明日から断続的に続き物として
「米国一人旅」を 投稿しようと思います。
本文中にも出て来ますが、
パックツアーと言いますか、
団体での海外旅行は数回有りましたが、
一人旅は初めての経験でした。
今の若い方々には全く珍しいことでは無いと思います。
さらに、最大の問題は言葉でした。
書いたものなら辞書が有れば少しは理解も出来ますが、
それも約40年ほどのご無沙汰です。
「さいら」の年代では、
外国語を聞いたり、話したりすることは
全く不可能です。
「さいら」も勿論その範疇で
英語(今流では米語)が
全く出来ない状態での旅行でした。
お断りしなければならないのは
この旅行は2004年の秋でした。
所々にその当時の場面(大統領選挙戦など)も出て来ます。
特にその旅行日に関係すると思う場合には
本文中にも注釈を入れる予定です。
ごく最近とは事情も違っていることと思います。
この旅行記は帰国後余りにもその印象が強くて、
数日間で書いたものです。
ですから、順序等は全く関係がありません。
又風景とかは殆ど出て来ません。
思い出すままに印象に残ったことを
書いたもので有ることをお断りします。
では宜しくお願いします。
「米国一人旅」を 投稿しようと思います。
本文中にも出て来ますが、
パックツアーと言いますか、
団体での海外旅行は数回有りましたが、
一人旅は初めての経験でした。
今の若い方々には全く珍しいことでは無いと思います。
さらに、最大の問題は言葉でした。
書いたものなら辞書が有れば少しは理解も出来ますが、
それも約40年ほどのご無沙汰です。
「さいら」の年代では、
外国語を聞いたり、話したりすることは
全く不可能です。
「さいら」も勿論その範疇で
英語(今流では米語)が
全く出来ない状態での旅行でした。
お断りしなければならないのは
この旅行は2004年の秋でした。
所々にその当時の場面(大統領選挙戦など)も出て来ます。
特にその旅行日に関係すると思う場合には
本文中にも注釈を入れる予定です。
ごく最近とは事情も違っていることと思います。
この旅行記は帰国後余りにもその印象が強くて、
数日間で書いたものです。
ですから、順序等は全く関係がありません。
又風景とかは殆ど出て来ません。
思い出すままに印象に残ったことを
書いたもので有ることをお断りします。
では宜しくお願いします。