
gecko「ゲコウ」 ・・・ヤモリの子供
日本ヤモリ・・・昔から家の周囲で害虫などを食べてくれる
人には危害を加えない有り難い家の守り神としても
上から見ると気持ち悪い雰囲気だけど好きな人から見ると
可愛い生き物・・・昼間は物の狭い隙間でお休みタイム
夜に活動~夜のお仕事、職種は「害虫ハンター」
そんなヤモリちゃん・・・
ヤモリの卵って見た事有りますか~・・・・
こんなのです・・・
ヤモリの卵は約平均1センチ・・・雨のかからない狭い隙間に数多く産みます
工場なんかでは荷物用の木のパレットやプラスチックのパレットの隙間など
でよく見かけます、この画像は木のコンポ用の箱ですが
運ばれて来た時にヤモリの卵み~付けた・・・!
みんな「これ何の卵~?」って知らない人ばかり・・・
私は知っていたので教えてあげるとビックリしてました
普段見かける物でも無いですしね・・・

でも可哀そうに・・・1個卵が事故にあってました・・・・
運ばれた時に卵が割れてしまったようです・・・・
ヤモリの卵の殻は薄くて非常に弱いです・・・
だから気をつけないといけない部分でも有ります
この割れた卵はもうダメです・・・・
あまりこういうのは見れないので記録として残しておこうと
でももう一つの卵はセーフ・・・・
他の割れている卵はもう孵化して旅立った物・・・・

【赤ちゃんが喜ぶ歌】イモリヤモリ(うた:ジェイ&ろくちゃん)【赤ちゃんが泣き止む・喜ぶ動画】
そして約2か月後・・・・最近職場で見かけるんですよね~子供のヤモリちゃん・・・・荷物のパレットを動かそうとしたら、チョロチョロ出てきたり
仕事場なのでリフトやハンドリフトで事故にあう事も多々あります
今回は電卓の下からひょこっと・・・

このままだと何処かで絶対ペッチャンコになってる姿を想像すると
可愛そうなので捕まえて引っ越しすることに・・・

小さくても根性有りますよ~掴むと噛んできます
でも全く痛くもかゆくも無いですが・・・(笑)
他の人があまり来ない倉庫に引っ越しさせてあげました・・・

これは我が家のヤモリさん・・・
ヤモリさん・・・人間はお腹は見えるけど背中は見えない、でもヤモリさんは
お腹は見えないけど背中は見える・・・・~!
やもりさん上から見つけると直ぐに逃げますがガラス越しの下からは全く人間に気が付いて居ない~・・・・尻尾をS字に振りながら獲物に飛びつくタイミングのテンポをとって居ます・・・パーした手のひらがまた可愛い~

ヤモリの卵の中身・・・・赤ちゃんヤモリgeckoでした・・・・!
・・・・・・・・・・・・・
卵と言えば今日はコレ・・・
煮卵だけの尾道らーめん・・・チャーシューメンマ無しで!
京都九条ネギのみ・・・・
普通の煮卵に見えるでしょ~・・・でも・・・・!

ラーメンは山口から京都へ戻る途中のSAだったかPAだったかで買って来たもの・・・麺とスープだけですが背脂の存在が有っていい感じ~

双子ちゃん煮卵~!・・・・
ブログ用にこんな切り方して見ました・・・!

山口県銘柄鶏「長州どり」の貴重価値のある二卵黄~の煮卵
二卵黄の卵は売ってる事有りますが煮卵で売ってるのは珍しいかも・・・
山口県道の駅センザキッチンでいつも買います・・・

これ普通の卵より大きく細長く、1個が得した気分に
でも味は同じですが・・・・・(笑)
↓過去記事より・・・
祖父母から聞かされていました。
我が家でも、時々ガラス窓に張り付いてるのを見かけますが
その度、祖父母の言葉を思い出します♪
ちょっと触るのは勇気がいったりするけれど✋😅でも見るのは可愛いくて大好きです♡⃛
卵は初めて見ました~( ꇐ₃ꇐ )❣️
土の中とかに産むのかな???とか勝手に思ってましたが、あんなふうに綺麗な卵を、雨の当たらない隙間に産むんですね~( °_° )❣️
1個事故にあってて可哀想だったけど…
他の兄弟たちはみんな無事に大人になれたかしら?
小さな赤ちゃん、坂田さんに保護してもらって良かったです、一安心、可愛いですね((o(。・ω・。)o))
ぱぁしたお手々がこれまた可愛いし、顎も透明感あるすべすべ~ですね(*^^*)
お家で飼っているのですか?
ヤモリに護られて京都は古い町並みでしょうから、沢山住んでいるのでしょうね。
環境が変わり見ることなくなりました。
私も親からヤモリは守り神だとよく聞いて居ました、ガラスに張り付いて虫を食べている姿は誇らしげに感じます
ヤモリさん捕まえても噛みついては来ますが
痛くないし怖くないです・・・私だけかも
過去に何百個もヤモリの卵見つけた事有ります、既にほとんどが孵化していましたがそれは元の場所で育ってるかと思います
これだ狭い場所ならヘビにも食べられない感じです・・・
ヤモリの肉球も可愛いもんです
ヤモリは飼育している訳では無いのですが
野外で住み着いて居ます、写真は会社です
京都ならずどこの地域でも沢山居るかと思います、ただ、夜活動するので目に付きにくいのかもしれませんね!
ヤモリの卵知っておられたんですね
結構知らない人が多くて「これ何の卵~?」って聞くことも、うちまるさんの家でもきっと何処かに居るかと思いますよ~
ビデオも見ました。
子供のころは 京都の実家でも見ましたが
もういつみたか記憶がない。
卵もどこかには 生みつけられいたのでしょうね。
京都の実家もいわゆる リノベーションして 土壁の畳もなくし 町家のイメージは
なくなりました。
ヤモリの卵は見たことないです。
ヤモリは、虫をとってくれるって昔から悪くいう人っていない感じですが、蜘蛛は殺虫剤かける人とかいますよね。
どちらも人に危害をくわえない生き物なんですけどね。