

環境ボランティアとして活動している私達・・・・・
・
ゴミを拾ったり、草を刈ったりして、公園や河川、道路などの美化活動をしているのですが、
・
なんせ、相手は、自然!・・・人間社会と、どう言うふうに、共存しながら、環境を守るのか?・・・・
・
難しい問題です!・・・・

・
人間の良い方ばかりを重視すると、自然環境で暮らしている生き物達に

・
私達は、街の美化活動と言う事も考えながら、生き物達の環境も見守っていかなければと思います。
草を刈って、綺麗にする事だけでは無くて、自然のままの状態で置いておく事も必要かと思い、
人の通らない場所や、立ち入らない場所は、「禁断の地」として、ゴミ拾い以外の事は、しないようにしています。
私達の活動範囲の犬川河川の100メートルの範囲は一切手をつけていません!・・・・
・・
そこは、自然のサイクルに任せて、生き物達の安らぎの



もちろん、自然界のオキテで、弱肉強食の世界が繰り広げているのです!・・・

・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・
青虫君の昆虫も、鳥達に食べられないように生きている・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・
水生昆虫も、複雑な水辺で、子孫繁栄を行っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水辺の鳥達も、水中生物を

・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・
それを、支えてるのが、

・
もちろん、水質を浄化するだけでは無く生き物達の生きていく重要な存在です!・

鉄腕ダッシュでも、生き物の循環と言うのを大切にしていますね!・・・・
・・
確かに、1つ何かが狂ってしまうと、連鎖反応で、生き物達のバランスも崩れてくると思います。
・
・
したがって、何が言いたいかと言いますと、人の手でする所と、自然のままで残していく所を分けて活動してくださいと言いたいのです。
例えば、無闇に、木を切り、草を刈り、花を植え・・・・という事は、元もとの環境を壊してる可能性があると言うことですね!

だから、計画的な活動が必要になりますね!・・・・・・
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ・・・・・

・
・
上写真は、河川に生えていた、天然の大葉(シソ)です!

・
・
毎年花を咲かせ、種を残し、子孫繁栄に頑張ってるのですね!・

いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村
