ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アヤメ(菖蒲・文目・綾目)」  アヤメ科

2015年04月25日 19時22分18秒 | 日記
   「アヤメ(菖蒲・文目・綾目)」 アヤメ科 ☆5月11日の誕生花☆
      花言葉は… 優雅な心・よい便り・神秘的な人・気まぐれ



今朝の最低気温は午前6時の11.8℃。  最高気温は午後3時の25.2℃。
終日一片の雲もない大快晴です。 ここに来て良い天気が続きます。
気温もぐんぐん上がり、今年初めての夏日になりました。
4月前半は雨が多く、土日に晴れるのは久し振りな気がします。

朝が明るくなりました。 これまで7時に起きていたのですが、今朝から6時半に
起きる事にしました。 皆さん、何を今さらと思っておられるでしょうね(苦笑。
散歩に出た9時の気温は18.9℃。 日差しが強くなって来ました。
時折腕まくりをして皮膚を日差しに慣らしながら歩きました。

久米田池近くの畑で毎年 “ジャーマンアイリス” を育てている小父さんがいます。
この方はジャーマンアイリスの何とか協会(忘れました)に加入していて、ここの畑で
毎年最新品種の “ジャーマンアイリス” を見る事が出来ます。

畑で小父さんが手入れをされていたので話しかけました。
「そろそろ咲き始めましたねぇ、毎年写真を撮らせてもらっているんですよ」
「おう、あんたか、覚えとるよ」 …ひげは昨年も話したと云う事を忘れています(汗。
「咲き始めたのはええんじゃが、花を盗む者がおっての~」
「盗むって… 咲いた花を切って持って行く奴がおるんですか?」
「それならまだええんじゃが、夜中に車で来て、根っこから掘り起こして盗って行くんじゃ」
「へ~、悪い奴がおるんですねぇ」 「花が欲しいなら言うてくれたら切ってあげるのに」
“花の好きな人に悪人はいない” とは言いますが… 情けない事ですね。
この写真の手前がジャーマンアイリス畑です。 後日アップします。




今日の花は “いずれがアヤメかカキツバタ” の 「アヤメ」 です。
良く似た、優れた物の例えに使われる言葉ですが、アヤメの種類はただでさえ
似ているのに、漢字で 「菖蒲」 と書いて “アヤメ” とも “ショウブ” とも
読めるので余計に混乱しますよね。 
ちなみに5月5日の端午の節句の日にお風呂に入れる “菖蒲(ショウブ)” は
アヤメ科ではなくサトイモ科なので 「アヤメ」 とは関係の無い植物です。




「アヤメ」 の特徴は3枚の花びら(外花被)の根元に有るあの模様です。
垂れ下がった花弁に綾目の模様が有るか無いかで見分けられます。
“綾目” あるいは “編目”、“網目” とも書かれ、「アヤメ」 の語源になっています。
一部の “ジャーマンアイリス” にも似た模様が有るものも有りますが、
“ジャーマンアイリス” には模様の中心に短い毛がびっしり生えています。 
「アヤメ」 に毛は有りません。 カキツバタや花菖蒲は水辺に生えていますが、
「アヤメ」 はやや乾燥した土地が生育に適しています。
原産地は日本を含む北東アジアです。

今日の広島×阪神戦。 今年初めて打線が繋がって11-3で快勝。
これまで投手におんぶにだっこでしたが、今日は安心して見ていられました(笑。
明日からもこの調子で頼むよ-!

今日の歩数     18,665歩 (日差しに肌を慣らしながらの朝散歩)
4月総歩数    346,592歩= 242.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   1,737,536歩=1216.3km

「イチハツ(一初)」  アヤメ科

2015年04月24日 20時58分57秒 | 日記
    ♪みどりの風も さわやかに にぎるハンドル 心も軽く
       サイクリング サイクリングヤッホー ヤッホー… (♪青春サイクリング

      「イチハツ(一初)」 アヤメ科 ☆4月30日の誕生花☆
        花言葉は… 使者・知恵・火の用心・付き合い上手



今朝の最低気温は午前3時の11.4℃。  最高気温は午後3時の23.0℃。
“天高く…” と書きそうになるほど、青い空に高い雲、秋のお天気のようでした。

   《朝散歩… 久米田池周辺 7.8km 11,213歩 2時間》
今朝の散歩は短縮バージョン。 昨日母がデイケアに行っている間に、妻が歯医者に
行く予定でしたが、まだ入れる歯が出来ていないと連絡が有り、今日になったのです。
で、11時15分までに散歩から帰るように言われ… 短縮バージョンに(汗。
散歩に出た9時の気温は今年初めてでしょうか、20℃を越え21.0℃。
汗ばむ陽気ですが、空気が乾いていて、かいた汗もすぐ乾く爽やかな散歩でした。
緑の風と言うには少し早いのでしょうが、散歩中に冒頭の歌が思い浮かびました(笑。






