goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

コカ・コーラエナジー発売

2019-07-14 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
7月1日、コカ・コーラから遂にエナジードリンクが発売された。
缶の色は赤であるが、飲み物の色はコーラというより少し茶色いような感じである。

味はコカ・コーラの味を残しつつもガラナの味がしているのが特徴で、ガラナが馴染んでいる地域でなければ微妙な味ではないかと感じる次第である。

250mlで205円だとモンスターエナジーよりも高いので、今後売れるのかどうか動向に注目であろう。

注目したインスタント

2019-06-30 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
★赤いたぬき(期間限定)
企画ものとして「赤いきつね」と「緑のたぬき」を融合させた『赤いたぬき』です。
開けると「赤いきつね」をベースに「緑のたぬき」にある天ぷらが入っています。
つゆの粉を入れます。
お湯を注いで5分待ちます。
できてからスパイス(唐辛子)は お好みで入れて出来上がり!
つゆは西日本ベースなのか薄味となっています。

★UFO濃い濃いわさび
最近はわさびもブームなんでしょうか、今回も試してしまいました。
まずは袋を3つ取り出してお湯を注ぎます。
[u ser_image 31/97/2d4dc8a5ea1474eec5b600ef468002db.jpg]待つこと3分、できたらお湯を切ります。
ソースをかけますが、ソースは普通の焼きそば用でのようです。
わさびふりかけとわさびマヨで味をつけます。
混ぜると普通の焼きそばに見えますが、ほんのりわさびの香りと味がしてきました。

★ジンギスカン焼そば
強烈な山わさびシリーズを出す
セコマからありそうでなかったものが出ました。
粉末ソースを取り除いてお湯を注ぎ3分待ちます。
粉末ソースを開け麺にかけると確かにジンギスカンの匂いが!
味はほんのりジンギスカン風味ではありますが、やや薄味なような感じがしました。


引っ越しという一大作業を終え落ち着いたところで久々の食レポをお送りしましたが、またネタが集まった際にお送りしたいと思いますのでお楽しみ!

コンビニ食あれこれ

2019-05-25 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
先の引っ越しで自宅の食材調整から何かとコンビニ食にお世話になりました。

その中から良かったものをセレクションしていきたいと思います。(今回はランキング形式ではありません)

★ファミリーマート・牛カルビ重
余程じゃないとハズレがないという点から選びました。
引っ越し時に冷凍している肉がなくなった事もありますがまあまあ良かったです。

★セイコーマート・カツ丼(ホットシェフ)
北海道ではお馴染みセイコーマートですが、全店ではないものの店内調理ホットシェフが設置されている店舗で購入できます。
大盛しかなかったためそれを購入、更に無性に焼き鳥が食べたくなり盛り合わせも併せたため肉尽くしに(汗)

★セイコーマート・ジンギスカン弁当(ホットシェフ)
最近発売されたありそうでなかった弁当。
タレをかけますが肉ともやしとの相性が良く、久々の定番商品化かと思った逸品でした。

★ローソン・悪魔のおにぎり~四川風坦々味
大当たりした悪魔のおにぎりですが、四川風坦々味が登場!
うーん…悪魔のパンがイマイチだっただけに心配だったが、やはり辛いだけで普通の悪魔のおにぎりに比べて感動がなかったかな?

★セブンイレブン・たっぷりコーンスティック
最初から言うのも何ですが、味ははっきり言っておいしいです!
しかし…リニューアルにより量が激減し実質大幅値上げと改悪されてしまいました。
半分抗議を兼ねて載せさせてもらった次第。

まあ本当にざっくりでしたが引っ越し前後はバタバタしておりまして、今度は落ち着いて書きたいですハイ。

焼き鳥の缶詰を食してみた

2019-05-11 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
だいぶ春が進んで初夏手前まで来てジメッとした梅雨もボチボチといったところでしょうか。

今回は夏が近付いているという事で焼き鳥の缶詰めを食してみました。

●マルハ やきとりしお
青から塩を創造するのに無理があるのではないかと思いましたが、まあ缶を開けてみるといかにも塩味がします。
開けてみるとゼリー状になっていて、そこに味付けをしているように見えるが、やや味が落ちると思うが形にはなっている印象。

●マルハ やきとりタレ
先程のしお味に対して今回はタレでいきました。 タレがゼリー状となっているが、しおよりはやや濃いめのような考え。

●Hotei やきとりタレ
こちらは1缶150円するが、先の2つよりは期待できそう!!
国産鳥という事で久しぶりに柔らかそうなうまそうな感じがしてきそうですが、やはりこれは当たりでした!!

こうして家庭で試せるっていい時代だと感じる次第であります。

カップ麺シリーズ

2019-05-05 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
憲政史上初の10連休で休みモードが続いていますがいよいよ明日までです。

あまり関係ありませんが、今回はカップ麺シリーズです。

★どん兵衛担担焼うどん
見るからに辛そうなパッケージ!
ソースとパウダーを取り出します。
お湯を注いで5分待ちお湯を捨てます。
このパウダーで辛さを調節できるとの事で。
液体ソースをかけます。
パウダーも躊躇わずに全投入(笑)
やはり辛そうな色をしてきましたが、見た目ほどは辛くなかったような気がしました。

★UFO濃い濃いたらこ
たらこシリーズここにあり!
という事ですが濃いとはいかに…
たらこの粉末と液体ソースを取り出します
お湯を注ぎ3分待ってお湯を捨てます。
見た目は普通のたらこ焼きそば。
濃いとは書いているが思ったほど濃くない感じがしました。

★黄色い博多ラーメン
ラーメンと焼ラーメンというセットであります。
まずはラーメンから。
かやく・粉末スープ・特性油があります。
まずはかやくを投入。
お湯を注いで3分してから粉末スープと特性油を入れます。
博多という事あって、いわゆるとんこつラーメンといったところでした。

★黄色い博多焼ラーメン
一見焼きそばのようですが、扱いとしては焼ラーメンなんだそう。
こちらにもかやく・粉末ソース・特性油があります。
かやくを投入しお湯を注ぎます。
お湯を注ぎ出来たら捨てますが、細麺のため僅か1分でOK!
俺の塩シリーズの応用なんでしょう。
お湯を捨て、粉末ソースと特性油を混ぜます。
なおラーメンは粉末スープでしたが、焼ラーメンは粉末ソースと書いてあるのが細かい違いですが、どうも味は汁無しというだけで似ていました。

いよいよ日常に戻るのが近付いてきましたが、風邪のみならず五月病にも気をつけていただければ幸いです。

それでは次回をお楽しみに!!