Heal-log

つれづれなるままに。

本を旅する。

2005年05月25日 | 読書
旅に出たとき、その場所が本で読んだことのある場所だったりすると感慨もひとしおである。

紀行文なんかだと、その場所が出てくるのは当たり前なのだけれど、普通の小説の舞台だったりすると自分がその物語に入ってしまったようで何だか不思議な気分になる。
活字で見て想像した景色と実物が同じだった日には著者の描写力に感動し、実在しないはずの登場人物がそこにいたかのように感じることさえある。

私の直近の旅はGWに出かけたイタリアである。

イタリアに関して私は特に多くの本を読んだ訳ではない。けれどもこれまで行った何処よりも記憶の中の本のフレーズが浮かんでくる場所だった。

写真はミラノのサンタ・マリア・デッレ・クラッツィエ教会の中庭だ。江國香織氏の「冷静と情熱のあいだ Rosso」の主人公あおいが「ミラノ中で一番好きな場所」で、本の中では「カエルの庭」と表現されている場所である。
そしてここの静けさは、この庭を私にとっても「ミラノ中で一番好きな場所」にした。


ヴェネツィアは浅田次郎氏の「蒼穹の昴」を思い出す場所だった。
この小説自体は清代の中国を舞台にしたものなのだが、物語のキーパーソンとして登場する乾隆帝の宮廷絵師ジュゼッペ・カスチリョーネの故郷がヴェネツィアであった。

1700年代に彼がビバルディと語ったというカフェ・フローリアンは現在もサン・マルコ広場に実在する。ビバルディが通ったというのも本当のことのようで、私はカプチーノを飲みながら浅田氏の創作力に舌を巻くばかりだった。


ローマでは沢木耕太郎氏の「深夜特急」が頭に浮かんだ。
この本を読んでいなければ、私はサン・ピエトロ寺院にミケランジェロのピエタがあることも知らなかっただろう。
沢木氏に「それにしても天才という奴は・・・まったく困ったものだ」と言わしめたこの彫刻の繊細さは想像を絶するものだった。


沢木氏の言葉を借りると、本という奴はまったく困ったものである。
読んでいる最中は仕事をはじめ、社会生活がおろそかになってしまうし、読んだ後には登場人物の足跡を追体験したくなってしまう。
だからこそ止められないのであるが。

次に旅が出来るのはいつだろうか。
どこに行くかの予定も全くないし、行く場所を決めてから関連のある本を読むのは何となく邪道な気がするので、どこに行ってもその旅に挿絵を添えてくれる本に出来るだけ多く出会いたいと考える今日この頃である。社会生活をちゃんと送れる程度に。

最新の画像もっと見る