無心

日記

水天宮

2011-06-10 08:10:18 | 日記
安産祈願、子授けで親しまれてきた東京水天宮。水と子供を守り.水難除け.農業.漁業.海運、水商売.また安産.子育てについて信仰が厚く参拝客が絶えない


お参りの前に、ここで手を清め、口をすすいでからです


愛らしい子犬とそれを見つめる母犬の情愛が伝わってくるようです。
周囲を取り巻く十二支のうち、自分の干支を撫でると子授けや家内安全・厄除けなどのご利益があるそうです


辨財天は後に水天宮にお祀りされ.学芸.芸能.また「宝生」の名のように財福のご利益が信仰されています。毎月五日と巳の日に.扉が開きご神像の優しいお顔が拝観できます。


狛犬・社殿に向かって右が口を開けて前足で玉を踏み.左が口を閉じ.それぞれ吐く息と吸う息「阿吽(あうん)」を表現しています。玉には、水天宮の社紋の椿と碇が刻まれています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする