goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーモニカな日乗

すばら式ハーモニカライフ、ガーデニングなどその他日常雑多を綴る。

チューリップ咲く

2025年03月22日 | ガーデニング
今日は諸々の花の開花状況を。自宅前の公園のチューリップが一輪 桜より早く開花した。


ユキヤナギ





暖かい日が続いて3月とは思えない陽気のせいか チューリップたちの育ちがいい。
j自宅の庭のラッパスイセンも咲いた。ムスカリも

ラッパスイセン

ムスカリ



クリスマスローズを買う

2025年03月07日 | ガーデニング
今日は北風が強いなか近所の園芸店を覗いたらクリスマスローズを880円で売っていた。先日は1800円だった安くなっていたので衝動買い。家人にまた買ったのかと言われそう。ついでにルピナスとシレネを合わせ買い。  




気づけば庭先のクリスマスローズが咲いていた。ほつたらかしだったのでよくぞ咲いてれたくれたありがとう。そのうちムスカリが顔を出すだろう。春近しである。










彼岸花

2024年10月01日 | ガーデニング
彼岸花が最近そちこちで目に付く。近年花を群生させる事が流行らしい。巾着田の彼岸花 羊山公園の芝桜、ひたち海浜公園のネモフィラしかりテレビが季節の風物詩として取り上げるせいか。大勢の人が押し寄せる。近くの治水緑地の土手の彼岸花が満開だった。年々勢力が増している感じだ。ここも地元の名所になるかも。斜面が赤一色ならさぞ見事だろう。



自宅前の公園の彼岸花も今年もちゃんと咲いてくれた。数が増えている。黄色も咲いた。
正直自分はこの毒々しい赤色を好きじゃない。秋のお彼岸の頃咲いてくれれば良い。




公園の百合

2024年07月16日 | ガーデニング
公園を見廻ってたらオニユリが。なぜかあちらこちらと咲いている。






ツルバキア

アンゲロニア

欅の木のニイニイセミがうるさい。あと少し梅雨が明けたらアブラゼミが鳴くようになったらなおさら暑苦しい。子どものときなら写真を撮るより手で捕まえただろう。蝉の命は短い。お前もがんばれな。  









オルレアの種

2024年06月19日 | ガーデニング
オルレアの種が収穫時期となり、毎日今か今かと見廻ってている。油断するとはじけてしまう。




少し早いが取ってみた。


弾けてこぼれたならそのまま秋に発芽する。今年咲いたものはすべて昨年のこぼれ種のもの、オルレアは咲かせたいところに種を播く(置く)のだと山中湖の梶原邸の庭園を見学した際教わった。バラと白い花の組み合わせが見事だったのでいずれ私もと夢見ている。


弾けないよう袋かけしている。



話は飛ぶが、近年あちこちローズガーデンが増えている。オルレアとバラの組み合わせ」は茨城県常総市の坂野ローズガーデンが良かった。、林の中にバラが沢山咲いている野趣溢れる庭で一見の価値はある。坂野ガーデンに行ったら隣接している国指定重要文化財坂野家住宅は見ておきたい。時代劇のロケに使われるだろうと思われる昔の豪農の家がそっくり残されている。近くの竹林はチャンバラのシーンに使いたいくらいと思った。