goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

芝刈り機兄弟の健康診断・・・&雑草の刈るか刈らないかの比較

2013-08-05 21:04:52 | 草刈作業
さてさて、日曜日・・・・・この夏フル稼働の草刈兄弟!・・・・・
この猛暑の中、熱中症にも負けずに頑張って草を刈ってくれています・・・・


今日は、草刈兄弟の健康診断(メンテナンス)・・・・
草を刈る機械もメンテナンスを、きちんと行うかどうかで、切れ味も、作業効率も、寿命も長くなります!・・・

ついつい、じゃまくさいといって、放置しておくと後で使えなくなったり、寿命も短くなります・・・・
草刈機&芝刈り機、定期的に行う健康診断・・・・・項目は、いろいろありますが今回は2つ紹介します・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初に、お兄ちゃんの芝刈りくん・・・・・エンジンの中を潤滑しているオイル・・・人間でいう血液みたいな物・・・・
汚れていると、健康状態も悪くなりますし、寿命も短くなります・・・・・
芝刈りくん・・・・3ヶ月に1回、もしくは、50時間運転後には、オイル交換を行っています・・・・
毎回オイルは真っ黒になっています、綺麗な新しいオイルに交換して、体の(エンジン)の心臓部まで綺麗に元気に!・・・・




芝刈り君の妹の芝刈りさん・・・・・・コレはエンジンがありません!・・・・
エンジン部分は、子供達の力です!・・・・・・
でも、ロータリー式の回転刃なので、歯(刃)の定期健診です!
虫歯(かけ)は無いか?・・・切れ味は良いか?・・・・です・・・・
切れ味を確認するのには、はがきなんかの厚紙を刃先に置いて、回転させてスパッっと切れるかどうかの確認です、
切れ味が悪い時には、研磨セットで、歯磨(刃を磨く)きをします!・・・
少し分解して、ハンドルを付けて、刃先に研磨剤を塗って、刃を逆回転させればローターリー式の複雑な刃も簡単に
磨く事が出来ます・・・・・




草刈機械のメンテナンス・・・・私でさえ、じゃまくさいと思う時もあります・・・でも、機械の事を思えば、
きちっと整備してあげなくてはいけませんね!・・・・・・

この草刈の忙しいシーズンに機械が壊れたら、「ガァ~ン~!」・・・ですからね!・・・・・
ボランティアで、草を刈っておられる方も最近増えてきています!・・・・
くれぐれも、メンテナンスはきっちりとしてあげましょうね!・・・・・って、言ってる私もいつも顧問の先輩に叱られていますが・・・・



これは、今年の2月頃には草は何も無かった場所です・・・・・・・
草刈している所と、していない場所の比較画像です・・・・8月になればこれだけの雑草が伸びます・・・
もちろん、人も歩けない状態になります・・・・・でも草を刈っておくと、散歩も遊びも出来ます・・・・・
草を刈っておくと、ポイ捨てゴミも減ります・・・・水辺に人も増えます・・・・
そして、水辺のギリギリの場所は、生き物達のオアシスなので、あまり刈らないようにしています・・・・



目玉おやじも応援してくれています・・・・・目玉キャンディー・・・・・
熱中症・・・水分、塩分、ミネラルの糖分って事で・・・・・・・




今回は、芝刈り君の血液交換(オイル交換)と、芝刈りさんの歯磨き(刃を磨く)治療(整備)を行いました・・・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