お久しぶりです。(2006年8月2日)
約二ヶ月ほどの休暇を頂きました。丁度六月と言えば、ブログを初めて一年が過ぎる時でした。普通ですと、次の一年に向けて気持ちも新たにと言うのしょうが、「さいら」は長い休暇になりました。特に何をしていたと言うこともないのですが、そして、体調不全でもないのですが、パソコンの前に座る時間が少なくなったのが理由と言えば理由です。
その間、更新もないのに度々訪問下さった方々、心配のコメントやメールを下さった方々にはお詫びと感謝を申し上げます。又、その間皆さんのブログの訪問も全くしていません。お詫びします。明日から、ボチボチと再開をしようと思いますので宜しくお願いします。
二ヶ月のブランクは相当なもので、記事の投稿方法も忘却の彼方になってしまいました。話題も特に休暇中に考えていたのでもありませんので、再開当初は多分、前と同じ様なペースというわけにはいきませんが、宜しくお願いします。
教えて下さいーiTunesのインストール―(2006年9月24日)
今週の初めに、アップル社のiTunesのバージョンアップの案内があった。そこで早速、ダウンロードして、インストールをしようとしたが、出来ない。一端ipodソフトを削除してからでないとインストーラーが動かないとの表示。そこで、その一連のソフトを削除したがそれでも、同じ結果。ウインドウズの特性で、どうも全てを削除できていないのかも知れない。何回ダウンロードしても、全く同じ。旧バージョンを削除してしまったので誠に困っています。何方か原因と対策を教えてくれませんか?宜しくお願いします。
ウイルスチェック(2006年11月4日)
「さいら」が使っているウイルス対策ソフトはシマンテック社製である。そのソフトを使い出してから結構長い。併せて、システム関係のソフトも同社である。会社の推奨は週に一回であるが、一応数か月に一回程度、完全スキャンを行っている。
最近普通に使用しているとそうは思わないのであるが、パソコンの調子が悪いのかやたらにこのウイルススキャンに時間が掛かる。ファイル数は約34万ファイルで、そんなに数が急に増えた訳でもない。一年ほど前は、夜に始めると朝には終了していた。まあこれなら困ることはない。
ところが、前日の22時頃に始めて、終了したのが、つい先ほどの14時30分である。その間約16時間掛もかっている。こんな状態がここ数回続いている。もう少し早く終わって欲しいと思うのであるが・・・。購入してから既に3年ほど経っているのでパソコンの環境にもよるのであろうが、退職者の身には早急に買い換えることも出来ない。
皆さんどれ位の時間が掛かるのか?、何か工夫をすることが出来ないのか?、他社のソフトではどうなのか?等々、参考になることでしたら何でも良いのですが、教えて頂けないでしょうか?お願いします。
と言う訳で、今回の更新は予定より随分遅れました。その愚痴も兼ねての記事です。
この三つのボックスは何?(2006年11月6日)

家の前の電柱に三つのボックスがある。写真の変圧器の下の直方体のようなボックスである。電力線用ではなくて、通信線用のボックスのようだ。確かに自宅周辺では今、NTT、J:COMとK-OPTの三会社が利用できる。それぞれの回線にこのボックスが付いているように見える。そのボックスは何のために有るのか分からない。
単なる会社の目印なのか?変圧器のノイズ防御なのか?増幅器なのか?分配器なのか?はたまた、さしたる意味はないのか?そう思って、あっちこっちの電柱を見るのであるが、このボックスがある電柱もあるし、無い電柱もある。ただ、電柱の周りにしかないように見える。これはその方が付けやすいからなのか?
ご存じの方がおられたら、是非教えて欲しい。宜しく
今年も宜しく(2007年1月1日)
余りにも「さいら」らしい年賀状今年でブログを始めて足掛け3年になります。本年も気の赴くまま適当に更新しようと思っております。どうぞ宜しくお願いします。
お礼とお願い(2007年6月1日)
実はブログを始めて今月で丸2年になります。惚け封じの一環として始めたのですが、殆どが殴り書きで、取り留めのない駄文で、写真は殆どなく見場も悪いブログです。内容も年寄りの愚痴ばかりです。その結果、アクセスは相変わらず日に数件です。そんなブログですが、訪問・コメントを頂いた皆さまには心から感謝しております。有り難う御座います。訪問して頂けることが本当に励みになります。
飽き性の「さいら」にしてはよく続いていると思っています。どちらかというとパソコン上での「単純労務」向きの「さいら」とブログは相性がよいのかも知れません。それよりも何よりも矢張りブログのタイトル通り「リタイヤーはヒマ・ひま・暇・やはり暇」そして、そこそこ健康だからこそです。最近の知人ですが、書名「ロストタイム」をシリーズ的に出版されていて、素晴らしいロストタイムを送られています。「さいら」はとてもそうは行きませんが、「ロスとタイム中盤」をブログ三昧で過ごせれば良いなあと何時も思っております。今後とも宜しくお願いします。
更に厚かましいお願いですが、6月中の期間限定で、「ブログランキング」に参加しますので、ご面倒ですが、末尾の「ブログ日記」のボタンを押して頂けると更に嬉しいです。

日本の妖怪占い(2007年6月17日)
旅人さんのブログで日本の妖怪占いご指名の一人になった。毎日ヒマしている「さいら」ですので、そして、水木しげるのファンでもあったので旅人さんに感謝を込めて、早速「妖怪占い」をやってみた。
その結果は「雪女」の生まれ変わりだそうだ。その占いでは『雪女の生まれ変わりのあなたは、人を楽しませることにかけては天賦の才能を持った人。宴会でもイベントでも、その場を盛り上げるためには、身を削る覚悟を持っています。ただ盛り上げようとするあまり、時に全裸になるなど、暴走しがちでもあります。そのくせお人好しなので、特に恋愛面では、友達などに先をゆずってしまいがち。見かけによらず、不器用な恋愛をしています。ふだんはおちゃらけた顔をしているのですが、一人になった時には、物事を難しく考えてしまいがちな部分もあります。』
飲み会の設営はこマメにするが、併せて「盛り上げ役」もさり気なく入れておくタイプ。恋愛は残念ながら、若い時から、苦虫を噛み潰したような顔だと形容されていて、未だかって経験が無くコメントのしようがありません。後段の「一人になった時には、物事を難しく考えてしまいがちな部分もあります。」は「一人にならなくても、」で、会議などでも「物事を難しく考えがち」は大当たりで、「さいら」のブログを象徴しているようだ。髪型は「ベッカムヘヤー」が良いそうだ。そう言えば「さいら」の夏は「スポーツ刈り」で似ているような全く違うようなこれまた複雑な心境である。
明日は「敬パソ日」(2007年9月16日)
昨日夕方からパソコンの調子が悪い。ハード部分ではないが、ソフト立ち上げと漢字変換で調子が悪い。それで全く関係ないことは充分承知しているが、念のために、いつもの呪いみたいなことであるが、ウイルスのスキャンをした。つい最近心配事があったので、スキャンして間もないので嫌だったが・・・。今回ウイルススキャンは約20時間掛かった。
前回、「ウイルスチェック」の記事を書いた時に比較すると、更に時間が掛かっている。ファイル数がいつの間にか70万程になっている。そんなに多くのフィルを作成していないし、目新しいソフトも入れていないつもりであるが。どうも酷使しているようだ。「敬老の日」を前にして、些か反省している。
時々の症状であるが、漢字変換が上手く行かないことがある。最初は電池が無くなったり接触が悪くなったためかと思っていたが、そうでもい。キーボードの電池を入れ替えたり、通信をリセットしたりした。それでも上手く行かないことを見ると、
どうもパソコン立ち上げの時に正確にファイルを読み込んでいないためらしい。この漢字変換ファイルを読み込む時期がどうもパソコンが最も忙しい立ち上げのごく初期の段階の様に思う。
若い時は無理も利くし仕事も正確であるが、最近そうは行かないようだ。もう少し、パソコンも自分の年齢を考えてゆっくりと後回しでも良いのではないかと「敬老の日」を前にして思っている。明日は「敬老の日」。「さいら」は未だ未だであると思っているが、パソコンは購入して既に5年を超えた。パソコンに取ってはもう「敬老の日」に該当する年齢かも知れない。と言うことで明日は「敬パソ日」として、その行事は「休パソ」。一日使用しないこととした。明日は記事の更新は無しです。勿論、決して記事更新が年齢のために重荷になっているためではないし、「さいら」の「休肝日」のためでもないので念のため。
体内メーカー:期日限定(2007年9月25日)
今日は目が覚めると、雨天である。散歩は「雨天中止」。拠って、本日の更新は早朝から。
今、「体内メーカー」とか「脳内メーカー」が流行っているそうだ。氏名からその個人の身体・脳の健康を見るというお遊びだ。それで、本日「去る」話題の人をやってみた。特段、「去る」ほど悪いところは無さそうだ。なお、この記事は期間限定です。去る話題の人 「さいら」
デジカメの故障(2007年9月29日)
元々、画像が殆どない「さいら」のブログであるが、この2ヶ月程全く画像がない。実は使用していたデジカメが故障したためである。「さいら」なりに色々と試行して、あやしながら暫く使っていたが、段々症状は改善せず二進も三進もいかない状態になった。
以前使用していたデジカメが故障したので取扱店に言うと、「今のご時世、修理するよりも買う方が安いです。」といとも簡単に言われた。販売店のこのような言い方は禁じられている筈である。しかし、そう言われると、確かに「さいら」は古い人間だと思い、今のデジカメに買い換えることとなった。
今回は製造会社の修理センターに電話した。通常、修理に幾ら位掛かるのか知りたかったからである。電話の受付嬢に機種名と症状を言うと、これまた、いとも簡単にと言うか、待ってましたとばかり、「それは、配線が切れかかっています。」「HPでも掲示しているのですが、無償で修理します。」「着払いでお送り下さい。」拍子抜けであったが、多分リコールが掛かっていたのだろう。
故障など不都合があると、取扱店でなくて、まず製造会社の修理センターへ相談することだと今更ながら貴重な経験をした。
約二ヶ月ほどの休暇を頂きました。丁度六月と言えば、ブログを初めて一年が過ぎる時でした。普通ですと、次の一年に向けて気持ちも新たにと言うのしょうが、「さいら」は長い休暇になりました。特に何をしていたと言うこともないのですが、そして、体調不全でもないのですが、パソコンの前に座る時間が少なくなったのが理由と言えば理由です。
その間、更新もないのに度々訪問下さった方々、心配のコメントやメールを下さった方々にはお詫びと感謝を申し上げます。又、その間皆さんのブログの訪問も全くしていません。お詫びします。明日から、ボチボチと再開をしようと思いますので宜しくお願いします。
二ヶ月のブランクは相当なもので、記事の投稿方法も忘却の彼方になってしまいました。話題も特に休暇中に考えていたのでもありませんので、再開当初は多分、前と同じ様なペースというわけにはいきませんが、宜しくお願いします。
教えて下さいーiTunesのインストール―(2006年9月24日)
今週の初めに、アップル社のiTunesのバージョンアップの案内があった。そこで早速、ダウンロードして、インストールをしようとしたが、出来ない。一端ipodソフトを削除してからでないとインストーラーが動かないとの表示。そこで、その一連のソフトを削除したがそれでも、同じ結果。ウインドウズの特性で、どうも全てを削除できていないのかも知れない。何回ダウンロードしても、全く同じ。旧バージョンを削除してしまったので誠に困っています。何方か原因と対策を教えてくれませんか?宜しくお願いします。
ウイルスチェック(2006年11月4日)
「さいら」が使っているウイルス対策ソフトはシマンテック社製である。そのソフトを使い出してから結構長い。併せて、システム関係のソフトも同社である。会社の推奨は週に一回であるが、一応数か月に一回程度、完全スキャンを行っている。
