goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

のど元過ぎれば… 再度パソコンの検討

2012年10月04日 | パソコンとブログの話題
のど元過ぎれば… 再度パソコンの検討

パソコンで大騒ぎをしたのは今年の2月であった。
ブログの記事にも書いた。

ウインドウズ Vistaのサポート期限切れのためであった。

その時に慌てて色々と買い替えるパソコンのスペックを検討した。

それ以降パソコンは極々正常に動いていた。
それで、勝手なもので
検討したこと自体が全く忘却の彼方であった。

今回のことで、久し振りに思い出して、
その時のノートを見た。

当時と今の状況を比べて見て
一番大きい違いは「Win 8」の発売が
この10月の下旬になったことであろう。

買い替えることにすると、
今の所ウインドウズで作成した文書などの
やり取りが有って、
私の好みであるリナックスに
乗り換えと言う訳には行かない。

それで嫌でも「Win 8」にしなければならない。

XP、7と評判が良かったので、
一つおきのその狭間の「Win 8」の
出来栄えが気になる。


ハードで見るとこれも当時から見ると
若干の進歩が有ったようだ。

SSDである。

発端はインテル提唱の「ウルトラブック」である。

スイッチを入れるとすぐに立ち上がり
利用できる仕様が
ウルトラブックの売りの一つである。

そのために他にも工夫が有るらしいが、
起動用ドライブにSSDを利用することである。

SSDはフラッシュメモリを
大容量化したものである。

その風潮が
デスクトップパソコンにも波及しているようだ。

ハードディスクに比べて
未だ価格が非常に高い。

それは当然として、
一番の問題はフラッシュメモリ特有の
書き込み回数での寿命に有るらしい。

その延命策も色々とソフト的に
行われているらしい。


いずれにしても「Win 8」の安定性と
「SSD」の評価が定まるまで、
少なくともあと六か月ほどの間は
機嫌よく動いて欲しいと願っている。

そのために取り敢えず
バックアップを頻繁に取ることで
最悪の事態に備えようと思っている。

ちなみにパソコンの話題の過去記事に
Windows Vista の空騒ぎ
ある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。