☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

1+1が2に満たない合併はうまくいかない

2015-10-17 20:12:26 | 社会・政治
先日の記事の続き。

ファミリーマートとユニーの合併で規模が大きくなる事で商品開発力が強化されるという事を高らかに言っていたが、今回の合併はかなり懸念されているのが実態だ。
通常企業は攻めの経営をすべく合併をするのは自らの弱い部分を補強する事にあり、その弱い部分を補うための合併であれば企業力の向上への大きな力となる。

しかしユニーは総合スーパー(GMS)でかなり苦戦しているが、GMSはダイエーが失敗してイオンやイトーヨーカドーもてこ入れも虚しく苦戦続きのため斜陽産業が定着しつつある。
ファミリーマートはあえてそのGMSを抱えるのであるから、経営が傾く可能性が高くなるというのが一般的な見方だ。

GMSだけでなく主軸となるコンビニ事業も課題だらけだ。
サークルKとサンクスは契約内容を変えるとオーナーが離れる危険性から看板を統一できなかった経緯があるため、看板を変えるファミリーマートがどれくらいオーナーを繋ぎ留められるかは未知数である。
またファミリーマートとサークルKサンクスで競合する場所もかなりあり、店舗を統廃合するケースがかなりあると見られるため、スケールメリットとしては疑問符がつく。

以前不良債権を膨大に抱えた銀行が運営スリム化のため統廃合ありきの巨大合併をしたが、これと同じのような感じがしてならない。

ファミリーマートと同じく吸収しながら増やしてきたローソンは飽くまで協調ラインを取り、オーナー離脱を招くような無理な飲み込みをしないようにしている。
ローソンはポプラとスリーエフに資本を入れて共同仕入れを始めるが、ファミリーマートみたいにアレルギー覚悟のやみくもな合併の路線にはしない方針と対称的だ。
今後ミニストップとの協調も視野に入る可能性があるが、ローソンは様々なバリエーションを持たせる柔軟性があるので強引な合併はしないだろう。

1+1=2かそれ以上にならなければ合併は失敗。
ファミリーマートはそれを肝に銘じていただきたい。