無心

日記

明治大学

2011-01-23 10:24:32 | 日記
            明治大学.駿河台キャンパス(リバティタワー)
           

歴代の学長・3人


人間国宝である松井康成氏が制作した陶壁画「人間賛歌」が展示されています。

エントランスホールは、吹き抜けの大きな空間となっていて、リバティタワーの広さを象徴しています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらくろ館

2011-01-22 10:18:32 | 日記
国民的人気漫画『のらくろ』と、作者の田河水泡さんにまつわる品々が並ぶ記念館


田河水泡の青年から晩年へ


           数多くの描かれた、のらくろ作品
          

大小さまざま、形も表情も異なるのらくろ君


のらくろ館には、のらくろの歴史や原画、のらくろ上等兵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらくろ賞

2011-01-21 08:04:24 | 日記
漫画家・田河水泡の代表作「のらくろ」にちなむ第6回のらくろマンガ賞の入賞作品
ストーリー漫画・一般部門で最高賞の区長特別賞を受賞「猫魚使い ひさごちゃん」           
                    
           
全応募作139点の中の、イラスト部門の作品


コマ漫画優秀賞「ビールかけ」 「こんな名前の島があったら」一般部門


イラスト「本」(小学生以下の部)優秀賞・佳作  「いつのまにか・」「夢」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学.書展

2011-01-20 10:25:31 | 日記
会場には創立者井上円了博士の書、塩川正十郎総長の書、本学教員の書をはじめ、学部生、大学院生、留学生など、書道の講義を履修している学生の漢字・仮名・古典学習にもとづいた作品122点が展示されました。










           初代学長、井上円了の書「其勇如虎其仁如羊」
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島聖堂

2011-01-19 08:40:47 | 日記
杏壇門 杏壇とは山東省にある孔子の教授堂の遺址のこと


孔子を祀っている大成殿、聖堂とは大成殿のみを指すようである


「日本の学校教育発祥の地」
年間を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れる。特に合格祈願の鉛筆を買っていく受験生の姿が多く見受けられる。国の史跡に指定されている。


仰高門 平家建.切妻造り。一般見学者用の入り口になる門


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする