goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

【新商品】スナック菓子編

2019-04-27 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
春本番になりましたが、ここ2ヶ月で食したスナック菓子についてアップしていきたいと思います。

 ★ポテトチップス「シーチキンマヨ味」 これははっきり言いますと、味はそのまんま想像していただければわかります!! 

★ポテトチップス「ラー油味」 こちらはラー油で味も想像しやすいですが、思いの外辛さは控えめになっていました。 

★ポテトチップス「極濃ガーリックバター味」 これは"間違いナシ"のエスニック風で、カロリーの罪悪感を押し上げて2度購入してしまいました(汗) 

★ポテトチップス「塩辛じゃがバター味」 こちらも濃そうな感じですが、よく考えてみると"じゃが"とは芋なので塩辛バターと考えるのが妥当か。 しかし思っていたよりもかなり薄味な感が… 

★ふわっと「えび味」米粉から作られたふんわりスナックですが、個人的には口内を切らずに食べられる点でいいと思う次第。 少々薄味でひと昔あった「えびプリ」を思い出す味でした。 

★ふわっと「明太マヨ味」こちらはえび味に比べるとしっかり味がして食感とともに良かったと感じる逸品。 

我が家は引っ越し作業真っ只中ではありますが、食レポはできそうな時にしますのでお楽しみに!

コンビニ弁当「カツ丼」編

2019-04-07 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
春になって桜前線が北上していますが、そんな春にピッタリなのがカツ丼ではないでしょうか!!(言ってる本人が意味不明ですが…)

いろんなツッコミはあるでしょうけど、お笑いが本業ではないのでここはさっさと紹介していきます。

★セブンイレブン「特製ロースカツ丼」
セブンイレブンからはチルド弁当として登場!
温度帯を低くする事で消費期限を延ばしているが、カツがしなっとなりにくいようになっていて、ご飯に後がけするので大手3社の中では比較的味も良く定番商品となりつつある。

★ローソン
ローソンではベンダー製造ではなく店内調理「まちかど厨房」として販売。
カツを店内で揚げて炊きたてのご飯の上に乗せ、具と玉子をかけて完成させている。

★ファミリーマート
こちらはベンダーから納品されるチルド弁当で、セブンイレブンとほぼ同じ方式である食べる直前にご飯の上に具を乗せる。

★セイコーマート
最後に北海道からセイコーマートの店内調理「ホットシェフ」看板商品。
ローソンとも違い、玉ねぎを揚げて玉子とタレで味付けする完全手作りとなっている。


やはり順位をつけるのであれば…
1位セイコーマート
2位セブンイレブン
3位ファミリーマート
4位ローソン
というのが個人的なランキングです。
但しセイコーマートやローソンは店内調理の取り扱いがある店舗限定なので悪しからず。

それでは次回もお楽しみに!!
 

春のまろやか商品

2019-03-10 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
さてようやく春を感じられる時期となりました。

今回は春と関係するかどうかは微妙です が、チーズやまろやか系を取り上げていきます。

★YBC「アツギリ贅沢ポテト」3種の濃厚チーズ味
ヤマザキビスケットから出たポテトチップスです。
厚切りなのでギザギザ状になっていますが、濃厚というよりは少々まろやかな感じがしました。

★Calbee 「春ぽてと」まろやかチーズ味
毎年お馴染みの春ぽてとから今回はチーズ味が登場!
こちらも厚切りでギザギザですが、どうもクセになるチーズ味でした。

次は西友から出た"みなさまのお墨付き"ポテトチップスから2点。

★海老のビスク味
海老のビスクとは海老や野菜を炒め、潰したトマトと一緒に丸ごと煮込んでミキサーにかけ、ペースト状を更に濾し、バターを入れてスープにしたもの。
あまりイメージできませんが、超まろやかなかっぱえびせんが普通のポテトチップスに味がついたような感じでした。

★4種のチーズポタージュ味
こちらは何となくチーズの味だな〜とイメージできます。
味はあまりキツくない程度の味でした。

【番外】
★ミルク甘酒
過ぎてしまったが雛祭りで子供でも飲みやすいのがこれです。
清涼飲料水扱いで最近甘酒の種類が色々出ているので試してみるのも良いですね。
なお甘酒というかミルクというか…という感じでした。

季節や数量限定のものもあるので今後も取り上げていきたいと思いますのでお楽しみ!

熱くなるインスタント麺特集

2019-03-02 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
ようやく春の足音がしてきたまものの、朝晩はまだまだ寒さに油断できない状態です。
少し辛いもので体の中から暖めるといい意味で新たなものが出たので纏めていきます。

●UFO キーマカレー焼そば
いつもの丸型の器にカレーのような色がしているので食べる前から味が想像できてきますが…
後入れのソースとスパイスを取り出します。
お湯を注いで待つこと3分。
お湯を切りソースとスパイスを入れます。
普通の焼そばのように見えますがしっかりカレーの匂いがして味は想像通りといったところでした。

●カップヌードル スパイスカリー
いかにも辛そうな出で立ち(笑)です。
紙蓋を開けるとやはり黒っぽいのでかなりの辛さを想像します。
お湯を注いで3分。
それにしても「クセになるあとがけ本格スパイス」というネーミングが凄いです(笑)
3分経ったら開けたものの少し水が多いような気がします。
先ほどのスパイスを入れました。
いざ食べて見ると水が必要というところまではいきませんでしたが、かなりの辛さを感じました。(水が必要かどうかは人によりけりです)

●やきそば弁当 激辛
北海道限定のやきそば弁当から激辛味が登場!
紙蓋を開けるとかやく、ソース、ふりかけ&中華スープが付いています。
まずはかやくを入れてお湯を注ぎます。
3分待っている間にソースを温めます。
お湯を切り、ソースを入れてからふりかけを入れますが、このふりかけは通常の青のりではなく激辛スパイスとなっています。
なお中華スープは湯切りの時に注ぐ無駄のないようになっていますが、激辛なのですぐ飲めるよう作りました。
味は…かなりというかすごく辛く、フィルムに「お子さまや辛味の苦手な方は…」と注意書きしているだけの事はあるなと思いました。

辛い物を食べて風邪をひかぬようにしてくださいませ。
次回をお楽しみに!

ポテトチップスの新商品と"アノ"おにぎり

2019-02-02 05:00:00 | 商品・食レポ・料理
年が明けたかと思えばもう2月に入りました。

忙しさと金欠のあまり大型の食レポ企画は組めそうもないので、北海道限定のポテトチップス新商品を2品紹介してから、"アノ"おにぎりの二段ロケットで参ります。

【新商品ポテトチップス】
★ポテトチップス山わさび醤油味
実は北海道ではセイコーマートが山わさびに纏わる商品を複数出しており、そこに殴り込みと"思われる(笑)"参入を果たしました。
見た感じは普通のポテトチップスのようだが、ほんのりわさびの匂いがしています。
ただ某わさび味チップスに比べるとマイルドな部類で辛さが苦手な人にもつまむ事ができそうな感じです。

★ポテトチップスホタテバター味
北海道のFMラジオ局の番組とのコラボレーションで実現したとされる商品。
開けてみるとポテトチップスには間違いのないバターの匂いがしてそそります。
食べた感じはバターの相性は間違いないと言えるが、ホタテの味がほんのりするかしないか…
ホタテに釣られたためか美味しいながらも少々物足りなさを感じました。

【話題のおにぎり】
おにぎりの定番と言えば…
このシーチキンマヨネーズ!
シーチキン(ツナ)はごはんにもパンにもサラダにも合う万能な食材なので、これまで長らく最も売れるおにぎりでしたが…
遂にこのおにぎりがシーチキン(ツナ)を上回ったとの事。
まあ何とも不思議なパッケージではありますが見てみましょう!
一部の店で天つゆや天かすを用いたご飯に天ぷらのエビなどを巻くいわゆる「天むす」(天ぷらむすびの略)の具無しバージョン。

これは正直『ウマイ』!!!
オススメします。

という訳で今回はローカルネタも出してしまいましたが、今後もウマそうなものを探していきますのでお楽しみに!