今日の花は 「イチハツ(一初)」 です。
「一初」 の名前はアヤメ属の中で一番早く咲き始める事から名付けられたそうです。
この花の特徴は、3枚の花びら(外花被)の中央に鶏のトサカのような白い襞が
有る事です。 
原産地は中国、ミャンマー辺りで日本には江戸時代に渡来したそうです。


和風の庭に似合いそうな花ですね。
学名は “Iris tectorum” と云い、 “tectorum” は “屋根の” と云う意味で、
昔、火事などの魔よけとして藁ぶき屋根の上に良く植えられていたのだそうです。
花言葉の “火の用心” はここから来ているようですね。

   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.6km 6,550歩 1時間20分》
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
3年生の男の子が4人連れ立って帰って来ました。 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は暑いくらいじゃの~」 「疲れた~、先生… あっ、間違えた、おっちゃん…」(笑。
最近良くこんな事が有ります。 「先生…」 だったり、 「お爺ちゃん…」 だったり、
時には 「お父さん…」 と言われた事も有ります。 
恥ずかしそうに、すぐに 「おっちゃん…」 と言い直しますが、咄嗟に出るんですねぇ。
見守りを始めた頃は 「おっちゃん…」 だけでしたが。
良いように考えれば、それだけひげを意識しなくなったのか、身近に感じているのか…
いずれにしてもちょっと嬉しい言い間違いです(笑。

「おっちゃん、その棒貸して」 「なにするんや?」
「疲れたからエネルギー注入したるねん」 「おうおう、注入したれ」(笑。


「エネルギー注入~!」  「アホ、そこちゃうやろ~、そこチンチンやで~」(笑。

今日の歩数     17,763歩 (短縮朝散歩+そこちゃうやろ見守り)
4月総歩数    327,927歩= 229.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   1,718,871歩=1203.2km

「オダマキ(苧環)」  キンポウゲ科

2015年04月23日 21時19分36秒 | 日記
      「オダマキ(苧環)」 キンポウゲ科 ☆5月20日の誕生花☆ 
     花言葉は… 断固として勝つ・必ず手に入れる・思い出の恋人



今朝の最低気温は午前6時の11.5℃。 最高気温はお昼正午の22.3℃。
今日も青い空が大きく広がりました。 やっとお天気が安定してきたようです。
この先1週間の予報を見ても傘マークは有りません。

   《朝散歩… ショートステイ 11.9km 17.068歩 3時間30分》
今日は母のデイケアの日。 今日の散歩はちょっと遠出。 
見送りは妻に任せて、先日母を預けたショーステイにお泊り料金を払いに行って来ました。
9時の気温は18.5℃、長短Tシャツの重ね着ですが、汗ばむ程の陽気でした。
そろそろ水を携帯しないといけませんね。

先日の新聞にこんな川柳が載っていました “食べた事 覚えているから 良しとする”(笑。
5時前に母がデイケアから帰って来ました。 介護士さんが、「今日はタコ焼きを
作って食べたんですよ、お婆ちゃん10個以上食べたので夕飯は要らないかも」 と。
夕食時 「お婆ちゃん、今日デイケアのお昼はタコ焼きじゃったん?」
「ほうかいね~覚えとらんよ」 「介護士さんが、一杯食べたけぇ夕飯は要らん
言いよっちゃったよ」(笑。  即、「要るようねぇー!」(笑。


今日の花は 「オダマキ(苧環)」 です。 不思議な花形をしていますね。
「オダマキ」 の特徴は花の後ろに長く伸びた、距(キョ)と云う長い尻尾です。
外側の花弁に見えるものはガク(萼)で、内側の部分が花びらです。
最初の2枚は 「深山オダマキ」 でしょうか。





 
日本を原産地とする 「オダマキ」 も有りますが、上にアップした 「オダマキ」は
「西洋オダマキ」 で、ヨーロッパ原産の物と北アメリカの物を掛け合わせた園芸種です。 
赤、青、黄色、様々な色、八重咲きもあります。







「オダマキ」 の名は、機織をする時、麻糸を巻いた “苧環” に似ているから。
“苧環” を知らなかったので調べてみると、凧揚げをする時の“糸巻き”見たいな物でした。 
日本には明治の初めごろ渡来したそうです。 

