☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

南京大虐殺は否定こそできないが認められる証拠もない

2015-10-13 10:12:09 | 社会・政治
ユネスコは『30万人が殺害された南京大虐殺』を世界記憶遺産に認定した。
考え方はそれぞれあろうが、ここは冷静に南京大虐殺の謎について既に出ている疑問点を書き出していく事として、また物理的な視点も交えて追及していく事をまず先にお断りしておく。


☆虐殺後の死体は?

東日本大震災の津波で1万人台、スマトラ沖地震の津波では約23万人が死亡。
東日本大震災の際はまだ寒い季節もあって腐敗の進行が遅かったものの、それでも死臭が酷かったと聞く。
スマトラ沖地震の津波に至っては、死体を穴に埋めたり山にして火をつけるといった大量処理も追い付かず、死臭が酷く衛生状態の悪化も極めて深刻であった。
スマトラ津波での広範囲の犠牲者が23万人なのだから、世田谷区ほどの南京で30万人の虐殺となればその死体は一体どうなったのか、これは究極の疑問だ。


☆大虐殺が行われた場ですぐに人口が増えるのか?

日本軍は30万人殺害で死体を踏みつけたりしたとされているが、極めて衛生状態の悪い場所は住むのに躊躇う人が多くなるため、なかなか人口が増えていかないというのが通常の状況であり心理であろう。
ところが南京の人口は大虐殺が行われた場所にも関わらず増加している。


☆30万人殺害されれば話が噴出するはずだが?

30万人となればその親族はその何倍にもなるため、あちこちでそんな話が聞かれてもおかしくない。
ナチスによるホロコーストで殺害されたのは600~1100万人とも言われているが、ホロコーストでは家族が皆殺しにされる例も多かったため、生き残った人々がホロコーストの酷さをあちこちで語り継いでいる。
そうした語り継ぎがあまり多くないというのは信憑性に疑問符がつく。



以上の事から南京大虐殺完全否定に値する疑問ではないし、戦時中の事なのでそれなりの数の死者がいたのも事実だろう。
しかしこれらの疑問が解決するような証拠が出ていないにも関わらず、世界記憶遺産に認定したユネスコには正直失望した。

お詫びと更新状況

2015-10-08 23:16:37 | お知らせ・お詫び
現在在住する団地の孤独死対策という重要項目の具体的な作成に取りかかっており、かなりの時間を費やしている状況です。
完成しましたらシリーズ孤独死の更新をすると共に、通常運営に戻しますのでそれまで暫くお待ち下さい。

またTwitterに政治・社会について短いコメントを入れてツイートする事がありますので、そちらもどうぞご覧ください。

なお鉄道・バスについては、新たなページの作成は上記作業のため凍結しますが、車両情報の更新は合間を見て随時行います。


札幌市電情報Part8

2015-10-07 05:28:56 | 鉄道・バス
暫く間が開きましたが、札幌市電の動きが活発なのでお伝えします。

画面の左側に後方確認用のミラーが全車に取り付けられた。


すすきの交差点付近
レールは全て敷かれ繋がったが、架線は新たなすすきの電停の位置のみまだ繋れておらず
画像にないがすすきの電停の西5丁目側は真ん中に引き上げ線があり、折り返しに使うと見られる。


狸小路4丁目
駅前通りはレールと架線が全て繋がれました。


狸小路3丁目
レールと架線は繋がれましたか、新電停の工事が進められている。


西4丁目交差点
このカーブもレールと架線が繋がている。

手前側は建設中のすすきの方面行き乗り場、電車が停まっている位置に西線方面仮乗り場がある。

西4丁目臨時降り場兼臨時折り返し場となるものを設けた関係で、西5丁目側交差点付近少しカーブしている。



このように着々と準備が出来つつあるが、ループ化は少しずれ込んで年末となる模様です。


更新の滞りと当ブログの方針について

2015-10-03 12:35:20 | お知らせ・お詫び
10月2日昼頃~3日昼頃は会社の観楓会で定山渓に行ったため、ブログの作成・更新作業を本館・別館とも全てお休みさせていただきました。

本業が休みの日で余裕のある時にストック分を作成しておりまして、余裕のない間はそのストック分を完成させて配信するため、バス情報以外の記事については多少間延びする事があります。



当ブログでは内容に関する抗議意見や誹謗中傷もありますため、コメントについてはgooブログ本館では一切公開しておりませんが、明らかな間違いや問題のある箇所につきましては訂正・修正していく所存ですのでご指摘につきましては真摯に対応する所存です。

なおご指摘や情報につきましては、別途ブログページにて回答させていただく場合もございますので、コメントしていただければ幸いです。

なおTwitterもやっておりますのでそちらもご覧ください。