ひげ爺さんのお散歩日記-2

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ナズナ(薺)・ペンペン草」 アブラナ科 

2016年02月09日 21時15分13秒 | 日記
   「ナズナ(薺)・ペンペン草」 アブラナ科 ☆1月17日の誕生花☆
        花言葉は…  あなたに私のすべてを捧げます



今朝の最低気温は午前6時の6.1℃。  最高気温は午後3時の10.8℃。
午前中は小雨が降り、夕方からは青空も覗きました。 
10℃を越えましたが、雨と強めの風で小寒い一日でした。

今日は母の月1回の検診日+デイケアの日。 検診が遅くなってはデイケアのお風呂に
間に合わないので、車で病院に連れて行きました(例によって尿は出ず、病院で・汗。
母の検診が済み、デイケアに預けた後は、別の医院で妻の2月に1回の検診。
いつもなら病院周りを散歩して時間をつぶすのですが、今日は生憎の雨。
歩けないので、ついでに私も2月に1回の検診に行って来ました(また違う医院。
と云う事で、午前中は3人とも病院回り(笑。
帰りにスーパーに寄って1週間分の食材を買って帰りました。

 夕刊に 「大阪市教委 組み体操「ピラミッド」など禁止へ」 として、こんな記事が…
【学校の運動会で組み体操の最中に児童や生徒が骨折する事故が相次いでいることを受け、
大阪市教育委員会は特に危険性が高いとして、「ピラミッド」や「タワー」と呼ばれる
組み体操を禁止することを決めました。文部科学省は「こうした禁止措置は全国でも
初めてとみられる」としています。
大阪市教育委員会の大森不二男委員長は「『賛成』か『反対』かという多数決で
決める話ではなく、仮に『やりたい』という意見が多数派でも、子どもにけがを
負わせていいことにはならない。子どもの安全は現場任せにするのではなく、
上の判断で守らなければいけない」と話しています】 NHKニュースより

 先日はこんな記事も… 
広島県の小学校教諭が自作した、小学高学年向けの道徳の教材が削除された記事です。
【教材は、小学6年の児童「つよし」が運動会前日の組み体操の練習中に転落し、
骨折する場面から始まる。その後、同級生の「わたる」が最初にバランスを崩したと
つよしに明かす。つよしの母親が、わたるに「自分を責めず、つよしの分まで頑張って」
と声をかけ、運動会に参加できなくなってふて腐れるつよしにも
「一番つらい思いをしているのは、わたる君だと思うよ」と呼びかける内容だ。

県教委は「謙虚な心を持ち、自分と異なる意見や立場を大切にしようとする心を育てるもの」
と教材の狙いを説明。教材を活用した学校からは「運動会の前に学習したため、
真剣に取り組めた」など肯定的な意見が複数寄せられていたという。
しかし最近、全国の小中学校で組み体操による事故が起きていることが問題化。
先月になって急きょ、文中に教師や学校が登場せず、事故の原因も明らかにされない
ことに対し、識者らから疑問の声が上がり始めた。】 毎日新聞より。

この教材は “正直に打ち明けたわたるの気持ちを解ってやれ” と思いやりを
言っているのであって、ピラミッドの事をあれこれ言っているのではないと思うんだけどなぁ。
10年以上使われた教材が今になって削除とは(汗。

また今回の “ピラミッドの組み体操禁止” は大阪市の決定ですが、この先、
全国に広がるのでしょうか。  ピラミッドはリレーと並ぶ運動会の花形。
他の都道府県も追従するとなると、もう見られなくなるかもしれませんね。


私は毎年見守っている小学校の運動会を見に行きますが、完成した時は観客から
大きな拍手と賞賛の声が上がります。 父兄の中には涙ぐんでいる方もおられます。
ピラミッドの禁止はちょっと残念な決定だと思うのですが…
でも、怪我をされたお子さんや親御さんの気持ちを思うと仕方ないのかなぁ(分からん。


 今日の花は 「ナズナ」 …春の七草の1つです。




 
アップで見ると菜の花と同じ4弁の花。 アブラナ科だと納得しますね。 
「ナズナ」 の名は、夏には見られなくなるので “夏無(なつな)” が訛ったとか
(実際には1年中見る事が出来ます)。
撫でたくなるほど可愛い花で “撫菜(なでな)” が訛ったからなどと云われています。 
ですが 「ぺんぺん草」 の名前の方が一般的ですよね。
「ぺんぺん草」 の名は、種の部分が三味線のバチに似ているところから名付けられました。





 
またの名を「三味線草」とも。 種の部分を茎から千切れない様にそっと引き下げ、
でんでん太鼓の様に軸をクルクル回すと… シャラシャラシャラっと涼やかな音が…
子供の頃の遊びです。 
荒れ果てた土地などを表現する言葉 “ぺんぺん草が生える” や、何も残って
いない事を “ぺんぺん草も生えない” とか言いますね。  結局この草は
生えていても生えていなくてもあまり良いイメージでは使われないのですねぇ(笑。 
原産地は北半球西アジアで、日本には麦栽培と共に渡来した史前帰化植物と
考えられているそうです。

   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《3.9km  5,509歩  1時間15分》
今日の見守りはは一斉下校で3時半からの1回です。 朝は歩けなかったので
雨が上がった3時前に家を出て、学校周りを散歩し、そのまま見守りに加わりました。
4年生の女の子たちが呪文のように、何かを唱えながら帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~」 「そりゃぁ何の練習や?」
「あんなぁ、2分の1成人式の時、皆んなで親の前で言う思い出の言葉」 
「へ~、おっちゃんに最初から聞かせてくれや」
「ええよ、 “今日は僕たち、私たちの2分の1成人式、2分の1成人式…”」
「ほ~、そこは2回言うんか」 「そやで、“一年生の入学式には新しいピカピカの…”」
「ちょっと待て、おっちゃん覚え切れんけぇメモするけぇ、ほいで続きは…?」(笑。
「“一年生の入学式には新しいピカピカのランドセルでした。 緊張しました。 
二年生になって初めてクラス替えが有りました。 一年生を案内して校内を探検しました。
九九も習い覚えました。 三年生になってリコーダーを習って吹けるようになりました。
学校を出て、あちこち歩き回る街探検が楽しかったです。 大空小学校との交流会も
楽しい思い出です。 そして四年生の今、こうして2分の1成人式を迎えました”」
「うんうん、なるほど… ほいで五年生はどんな思い出なんや?」 
「おっちゃん、うちらまだ四年生やで、五年生の事なんかまだ無いやん」(汗。
「あっ、そうじゃのぅ」 「おっちゃんボケてんちゃう?」(笑。
「はっはっは… その調子で六年生まで有るんかと思うて…」
「有ったらおかしいやろ?!」 「確かに… ボケとる」(笑。


今日の歩数    8,594歩 (確かにボケとる見守り)
今月の歩数  110,319歩= 77.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  507,737歩=355.4km