最近普通に使用しているとそうは思わないのであるが、パソコンの調子が悪いのかやたらにこのウイルススキャンに時間が掛かる。ファイル数は約34万ファイルで、そんなに数が急に増えた訳でもない。一年ほど前は、夜に始めると朝には終了していた。まあこれなら困ることはない。
ところが、前日の22時頃に始めて、終了したのが、つい先ほどの14時30分である。その間約16時間掛もかっている。こんな状態がここ数回続いている。もう少し早く終わって欲しいと思うのであるが・・・。購入してから既に3年ほど経っているのでパソコンの環境にもよるのであろうが、退職者の身には早急に買い換えることも出来ない。
皆さんどれ位の時間が掛かるのか?、何か工夫をすることが出来ないのか?、他社のソフトではどうなのか?等々、参考になることでしたら何でも良いのですが、教えて頂けないでしょうか?お願いします。
と言う訳で、今回の更新は予定より随分遅れました。その愚痴も兼ねての記事です。
この三つのボックスは何?(2006年11月6日)

家の前の電柱に三つのボックスがある。写真の変圧器の下の直方体のようなボックスである。電力線用ではなくて、通信線用のボックスのようだ。確かに自宅周辺では今、NTT、J:COMとK-OPTの三会社が利用できる。それぞれの回線にこのボックスが付いているように見える。そのボックスは何のために有るのか分からない。
単なる会社の目印なのか?変圧器のノイズ防御なのか?増幅器なのか?分配器なのか?はたまた、さしたる意味はないのか?そう思って、あっちこっちの電柱を見るのであるが、このボックスがある電柱もあるし、無い電柱もある。ただ、電柱の周りにしかないように見える。これはその方が付けやすいからなのか?
ご存じの方がおられたら、是非教えて欲しい。宜しく
今年も宜しく(2007年1月1日)
余りにも「さいら」らしい年賀状今年でブログを始めて足掛け3年になります。本年も気の赴くまま適当に更新しようと思っております。どうぞ宜しくお願いします。
お礼とお願い(2007年6月1日)
実はブログを始めて今月で丸2年になります。惚け封じの一環として始めたのですが、殆どが殴り書きで、取り留めのない駄文で、写真は殆どなく見場も悪いブログです。内容も年寄りの愚痴ばかりです。その結果、アクセスは相変わらず日に数件です。そんなブログですが、訪問・コメントを頂いた皆さまには心から感謝しております。有り難う御座います。訪問して頂けることが本当に励みになります。
飽き性の「さいら」にしてはよく続いていると思っています。どちらかというとパソコン上での「単純労務」向きの「さいら」とブログは相性がよいのかも知れません。それよりも何よりも矢張りブログのタイトル通り「リタイヤーはヒマ・ひま・暇・やはり暇」そして、そこそこ健康だからこそです。最近の知人ですが、書名「ロストタイム」をシリーズ的に出版されていて、素晴らしいロストタイムを送られています。「さいら」はとてもそうは行きませんが、「ロスとタイム中盤」をブログ三昧で過ごせれば良いなあと何時も思っております。今後とも宜しくお願いします。
更に厚かましいお願いですが、6月中の期間限定で、「ブログランキング」に参加しますので、ご面倒ですが、末尾の「ブログ日記」のボタンを押して頂けると更に嬉しいです。

日本の妖怪占い(2007年6月17日)
旅人さんのブログで日本の妖怪占いご指名の一人になった。毎日ヒマしている「さいら」ですので、そして、水木しげるのファンでもあったので旅人さんに感謝を込めて、早速「妖怪占い」をやってみた。
その結果は「雪女」の生まれ変わりだそうだ。その占いでは『雪女の生まれ変わりのあなたは、人を楽しませることにかけては天賦の才能を持った人。宴会でもイベントでも、その場を盛り上げるためには、身を削る覚悟を持っています。ただ盛り上げようとするあまり、時に全裸になるなど、暴走しがちでもあります。そのくせお人好しなので、特に恋愛面では、友達などに先をゆずってしまいがち。見かけによらず、不器用な恋愛をしています。ふだんはおちゃらけた顔をしているのですが、一人になった時には、物事を難しく考えてしまいがちな部分もあります。』
飲み会の設営はこマメにするが、併せて「盛り上げ役」もさり気なく入れておくタイプ。恋愛は残念ながら、若い時から、苦虫を噛み潰したような顔だと形容されていて、未だかって経験が無くコメントのしようがありません。後段の「一人になった時には、物事を難しく考えてしまいがちな部分もあります。」は「一人にならなくても、」で、会議などでも「物事を難しく考えがち」は大当たりで、「さいら」のブログを象徴しているようだ。髪型は「ベッカムヘヤー」が良いそうだ。そう言えば「さいら」の夏は「スポーツ刈り」で似ているような全く違うようなこれまた複雑な心境である。
明日は「敬パソ日」(2007年9月16日)
昨日夕方からパソコンの調子が悪い。ハード部分ではないが、ソフト立ち上げと漢字変換で調子が悪い。それで全く関係ないことは充分承知しているが、念のために、いつもの呪いみたいなことであるが、ウイルスのスキャンをした。つい最近心配事があったので、スキャンして間もないので嫌だったが・・・。今回ウイルススキャンは約20時間掛かった。
前回、「ウイルスチェック」の記事を書いた時に比較すると、更に時間が掛かっている。ファイル数がいつの間にか70万程になっている。そんなに多くのフィルを作成していないし、目新しいソフトも入れていないつもりであるが。どうも酷使しているようだ。「敬老の日」を前にして、些か反省している。
時々の症状であるが、漢字変換が上手く行かないことがある。最初は電池が無くなったり接触が悪くなったためかと思っていたが、そうでもい。キーボードの電池を入れ替えたり、通信をリセットしたりした。それでも上手く行かないことを見ると、
どうもパソコン立ち上げの時に正確にファイルを読み込んでいないためらしい。この漢字変換ファイルを読み込む時期がどうもパソコンが最も忙しい立ち上げのごく初期の段階の様に思う。
若い時は無理も利くし仕事も正確であるが、最近そうは行かないようだ。もう少し、パソコンも自分の年齢を考えてゆっくりと後回しでも良いのではないかと「敬老の日」を前にして思っている。明日は「敬老の日」。「さいら」は未だ未だであると思っているが、パソコンは購入して既に5年を超えた。パソコンに取ってはもう「敬老の日」に該当する年齢かも知れない。と言うことで明日は「敬パソ日」として、その行事は「休パソ」。一日使用しないこととした。明日は記事の更新は無しです。勿論、決して記事更新が年齢のために重荷になっているためではないし、「さいら」の「休肝日」のためでもないので念のため。
体内メーカー:期日限定(2007年9月25日)
今日は目が覚めると、雨天である。散歩は「雨天中止」。拠って、本日の更新は早朝から。
今、「体内メーカー」とか「脳内メーカー」が流行っているそうだ。氏名からその個人の身体・脳の健康を見るというお遊びだ。それで、本日「去る」話題の人をやってみた。特段、「去る」ほど悪いところは無さそうだ。なお、この記事は期間限定です。去る話題の人 「さいら」
デジカメの故障(2007年9月29日)
元々、画像が殆どない「さいら」のブログであるが、この2ヶ月程全く画像がない。実は使用していたデジカメが故障したためである。「さいら」なりに色々と試行して、あやしながら暫く使っていたが、段々症状は改善せず二進も三進もいかない状態になった。
以前使用していたデジカメが故障したので取扱店に言うと、「今のご時世、修理するよりも買う方が安いです。」といとも簡単に言われた。販売店のこのような言い方は禁じられている筈である。しかし、そう言われると、確かに「さいら」は古い人間だと思い、今のデジカメに買い換えることとなった。
今回は製造会社の修理センターに電話した。通常、修理に幾ら位掛かるのか知りたかったからである。電話の受付嬢に機種名と症状を言うと、これまた、いとも簡単にと言うか、待ってましたとばかり、「それは、配線が切れかかっています。」「HPでも掲示しているのですが、無償で修理します。」「着払いでお送り下さい。」拍子抜けであったが、多分リコールが掛かっていたのだろう。
故障など不都合があると、取扱店でなくて、まず製造会社の修理センターへ相談することだと今更ながら貴重な経験をした。