  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.6km 6,529歩 1時間20分》
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の女の子3人連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん今度の土曜日も学校やねん」 「なんでぇ?」
「参観日」 「おうおう、新学期じゃけぇの~。 そうじゃ面白い事を教えたろうか?」(笑。
「なになに? 教えて教えて」  そこで、こんな事が有ったと話してやりました。

2013年4月26日(金)の日記です。 【3年生の女の子、「おかえり~」 「ただいま~」 
「明日は参観日じゃのぅ」 「うん」 「何時間有るんや」 「1時間だけ」 
1時間だけ? それで30日が代休になるんか?」 「うん」 「なんか、ぼろ儲けじゃのう」(笑。 
「で、何の授業をするんや?」 「国語」 「お母さんが来てくれるか?」 
「うん、でなぁ~、先生が質問しても1回目は誰も手を上げたらアカンねん」 「何でや?」 
「シ~ンとしてて、お母さんらを騙すねん、クラス会議で決めてん」
「そりゃぁ、お母さんたちは驚くでぇ、“うちの子は何であんな簡単な事を答えられん
のじゃろう?” ってのぅ」(笑。 子供って面白い事を考えるものですねぇ。】

「おもしろ~い、私らもやろうやろう」 「明日皆んなに話してみるわ~」(笑。
こんなイタズラを入れ知恵する爺さんはおらんじゃろう(笑。 成功を祈る!

今日の歩数     23,597歩 (支払朝散歩+入れ知恵見守り)
4月総歩数    310,164歩= 217.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   1,701,108歩=1190.8km

「ライラック(リラ)」  モクセイ科

2015年04月22日 20時44分41秒 | 日記
  ♪リラの花が 胸に咲く今宵 ほのかな 夢の香に ああ 想い出の
     あのささやき 遠くはるかに 聞こえくるよ… (岡本敦郎 ♪リラの花咲く頃

        「ライラック(リラ)」 モクセイ科  ☆5月30日の誕生花☆ 
         花言葉は… 青春の思い出・愛の芽生え・初恋の感



今朝の最低気温は午前6時の8.6℃。  最高気温は午後3時の21.2℃。
昨日のどんよりとしたお天気と打って変わって、すっきり晴れ渡りました。
湿度が低くカラッと爽やか、ポカポカ陽気の春の一日でした。

散歩に出掛けた9時の気温は15.2℃。 ♪は~れたそら~ そ~よぐかぜ~ (笑。
日差したっぷり、気持ちの良い朝でした。
昨日お天気が悪く光量不足で満足する写真が撮れなかったので再挑戦です。



「ライラック」、 もう一つの名前は 「リラ」 です。
「ライラック」 は英名で、 「リラ」 はフランス名だそうです。 
じつは数年前まで同じ花とは知らなかったのです(恥。 
「ライラック」 「リラ」 どちらもロマンチックな響きですね。 
この花で思い出す歌は冒頭の “♪リラの花咲く頃” と、ディックミネが歌った
“♪上海ブルース”… ♪涙ぐんでる上海の 夢の四馬路の街の灯 リラの花散る今宵は
君を思い出す… くらいですが、検索すると沢山歌われています。 
ほとんどが 「リラ」 として歌われています。 
「ライラック」 では歌になり難いのでしょうかねぇ(笑。 


「ライラック」といえば、札幌市の花にもなっていて北の花のイメージですね。 
本州で桜の花が咲く頃の冷え込みを “花冷え” と言いますが、
北海道では “リラ冷え”と言うのだそうです。 
フランスでは“リラの花咲く頃”と言えば、一年中で一番気候の良い 季節を指すそうで、
日本で云う “桜の花咲く頃” と同じですね。
この公園では白い花と紫の花を見る事が出来ますが、白い花の方が10日位早く咲くようです。




“金木犀” や “ジャスミン” と同じ “モクセイ科” で、写真を撮っていると上品な
良い香りが漂って来ます。 
「ライラック」 の名前はペルシャ語の“lilac(青っぽい)”が語源で、この色が孤独や
悲しみを表し、ヨーロッパでは婚約解消を遠回しに伝えるのに、青紫のライラックを
贈ったという言い伝えがあるそうです。
普通に見られる 「白いライラック」 は上の花ですが、ちょっと変わった
「白いライラック」 を見付けました。 




↑これは 「二重のライラック」 でしょうか。


この花は4弁花ですが、たまに5弁の花が有り、これを見つけると 「ラッキーライラック」 と
言って、幸運が訪れると云われています。 四葉のクローバーと同じ発想ですね(笑。



