
kyoto The northern city is the Japanese seamount
あっ!ジブリ映画に出てきそうなポンコツ船やぁ~!・・・
船体は錆びてボロボロ、穴も空いています・・
海に浮かべると一気に沈んでいきそうな雰囲気のポンコツ船・・・
こんな船も昔見かけたなぁ~・・(過去の写真)
インテリアにしたいぐらいのレトロなお舟・・・(家にはそんな置き場は有りませんが🚢
昔は頑張って京の海で仕事していたんだろうなぁ~・・・
船体は錆びてボロボロ、穴も空いています・・
海に浮かべると一気に沈んでいきそうな雰囲気のポンコツ船・・・
こんな船も昔見かけたなぁ~・・(過去の写真)
インテリアにしたいぐらいのレトロなお舟・・・(家にはそんな置き場は有りませんが🚢
昔は頑張って京の海で仕事していたんだろうなぁ~・・・
北の京都・・・・京都は、「街の京都」「森の京都」「海の京都」が有る
文化と自然を感じる街でも有ります・・・神社仏閣京の春夏秋冬これも観光では海外の方には人気は有りますが、それ以外にも隠れスポットは多いです
京丹後の伊根の舟屋何かは昔からの京の海文化観光船から見る漁港は海の上に家が浮いているような雰囲気に・・・但し問題が・・・観光客が快適に過ごせる空間・・・それが少し欠けている感じに個人的に思います
泊まれる場所、駐車場、食べるスポット、お土産を増やせば、もっと人気が出るかも・・・!
今は世界コロナ渦でまだ、海外からのインバウンドもどこの国も抑え気味ですが、状況を見据えた上で、日本が最初に海外からの観光客を受け入れる体制に!・・・リスクは大きいですが、そこは慎重に・・今社会実験されている訳で、それなら海外からのインバウンド実験も・・何か問題が有れば直ぐに停止ということで・・・
・・・日本が安心安全国なら世界からも注目されるかも・・・
政治の方々、「よく安心安全の日本を!」っと聞きますが
そんな政治作るなら今がチャンスかも!
日本は海外からの観光客で儲かる国ですから・・・・・
↓・・ちょっと私の過去記事・・京丹後も何度も行きました
ちょっとリンク集です・・・
ううん~・・・仕事が忙しくて~・・帰宅するとビールを飲んだら~完全ダウン~・・・なかなかブログ書けないなぁ~・・・何だか今日は自分の過去リンク集になっちゃった~・・・😁
印刷業界もコロナ渦に動きが抑えられていたんですね、丹後の舟屋付近は私は好きで
宝くじでも当たったら舟屋買いたいと思っているぐらいです😁車で行くと車が止めにくいのが難点です・・・
海の京都はまだ未経験なんですね
丹後のビールも有りますので是非海の幸と共に!・・・丹後鉄道が走ってるので兵庫県にも行けますね・・・・
地震神奈川も揺れたんですね、ビールで揺れたのかとも・・・😁
こちらは10月に入って、やっと少し動き出したかなっていう感じです。
丹後は私も親戚が多くて第二の故郷っていっていいくらいの場所です。確かに、駐車場とか少ないですね。観光はちょっとしにくいかも。いい場所はたくさんあるのにねえ~
京丹後!! 一度は行ってみたい日本海方面です。兵庫の北部と合わせて2泊3日程度で行ったみたいのです。クラフトビールもたくさんなんです!!
今夜は地震がない夜になってほしいものです、はい。
コロナ前は、外国人が、わんさかで
多い外国の観光客に迷惑気分で居た日本人も、コロナ渦で観光客が来れなくなり、大きなダメージになりましたね
やはり「お客様は神様です!」の気持ちを大切にしたいですね😄!
この先アメリカからの観光で京丹後の観光をアメリカが推進していくそうです😄!
黒門市場はフードパークになっていましたね
地下鉄はキャリーバックを抱えた人人人
異国のようでしたねえ
お金を落としてくれるのでしょうが、ゴミも結構落としてくれたようでしたよ
電車内での携帯はちょっと・・
もう何十年も置かれている雰囲気、、
形も昔の船~!って感じのポンポン船
今でも有るのかなーって気になります😄!🚢
船好きだからこんなの見たら乗って遊びたくなりそうです(*^^*)
京丹後の伊根は私が暮らしたい所でもあります、舟屋が欲しい~!・・・舟屋は船と倉庫みたいな感じで、住まいは道を挟んで前にあるお家が多いです・・・山あり海あり良いところですが、やはり田舎・・・景色を見るのには最高ですが、食べる楽しみやその他の施設が少ないように感じます
確かに観光化すると失われる自然も増えますね、今後アメリカからの旅行客が増えるようで、アメリカも京丹後に旅行客を送る計画が有るようです・・😁
緊急宣言解除で、うちまるさんも少しは動けるようになったご様子で・・・
このまま感染者増えないことを祈りますね😁
内部リンクもただ単に貼りまくるのは良くないです、きちっと繋がりを持てば有効かも知れませんね・・・😁
伊根のちょっと枯れた漁村感はたまらなく素敵ですね~。観光地化してない方が雰囲気を保てて良いのでしょうが、観光客側からすると泊まったりする施設がないから行きにくいのかもしれませんね。観光化すると景観が乱れ、そのままにしておくとどんどんさびれてしまう……なかなか難しい問題です(^_^;
ホテルは土木関係の人で満室。
自分の記事のリンク集はアクセスアップの
ために有効らしいですよ。しらんけどW