腰痛がだいぶ良くなってきたので、箱根にハイキングに行ってきました。
7~8年ぶりくらいですd。
といってもロープウエイやケーブルカーを使って現地まで行き
そのあたりをうろうろするだけなのですが。
アジサイはもう季節を過ぎていましたが、緑の濃淡がきれいでした。
張り切ってハイキングシューズを用意したせいか
腰痛も出なくて、大体1時間半くらいですが歩けました。
もう少しがんばれたかも。
パワースポットということで箱根神社に寄りました。
以前の記憶とは全く変わっていて、駐車場が整備され、お土産をたくさん売っていました。
確か、うっそうとした湿っぽいところだったと思っていましたが、観光客がいっぱいでした。
よく、TVに出てくる芦ノ湖に面した鳥居は写真を撮る人が順番待ちで、
近寄れませんでした。中国、台湾からの人が多いみたい。
湖面に降りる階段が人でいっぱいで、道路ににまで写真待ちの人がいて
ちょっと危なかった。
小田原城にも寄りましたが、こちらもすごい人!!
観光バスからどんどん降りてきて天守に登る階段はごった返していました。
それプラス、社会科見学なのか小学生がたくさん!!
ここしばらくは観光地に行っても空いていたので、本来の姿に戻ったのでしょうね。
晴天に白亜の白が輝いていました。
お土産を何も買っていなくて、今回は収穫なしかと思われたところ
小田原駅構内のセブンイレブンで干物と梅干をゲットできました。
今回、不安が一つあって、それはトイレ問題。
心配した問題はありませんでした。どこもすごくきれいで
共用になっているところもなかった!
都会では女子トイレが別になってなくて、共用になっていると聞いたので
もしや観光地でもそのようになっているのかと不安でした。
女子用は別に確保してほしい。
大丈夫だった!
鳥居の風景など思い出しました。
観光客で写真も撮れないとは!? 去年は
それ程、混んでいませんでした。
ハイキングは体力も付いて楽しいし一石二鳥ですね。
トイレ問題がニュースになっていますね。
男女は今まで通りにしてほしいですね。
ほぼ忘れています💦
TVを見ていても、どこもかしこも観光客でにぎわっていますね
トイレ問題、やっぱり女子専用が要ると思いますね
鳥居のところで写真をと思いましたが、行列で無理でした。
わきをすり抜けて湖畔を歩きました。
トイレは今まで通りでお願いしたいです。
防犯の面でもそうしたほうがいいです。
ほとんどの人がマスクをしていなくて、コロナ前に戻りつつありますね。
やはり、観光地に人がいると安心です。
トイレ問題はおかしな方向に行ってるみたいですけど、
元に戻ると思いますね。