goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ウマウマupの湯通しエビ中華炒め~・🦐・家庭で出来る本格中華 ・美味的中国菜

2019-01-14 12:18:42 | 食べるチャレンジ


小さな小さな自然の緑・・・・この写真・・・・・溝蓋の小さな穴から覗いた小さな自然環境~・・・・
水滴と植物かけがえのないパートナーですね!・・・・前置き・・・・(笑)


Delicious Japan of Chinese cuisine

Man of cuisine &  男人做饭・・・THE男の料理~!・・・

最近エビよく安売りしてるスーパーでインド産の天然エビ&ブラックタイガーを購入~・・・

日本産のエビ何かメッチャ高いし~・・・・

スーパーで売ってるエビもいろいろ種類有りますよね・・・用途を知って居れば美味しく食べれるかと
今回はスーパーで見かけるインド産の天然エビと、ブラックタイガー対決・・・・では無いですが・・・
インド産の天然エビ?・・・・これって、シータイガーの事?・・・・ちょっと紛らわしい表示・・・


さて、どちらが美味しいか?・・・・・2種類買って見ました・・・
天然エビの方は若干小ぶりですが、大体同じ大きさ・・・値段はブラックタイガーの方が高い感じ・・・・




アレあれ~?・・・・今日の記事・・・・エビの食べ比べとちやうねんけど~・・・・


さて今回は家庭で作って美味しかった、「湯通しエビ中華炒め~」・・・テレビでも放送されていました~

これを作るのにポイントは大きく分けて2つ海老の前処理と食材の湯通し・・・・!

これさえ極めれば、家庭でウマウマ本格中華みたいな感じの美味しさに!

すっごく大事な事!・・・・・

エビを美味しく頂くために・・・・・・・料理も恋愛・・・真心優しさで・・

大事なポイント①・・・・えびは殻をむき、今回は中華なのでエビを背開きに・・・・そして背ワタを取り除く!
これ大切これが臭みの素になるので・・・・!
そして、ポイント②・・・片栗粉でエビちゃんをしっかりマッサージして、エビの汚れを落とします
③一度水洗いしてから、水分をきって、塩で下味をつけて、再び片栗粉をまぶします・・・


ちょっと豚肉も入れたかったので・・・豚肉はフォークで串刺しにして塩で下味・・・これも片栗粉をまぶしておきます
(豚肉は洗いませんよ~)(笑)・・・



野菜はお好みで良いかと思いますが、ブロッコリーとヤングコーンとキャベツでまとめました・・・
ブロッコリーの茎の部分は包丁で切り目を入れて置くと火の通も良いです




あとは素材ごとに炒めるのでは無く、茹でるのです~!・・・・

中華やさんなどでは大量の油で油通ししますが、家庭では面倒~・・・・なので、湯通し~!

ブロッコリーは4分~4分30秒~(ちょっと固め)ついでにヤングコーンも一緒に湯がきます・・・
キャベツは1~2分~・・・湯がいた物はどんどん引き上げて行きます・・・
そしてエビ1分~2分~・・・最後に豚肉を投入して火を止めて、中まで火が通るぐらい6分~8分ぐらいかなぁ~・・放置

そしてフライパンにサラダ油をお好みで入れて加熱してから全部の食材をフライパンへ投入と同時に
中華の素シャンタンお好みで・・・今回はそれに「自家製オイスター醤油・・・」・・この記事は余ったエキス…←こちらから・・・

それを入れて、炒めると言うよりも和える程度・・・・・しっかりまんべんなく味が行きわたるように・・・

最後に少しだけごま油・・・コショウ・・・・




ほとんど炒めるでは無く和えるだけ雰囲気・・・・・


お皿に盛り付けてハイっ!完成~!・・・・「湯通しエビ中華炒め」・・・・




素材一つ一つの素材がわかる一品・・・・・

「見て見て~・・このエビのプリプリ感~」伝わるかなぁ~・・・・

しっかりエビの下準備しているので、食感もお味も最高~!・・・



インド産の天然エビVSブラックタイガー・・・ほとんど同じ感じですが、ブラックタイガーの方がプリプリ感が強い感じです
味の方も少しだけブラックタイガーの方がエビ力あったかも・・・・・でも何も言われなかったら絶対に気が付かない差ですので
お値段的に今回はインド天然エビが安かったので、お得さで考えるとこちらがお得かな~・・・


全体的にそれぞれの食感と素材の味を楽しみたかったので、全体的にゴツゴツした感じの中華炒めですが
家族全員美味しいと言ってくれました・・・・

いつもは野菜も炒めすぎ~・・・お肉も炒めすぎで全体がシナシナ~状態で全部の味が1つに対して
今回は素材の旨さも感じました・・・・野菜も多く摂取出来ますし、油の量も自分好みに出来ますし・・・
中華独特の油っこさも無かったです~!・・・

特にカロリー気になる方はおススメ中華でも有るかと思います・・・・
是非お試しを・・・





わが家のイタグレシェィミーさん・・・・・ずっと食べたい欲しい欲しい光線~・・・・

今度はワンコ用の中華炒めでも考えようかなぁ~・・・(笑)


