goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

紙は媒体の縮小が続くも新たな需要あり

2019-07-18 05:00:00 | 社会・政治
昨今書店が小規模店のみならず中規模店も経営が成り立たなくなり、今や大規模書店さえも経営が芳しくない時代となりつつある。

またコンビニやスーパーでも書籍の売れ行きが悪くなっている事からコーナーの大幅縮小が続き、新聞の購読数や販売数も大幅に減少している。

病院やサロン等の待合室でも新聞や雑誌に代わりネットをする人がかなり増えて待合風景は様変わりしており、サービスも紙媒体からWi-Fiへ切り替えるケースも増えつつある。

更にはパンフレットやチラシも電子化する傾向が強くなりつつあり、会社関係もペーパーレスの流れが強まっている。

しかしながら唯一これから急拡大が見込まれるのは紙製品だ。

紙製品の消耗品といえばティッシュやトイレットペーパーあたりを思い浮かべるだろうが、プラスチック削減のためストローや容器・トレーといった消耗品を紙に切り替える流れである。

紙は用途を変えてこれからも使用は大きく減らないであろうが、再生紙技術も確立しているため森林伐採が広がる心配はないだろう。

プラスチックゴミを減らすには?

2019-07-16 05:00:00 | 社会・政治
プラスチックゴミの削減に絡みレジ袋の有料化が進められるようだが、例えばコンビニやスーパーの袋を有料ゴミ袋と同等に扱う形にできないだろうか。

確かにプラスチックのストローやスプーン等を紙に切り替えていくのも良い取り組みではあるのだが、 日々発生する容器や蓋、そして包装フィルムの廃棄を減らしていくのが最も重要である。

また紙は上質紙から再生紙に再利用しているが、プラスチックも油化して再利用できる仕組みを確立していく事が重要で、これが確立できれば原油からの精製では不足し追加輸入しているナフサの使用を減らす事に繋がっていくのである。

朝鮮半島有事に日本が出る必要自体ない

2019-07-12 05:00:00 | 社会・政治
韓国がアメリカよりF35戦闘機を購入した事について、北朝鮮は「特別な兵器を導入せざるを得ない」と批判した。

韓国は朝鮮半島有事について日本が参加できないという事を批判しているが、韓国サイドとしてはいざとなれば日本も参加すると考えていた可能性がある。

つまり日本としては韓国にも北朝鮮は双方とも敵国状態で、自国に被害がなければ隣国であっても関わらない立場であることがようやくわかってきたというだけの事。

韓国にとっては日米韓の枠組みをベースにしてきただけに、これほど痛い話はないのであろう。

これに留まらず様々な問題が山積する文在寅政権にとっては、にっちもさっちもいかない現況に頭を抱えているのは間違いない。

ただ日本としては憲法もあるが、そもそも朝鮮半島有事に関わる必要がないというのが今の立ち位置であろう。

丸山穂高議員は追い詰められている

2019-07-10 05:00:00 | 社会・政治
国後島で問題を起こし維新から除名された丸山穂高氏だが、昨今は著名人の発言に噛み付く状況となっている。

政策であれこれ議論するよりも著名人に噛み付いているのは、真意はわからないが関心を誘うためにわざと炎上させているのであろうかと思うところ。

丸山穂高氏は発言や行動に問題が多かったのではないだろうか。

またふとをあらためて考えてみたが、国会議員は背景がを含めて考え行動する必要があるのではないだろうか。


北朝鮮が日本と国交正常化する意思はない

2019-07-08 05:00:00 | 社会・政治
アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩第1書記が板門店で再会する電撃的な出来事があった。

北朝鮮としてはアメリカとの国交を樹立しつつ北朝鮮ベースで韓国を引き入れる事ができるという意向であるとみられている。

北朝鮮サイドとしては怒りを向ける敵国がなければ朝鮮半島の統一もうまくいかないのはよくわかっているため、アメリカを取り込み日本を敵国として国民を纏めるつもりでいるのは間違いない。

つまり無駄な譲歩をしても結論は変わらないので日本は毅然と対応してほしいものだ