 
で、探してみました… 上の2枚の写真です。 
私の日記を訪れて下さった皆さんへ幸運のおすそ分けです。 幸運が訪れますように(祈。


そして最後の写真は6枚の花びら… もっと幸運が訪れるのでしょうか(笑。
原産地はヨーロッパ南東部で、日本には明治時代に渡来したそうです。

       「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の男の子が2人連れ立って帰って来ました。 先日給食を取りに行って帰りに迷った子。 
オシッコ持って来るのを忘れ、手の平に “けんにょう” と書いていた子です(笑。
「おかえり~」 「ただいま~」 「こいつな~、また先生に叱られたんやで」
連れの子がひげにまた告げ口です(笑。 「なんや、お前またなんかやらかしたんか?」
「マスク忘れた」 「マスク? 風邪でも引いとるんか?」
「ちゃうねん、こいつ給食係やろう。 給食を配る時マスクせなアカンねん」
「おうおう、そういう訳か。 ほいで今日は手に書いとらんのんか?」

「これ」(笑。  

今日の歩数     19,934歩 (リベンジ朝散歩+見守り)
4月総歩数    286,567歩= 200.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   1,677,511歩=1110.6km

「ラナンキュラス」  キンポウゲ科

2015年04月21日 21時05分25秒 | 日記
      「ラナンキュラス」 キンポウゲ科 ☆1月29日の誕生花☆
    花言葉は… 美しい人格・あなたは魅力に満ちている・名誉・名声



今朝の最低気温は午前6時の11.9℃。 最高気温は午後3時の16.9℃。
雨は夜明け前には止んでいましたが、昼過ぎまで曇り空。 
夕方になって青空も覗きましたが、冷たい風が強めに吹く寒い一日でした。

   《朝散歩… 蜻蛉池公園 10.2km 1450,4歩 3時間》
母をデイケアに送り出し、9時過ぎに散歩に出ました。 気温は12.4℃。
今日は蜻蛉池公園に “ライラック(リラ)” の様子を見に行って来ました。
良く咲いていたのですが、なんせ暗い。 光量不足で写真はイマイチ(汗。
今日はライラックの香りだけ楽しんで来ました。 
明日の予報は良さそうなので、明日また行って撮って来ようと思います。








今日の花は 「ラナンキュラス」 です。 花弁が幾重にも取り巻いて豪華ですね。
いったい花びらは何枚あるのでしょう? あるブログで、花びらの数を数えた方がいて、
なんと250枚以上あったそうです(お疲れ様でした・笑。
花色は赤、ピンク、オレンジ、白、黄色などさまざまな色が有り、花も大きくて
見応えがあります。










「ラナンキュラス」 の “ラナ” とは、ラテン語の “rana(蛙)” が語源で、
カエルの棲む湿地に生えている事に由来しているそうです。 
また、葉の形がカエルの足に似ているからと云う説も有ります。 
原産地は西アジア~ヨーロッパ東南部で、十字軍がヨーロッパに持ち帰り
品種改良が進んだという事です。

  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4.1km 4,816歩 1時間20分》
今日の見守りは一斉下校で3時半の1回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子が帰って来ました 「おかえり、学級委員長!」(笑。 
「ただいま~。 おっちゃん学校の周りを歩いてたやろう」」 
「おう、早よう来たけぇ散歩しとったんじゃ。 おっちゃんが見えたんかぁ?」
「ちんげんさいが言ってた」 「ちんげんさいって何や?」
「信玄って名前でなぁ、あだ名が “ちんげんさい” 言うねん」(笑。
「凄い名前なのに、信玄が “ちんげん” かい」(笑。  ---------------------

先日キラキラネームを話題にしましたが、昔ながらの名前を何ネームと言うかご存じですか?
これもラジオからの受け売りですが、 “シワシワネーム” と言うのだそうです(汗。
検索して見ると、日経新聞にこんな記事が書かれていました。
【キラキラネームとは、誰も読めないような無理な当て字などを使った今時の名前。
付けられた方の子供もそろそろ大人になり、ミーハー的な名前は不利かもと…(中略)
一方「シワシワネーム」はその揺り戻しみたいなもの。 あえて古さを狙った
「○○子」や「○○男」などの名前をいう】 …だそうです(笑。
それにしてもシワシワネームとはねぇ(笑。 例として男の子はは “清” “茂” “博”、
女の子は “洋子” “和子” “幸子” があげられていました。

今日の歩数     20,320歩 (もっと光を…朝散歩)
4月総歩数    266,633歩= 186.6km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   1,657,577歩=1160.3km