今日は頑張ってブログ書いてます~・・・ビールを飲みながら~・・・
今日の京都はポカポカ天気~!・・・
今から犬の散歩がてらのゴミ拾い行こうかなぁ~・・・・・
青空と気分いい温度~・・・嬉しいなぁ~!・・・
でももう1個記事書かないと行けないし~・・・・他にもボランティア関係の連絡やいろいろあるので~・・・
朝の7時頃からパソコンとにらめっこ~・・・ひとまず中断~・・・・





にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング

牡蠣の煮つけ・🐚・煮る時間たったの約3分(簡単早技)・・・Of oyster stew

2019-01-14 08:48:17 | 食べるチャレンジ


Nature of darkness・・・・・暗闇の自然

暗闇の中から見つめる自然・・・・・そこには気が付かない自然の営み・・・・

さて、今回は男の料理・・・・意外と超簡単ウマウマ「牡蠣の煮つけ」!・・ブログも、かきカキ

牡蠣鍋でポン酢で食べるのもウマウマだけど、たまにはこういうのも・・・・アリかな~・・・

牡蠣の茹で時間約3分~・・・超早技レシピ・・・・(全部の調理時間は約10分)

さて、冬も真っ最中~・・・自然の牡蠣も2月頃から更に美味しい季節・・・・もちろん1月の今でも美味しい季節ですが・・・
牡蠣シーズン後半になればなるほどウマウマに~・・・

今回は特大牡蠣パック・・・内容量450gの大きめの加熱用の牡蠣・・・・
もちろん加熱しますから、加熱用~・・・たまに生食用を加熱してみじめな小ささになる牡蠣でショックを受ける方も…(笑)
加熱用でも長い時間加熱すると、やはり縮んではきます・・・・



牡蠣ですが、もう皆さん常識ですが、片栗粉で洗うと汚れも良く落とせますね・・・・
煮込めば別にいいやぁ~・・・って考えがちですが、そこはひと手間!・・・
少しでも美味しく頂きたいですよね!

牡蠣片栗粉で洗って、水洗いします。



今回牡蠣の煮つけは初挑戦・・・・調味料の配合次第で吉が出るか凶が出るかの分かれ道・・・・
そこは自分の想像力で・・・・

調味料・・・・・・

牡蠣450ブラムに対して

醤油50cc・・・・みりん20㏄・・・お酒30㏄・・・・そしてニンニクひとかけら・・・

これを鍋では無く、フライパンで煮詰めます・・・・フライパンの方が牡蠣全体を素早く火が通せるので・・・
これポイント!・・・・



煮詰まったタレに牡蠣を入れて両面をひっくり返しながら約3分・・・・
約3分たったら、一旦火を止めて、そのまま更に約3分放置・・・・中まで火が通るように・・・・・




牡蠣だけを取り出し、煮汁だけを少し煮詰めます・・・・(お好みで)



器に牡蠣を盛り付けて、タレをかければ「ハイッ!完成~!」・・・・・

温かいのも美味しいけれど、一晩冷蔵庫でお休みタイムさせると、更に味が沁み込んでウマウマに~!・・・・

↓写真は1日寝かせた物・・・・・若干牡蠣の大きさは小さくなりますが、味はしみ込んでいます



Japanese-style oyster stew・・・和風牡蠣の煮物


牡蠣の煮つけ・・・・出来立てと、一日寝かせた物とどちらも食べて見ましたが、どちらもいい感じ~!・・・

お客さんなんか来られる時には手早く作れていいかも知れませんよ~!・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、残ったタレ・・・・これは牡蠣の旨みが入ったオイスター醤油!・・・っと言う事で
他の料理にも使えます!・・・



例えば、オイスター醤油チャーハン・・・・・牡蠣の風味は飛んじゃいますが、チャーハンの最後の一振りにいいです・・・



そして中華炒め・・・・これは結構いい感じ~!・・・オイスターソースがあるぐらいだから、オイスター醤油も
バッチリいい感じになります・・・



この中華炒め・・・・結構美味しかったので、後程記事でUPしたいと思います・・・・!



牡蠣・・・・冬の味覚でも有り、水をキレイにしてくれる役目も、山から川へ、そして海へと流れ込む
大地のミネラルを沢山吸収して美味しい恵みちゃんとして人の口に入りますよね!
なので、川や山・・・・・居住地域を通って来る川・・・・・見た目だけでは無く良い水質で
守って行きたいですね!・・・川をゴミで汚したら、それを食べて育った牡蠣を人間が食べる事になりますし
もちろん牡蠣だけでは無く魚類も・・・・川と人との繋がり・・・・まだまだ汚れた川も探せば沢山あります・・・・
地域だけの取り組みでは無く、国家プロジェクトとしても、世界にアピール出来る日本の川作りへの取り組み
ますます推進して欲しいですね、miraiの為にも・・・・!


海の恵みに感謝してごちそうさまでした・・・・・・!

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング