goo blog サービス終了のお知らせ 

寿命時計は、午後8時8分13秒です!

私の平均余命83.846歳(厚生労働省H28年度データ)を24時として、私の生きて来た人生は上の通りです。後残り時間は?

DVD観賞、勝手に採点、一言あらすじ、結末入り< は~ひ >

2012年09月04日 17時23分11秒 | レンタルDVD鑑賞記録
題名   採点(★)   一言コメント   出演

「ヴァーチャル・ウォーズ」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「パーティーは終わった」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「パーフェクト・ホスト 悪魔の晩餐会」 THE PERFECT HOST ★★★
ジョン・テイラーは、恋人のシモーン・プライヤーの治療費の為に、銀行強盗をして30万ドルを手に逃走している。しかし、足に怪我を負っているので、民家にもぐりこもうとする。たまたま、ウォーウィックのホストに絵葉書でジュリアからの郵便物を見つけ、ジュリアの友達だと嘘を言い、ウォーウィック宅に入った。ウォーウィックは、パーティの準備中であった。赤ワインを飲みながら、くつろぐジョン。しかし、テレビで銀行強盗の報道がされると豹変、ウォーウィックを脅すのであった。しかし、ウォーウィックの赤ワインに入っている薬で倒れてしまう。ジョンは目を覚ますとテーブルに着き、手は縛られている。ウォーウィックは、誰も居ないのにみんなが居るかのようにパーティを始めているのであった。ウォーウィックのコレクションアルバムに数々の猟奇的な写真を、ジョンは見せられ、ジョンとウォーウィックのツーショットのポラロイド写真を撮られる。二人の騒ぎに、隣のご婦人がウォーウィック宅に訪れるが、うまくごまかす。翌日、外のゴミ置き場に捨てられたジョンは、痛めつけられ傷だらけだと思ったら、偽装の傷であった。実は、ウォーウィックは、刑事で、銀行の監視ビデオからシモーンが怪しいとにらみ、自宅を出る彼女の後をチームで着けたのだった。実は、彼女はジョンを騙し30万を持って高飛びをしようとしていたのであった。そこへ、騙されたと知ったジョンが現れ、彼女から金を奪い、車で逃げる処をウォーウィックに捕まる。しかし、ウォーウィックは、ジョンから金を奪い、逃げられたと報告。ジョンは、二束の紙幣をウォーウィックから渡され逃げるのであった。その後、ジョンから、この警察署にウォーウィックとのツーショットのポラロイド写真が送られる。しらを切るウォーウィックの家を家宅捜索をすると言う部下のモートン、そうするとウォーウィックは、君をディナーに招待するから、そこで家の中を調べればいい、他のお客も来るのでっと言って帰って行った・・・とさ。
ドンデン返しのまた、ドンデン返しと先読みが出来ないんだけれど、ジョンが、まったくの偶然にウォーウィック宅に来てこの結末はどうよ!・・・なぜ、彼を殺さなかったのかも不思議だし、あのコレクションのアルバムは、自分が殺した人たち?、または、犯罪被害者の写真をコレクションしているマニア?なのか、ちょっと疑問に思いました。
デヴィッド・ハイド・ピアース、クレイン・クロフォード、ヘレン・レディ


(邦)「パーマネント野ばら」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「バイオハザードIV アフターライフ」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「バイオレンス・トラップ」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「ハイブリッド」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「パイレーツ・オブ・カリビアン生命(いのち)の泉」PIRATES OF THE CARIBBEAN:ON STRANGER TIDES ★★★★
相変わらずのジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)は、捕らえられ、英国王ジョージ2世の前に突き出される。そして、永遠の命なる「生命の泉」の場所を問いただされる。しかし、のらりくらりとしたジャックは、うまく逃げ出し、逃走中にジャックの父親のティーグ・スパロウと出会い、泉の儀式について助言を受ける。泉には聖杯が二つ必要と。その頃、バルボッサが、英国王側について、「生命の泉」を捜す役目を引き受け、ジャックを追いかけるのであった。町中で、ジャック・スパロウが、船乗りを捜していると言う噂をジャックは聞き、ニセモノを見たくて募集に応募したら、それは、アンジェリカ(ペネロペ・クルス)であった。アンジェリカは、スペインの修道女だったのをジャックが売春宿と間違えて入り、恋仲になった経緯があった。アンジェリカは、その後海賊となり、魔術を使う「黒ひげ」の娘であると言う。そして、「生命の泉」を捜しているのであった。黒ひげは、片足の男に殺される運命を信じての事であった。そして、その片足の男は、ボルボッサで、ボルボッサ自身、黒ひげのせいで片足を無くした恨みがあるのであった。その後、ジャックは、アンジェリカや黒ひげの船で一路「生命の泉」を捜しに航海をするのだが、問題の人魚がいる「ホワイトキャップ湾」に着くのであった。「生命の泉」に行く条件で、人魚の涙が必要とされているのであった。湾に無数の人魚たちが、水面から美しい姿で誘っている。しかし、いったん気を許すと海中に引き込まれ、食べられてしまうという生き物であった。海中に引き込まれる船員たち、罠を仕掛けても逃げられ、ただ一匹だけ捕らえる事に偶然成功をする。捕らえた人魚を運びながら、「生命の泉」がある洞窟を捜しに、森の中へ進むのであった。やがて大きな谷にさしかかり、ジャックは、黒ひげの命令で谷を大ジャンプ、川に呑み込まれ流される。ジャックは、追ってきたボルボッサと会い、「生命の泉」に必要な聖杯を盗んだスペイン人から取り戻す。そこで、バルボッサが、「生命の泉」が目的じゃなく、黒ひげに復讐するのが目的だとジャックは知るのであった。一方、黒ひげは涙を拒んでいた人魚を、フィリップ宣教師を使って騙して手に入れる。互いに助け合った人魚とフィリップは、恋仲になっていたのであった。黒ひげとジャックは、合流して「生命の泉」がある洞窟に入るが、そこには、ボルボッサや英国海軍がいて三つ巴の戦いが始まるのであった。英国は、キリスト教に反する「生命の泉」などを異教徒として潰しにかかり、洞窟を破壊するのであった。(王の命令は、どうなるの?)バルボッサは、黒ひげの背後から襲い、みごと剣を背中から突き刺すのであった。倒れた父親にかけよるアンジェリカは、剣に触り手のひらを切ってしまう。ボルボッサは、この剣にカエルの毒を塗りこめていたので、アンジェリカも瀕死の状態である。ジャックは、アンジェリカを助ける為に、聖杯に人魚のしずくを入れ、泉の水を入れるのであった。聖杯は二つ、一つは泉の水だけ、もう一つは涙入りの泉の水、泉の水を飲んだ者の命が、涙入りの杯を飲んだ者へ移るという仕掛けであった。すかさず、欲深い黒ひげが娘を差し置いて涙入りの聖杯を飲むのだった。アンジェリカ自身は、父を救う為の航海だったので、依存はなかった。しかし、それを見越していたジャックは、聖杯をすり替えており、黒ひげがただの泉の水を飲んだのであった。すると、黒ひげの身体が、渦巻きが覆い、粉々になって消えてしまうのであった。怒ったアンジェリカは、ジャックを非難するが、ジャックはアンジェリカに生きて欲しかったのであった。しかし、ジャックはその後、アンジェリカを無人島に置きざりにして。自分だけ小船で立ち去るのであった。一人ぼっちになった、アンジェリカは、浜辺でジャックの小さな人形を拾う。そして、ニヤっとするアンジェリカであった。この人形、黒ひげが黒魔術で、ジャックの人形を操る為に作ったものだった。一方、バルボッサは、黒ひげの船をのっとり、新たな航海に出るのであった・・・・とさ。
今までの作品に比べたら、ちょっと拍子抜けと言うか、ハラハラドキドキ感もなく、スリル満点じゃなく半点くらいでしょうか。ちょっと、4作目とマンネリ化が目立つし、新しい思考もなさそうで、生命の泉もよくあるお話のような気がします。ジョニー・デップが、出てなかったら、下手するとB級作品扱いになるかもしれません。もうちょっと、「あっ!」っと驚くようなストーリーとハデなCGがあってもよさそうな気がします。
ジョニー・デップ、ペネロペ・クルス、イアン・マックシェーン、ジェフリー・ラッシュ

(邦)「Xゲーム(バツゲーム)」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「バトル・オブ・ロサンゼルス」Battle Of Los Angels ★★
巨大宇宙船、マザーシップが地球にやって来て、ロサンゼルスの街を破壊している。戦闘機が宇宙船に向けてミサイルを発射しても、操られ、逆にやられてしまう。空軍基地もマザーシップから飛来した小型宇宙船に攻撃されている。そこへ、第二次大戦の戦闘機、コルセアかグラマン?に乗ったパイロットがこの基地に着陸してきた。彼は、迎撃戦隊のロジャース大尉と名乗っている。1942年、ロサンゼルス上空に飛来した物体の偵察任務に着いていたと言う。彼を第7区域に護送する中で、敵の攻撃に会い、ピンチの処、一人の女性が日本刀を振りかざし、宇宙船を破壊します。彼女は、MJ-12のカーラと名乗っており、ロジャースを迎えに来たのだと言っている。第7区域の地下基地に入ると、ロジャースが変貌、宇宙人の捕虜を解放せよと言う。そして、ロジャースは、暴れ捕虜を殺しにかかると、カーラが首をはねた。カーラと二人の戦士が、隠していた敵の宇宙船を操縦して、母船に突入、中には、怪物がいたが、見事母船を爆破、地球は助かるというお話。誰が観ても、突っ込み満載で、お粗末な作品であります。宇宙船に日本刀、リボルバー、ETの腕のような捕虜宇宙人、その上に関係ないことをだらだらとした会話、ついつい、早送りをしてしまいます。そんな作品でありました。 ニア・ピープルズ、ケル・ミッチェル、ジェラルド・ウェブ

「バトル・スター・ギャラクティカ THE PLAN」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(加・米)パニック・スカイ Altitude ★★★★ 飛行免許を取得したサラは、友達のサル、メル、いとこのコリーそして、恋人?のブルースと共に、コンサートに行くフライトをするのであった。サラの母親もパイロットで、不運の事故で亡くなっている。サラの母親が、お客の夫婦と幼い男の子を同乗させて飛行中、前方よりいきなり現れた小型機に接触、墜落して亡くなったのであった。そんなサラであったが、父親に相談もせず、免許を取り、このフライトも内緒であった。酔っ払ってふざけてばかりいるサルとは対象に、ブルースは、何か緊張をして、サラの操縦に不安を募らせている様子であった。そんな、5人を乗せた双発機が、順調に離陸をして、飛行を続けるのであったが、前方に怪しい雲が現れ、雲の上をサラは飛ぶという。サラの免許では、雲の中は計器飛行の為、飛行出来ないらしい。サラは、管制塔と連絡をして、高度3200mまで上昇をしようとすると、水平尾翼の昇降舵が動かなくなった。機体の一本のボルトがはずれて転がり、昇降舵を動かす部品に引っかかってしまったみたいである。操縦桿を引いても引っかかって、これ以上動かないとサラは言う。そうこうしている内に、飛行機は、黒い雲の中に入ってしまうのであった。雲の中では、何も見えず、しかも、いくら飛行しても、雲から出られない。しかも、無線も携帯を不通である。パニックになるみんなであるが、コリーが、外に出て昇降舵を動かすという。ロッククライミングが得意だと言って、ロープを身体に縛りつけ、強風の中、外へ飛ばされながら、昇降舵を蹴って、なんとか舵がとれるようにするのであった。戻るコリーは、サルの差し出す手を掴もうとすると、手が滑り、宙ぶらりん状態でロープ一本で強風で流されている。その時、ロープがサルの首に巻き付き、苦し紛れに、サルはロープをナイフで切ってしまうのであった。自ずと、コリーは、雲の中に消えてしまうのであった。悲しむみんなに、サルは外で怪物を見たという。そして、今度は、その怪物の触手が、飛行機の窓を破り、メルをさらってしまうのであった。なぜか、ブルースが持っているコミックに、今起きているこの現象が、載っているのであった。その様子を見たサルは、お前のせいだと言って、ブルースを機外に放り出そうとすると、サラが物でサルを殴りブルースを助けるのであった。機体が揺れ、サルは、落下してしまう。絶望するサラの前に、ブルースは、自分のせいだと言う。ブルースは、サラの母親が載せていた親子の男の子で、骨折はしたものの、助かったのだと告白。その時と同じだという。つまり、ブルースが想像した悪いイメージが、そのまま、現実になるというのであった。この怪物も彼の恐れから来る悪夢のような創造物であった。飛行機の前方に、沢山の触手を持ったタコのような怪物が迫ってきている。サラは、ブルースに、別の事を想像するように言い、恐怖を取り除く為に、とっさにキスをするのであった。すると、怪物もいなくなり、明るい空の中を飛んでいる。ブルースは、キスがサラの本心ではないと気づくと、また、悪夢の怪物が現れ、今度は、触手でサラの身体に巻きつけ機外に引っ張り出している。サラは、ブルースに想像してっと叫ぶと、ブルースもそれに答え、叫びながら想像すると怪物は消えてしまうのであった。ブルースは、別の場所を想像したと言う。飛行機は、穏やかな明るい空を飛んでいる・・・っと、前方に一機の単発機が迫ってくるのであった。それは、サラの母親の飛行機であり、乗客にブルースの親子も乗っている。サラは、操縦桿を握り締め、かろうじてニアミスで助かるのでありました。サラの飛行機は、助かったものの、燃料切れでエンジンが止まるのでありました。一方、サラの母親が操縦する機体は、無事飛行場に着陸、ブルース親子を降ろし、幼いサラが出迎えてくれており、母親は、サラを抱きしめるのであった。幼いサラは、そこで、幼いブルースと出会い、手を握り締めている。空港の遠くには、一筋の黒い煙が昇っており幼いサラとブルースは、その様子を見つめているのでありました・・・とさ。
アイデア的には、面白いんだけど、つじつまを理解するのに、説明がいりそうな物語であります。サラの飛行機が落ちる時、ブルースは想像していると言っているのは、子供の頃に戻り、そこから出会いで始めるっというロマンチックな事なんでしょうね。私的には、落ちて死んでしまうという結末の方が、インパクトがありそうな気がするんでありますが、どうなんでしょうか?この物語、どちらかと言うと、「世にも不思議な物語」に出てきそうな映画であります。飛行機の窓が破れても、風がそよそよ風しか入ってこないとか、機内が穏やかで、揺れが少ないとか、細かい事を言うと、つっこみ満載でありますが、まぁまぁ、面白かった方ではないでしょうか?私も、昔、遊覧飛行で大阪の八尾飛行場からセスナに乗った事がありますが、晴れてても揺れるし、風の音は凄いし、ジェット機の乗り心地とはエライ違いがありました。高い所は、好きな私でありますが、軽飛行機は、怖いであります。ふわふわと浮きながら飛行しているようで、いつ落ちても不思議ではないような気がしました。まだ、バンジージャンプの方が、マシであります。
ジェシカ・ロウンデス、ジュリアンナ・ギル、ライアン・ドノフー
You Tube「パニック・スカイ」予告編

(米)「パラドックス」 PARADOX ★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「パラノーマル・エンティティ4」 THE AMITYVILLE HAUNTING ★★★New!
「1974年アミティビルで長男が家族を惨殺した。翌年その家に越して来た家族は、超常現象に悩まされ家を去った。32年後事件は繰り返される。」・・・・・都市伝説となったこの家に男女5人の若者が、不法侵入をするのだった。ふざけあっていたこの若者たちに悲劇が・・・安くて立派なこの家を気に入り、引っ越して来た家族4人がいた。しかし、この家を紹介した不動産屋の物件担当の女性が、家の前で不審死をした。そして、引っ越し人夫の一人が階段から落ちて死んだりと、死人が出た事に恐怖を覚える妻のバージニアが、夫ダグラスに引っ越したいと訴えるのであった。ダグラスは、長女のローリーのトラブルで5度も引っ越した事に、ここでもう落ち着きたいと言うのであった。それに、死んだ人たちは、単なる事故だと言うのである。そう、この家族は、都市伝説となったこの家の過去を知らないのである。しかし、カメラ好きの息子のタイラーが、カメラを廻していると何か映った事に不審を覚え、いやがる家族やこの家の様子をカメラで撮りまくるのであった。そんな家族の幼い娘のメラニーだけは、友達が出来たと言っていつも遊んでいるが、なぜか他の人にはその友達は見えないのである。その友達は、9歳でジョンと言ってこの家に住んでいたと、メラニーは言うのであった。そんな家族に、ダグラスは血相を変えて、ある日ローリーに昨晩夜遊びをしただろうと怒鳴っている。裏口のドアが開いていたからである。年頃のローリーの男がらみで、5回も引っ越した経緯があったからであった。ローリーは知らないと言っている。ダグラスは、居間に防犯カメラを付けた所、防犯カメラの効果があり、ダグラスは、夜中忍びこむ男を見つけ、拳銃で脅すのであった。男は、慌てて逃げるが、何者かに殺されてしまう。少女狙いのグレッグというこの町での常習犯の少年だと警官は言う。ダグラスは、家中に防犯カメラを友達に付けてもらうが、作業が終わったその友達は、庭で降ってきた電線で感電死をしてしまう。ダグラスは、しだいにおかしな言動や行動をするようになり、家族はダグラスが、ノイローゼになったと心配をするのであった。そんな家族に、夜中、ローリーが自室で襲われ、部屋中血だらけになり、バージニアはキッチンで顔を焼かれて死に、それを発見したタイラーも襲われ死ぬのであった。そして、ダグラスは、ローリーに胸を刺されて死んでしまい、ジョンの友達だったメラニーだけが、取り憑かれて生き残っている。・・・・っと言うお話でした。
普通、引っ越す家に死人が出たら、引っ越しをやめるだろうし、その後も平気に暮らそうとするのも変だし、不動産屋も何人も死人が出た家を勧めるのも変だし、自分とこの社員も犠牲になったのに、封鎖もしない神経も妙ですよね。なるべくして、そうなったんだろうけど、ジョンという少年に何があったのか気になるところですあります。
ルーク・バーネット


予告編{パラノーマル・エンティティ4(1分25秒)」


(豪)「パラノーマル・アイランド」UNINHABITED ★★★
二人の恋人同士が、無人島で10日間バカンスを楽しもうとするのだが、その島には、100年前に黒人少女が7人にレイプされた怨霊がいる島であった。そして、恋人の男を殺してしまい、女性も少女の霊を追い、海辺で毒オコゼを踏んでしまう。この二人を運搬して来た男が、10日後に島にやって来たが、二人の姿が見えず、少女の小屋に入ったら、恋人の女性が背後から立っている。少女の霊が乗り移ったのかもしれない。映画はここで終わる。
ジェラルディン・ヘイクウィル、ボブ・ペインズ

(邦)「パラノーマル・アクティビティ第2章」 ★★★★
姉がアメリカから両足を骨折をして日本へ帰って来た日から、おかしな現象が起きる。アメリカでとり憑かれ、父親を殺し、カメラで録っていた弟も殺すというお話。 中村蒼、青山倫子

(米)「パラノーマル・アクティビティ2」 ★★★
前作1のビギニングとラストは、前作で行方不明になったいるケイティの姿が描かれている。前作で姉のケイティに憑いていた悪霊は、妹のクリスティに憑いた悪霊を憑かされたもので、クリスティの子供のハンターを守ろうとする為であった。しかし、憑いたケイティにクリスティ夫婦は殺される。そして、悪魔と契約しただろう?第一子の男子ハンターをケイティはさらって行くのであった。
ケイティー・フェザーシトン、スブレイグ・グレイデン

(米)「パラノーマル・アクティビティ3」★★★
ケイティとお腹の大きいクリスティが、昔、幼い頃の大量のVHSビデオを見つける。クリスティのお腹にいる子はハンターで、「2」では、変貌したケイティに奪われ、クリスティ夫妻は殺されていましたね。今回は、発見した大量のビデオが中心で、幼少の頃の姉妹と母親ジュリー、結婚式のムービー製作をしている同棲の男性デニスの物語である。その頃から、妙な事が起こり出したこの家を、デニスはあちらこちらにカメラを設置し録画をする。特に、クリスティが、彼女しか姿が見えないトビーの事を言っているのが怪しいとにらむデニスである。トビーの事を聞くと、トビーが怒るから何も話せないとクリスティ。妙な現象はどんどんとエスカレートし、ケイティもトビーに襲われる。みんなは、この家を一刻も早く出ようと、車で逃げるようにジュリーの母親の元に避難するのであった。しかし、この母親がクセモノで、悪魔儀式のメンバーが家の中にいて、夜中に一室で何やらやっていそうな気配。そこへ、デニスが、ジュリーを捜しに家の中を捜していたら見つかり、やばいと思い逃げるが、階段上にジュリーを発見。突っ立ていると思いきや、いきなりデニスに覆いかぶさって来て、デニスもろとも、階段から落ちてしまう。ジュリーは、殺されているのかもしれない。デニスは、クリスティを見つけ逃げようとすると、ケイティが、後ろ姿で、階段下でしゃがんでいる。デニスは、そっと肩に手をやると、ケイティが、もの凄い形相で振り返りデニスを襲ってきた。デニスは、後ろにのけぞり倒れてしまう。そこへ、ジュディの母親が来て、デニスに手を使わずに、二つ折りにして殺してしまう。この母親とケイティ、クリスティは手をつないで、2階へ上がるという所でビデオは終わっている。
このシリーズの目的は、この姉妹に男の子が出来たら、悪魔に捧げるという事を肉付けして、物語を構成してるんですね。もう、これで終わりと思うんですが、ジュリーの母親がなぜ、悪魔儀式に参加しているのかといういきさつがわからないし、トビーの存在も不明なので、その所を今度、広げて来るかもしれませんね。この、映画を観た、たいがいの人が、評価しているシーンは、扇風機の首振りを利用して、上にカメラを乗っけ、前方180度撮影できるように改造したシーンですね。アイデア的になるほどと思ってしまい、実際にやってみようする人もいるんじゃないですかね。それから、DVDレンタルだけなのか、わからないですが、予告編のシーンがかなり削られているような気がするんです。ご注意のほどを・・・・
クリストファー・ニコラス・スミス、ジェシカタイラー・ブラウン、クロエ・チェンゲリ
「パラノーマル・アクティビティ3」公式サイト

「パラノーマル・ビギニング」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(韓)「パラレルライフ」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(英米)「ハリー・ポッターと死の秘法PART1」 ★★★
ヴォルデモートの弱みの分霊箱6つの内3つ目を破壊した3人、死の秘宝の謎に迫ります。ヴォルデモートもダンブルドアの墓から杖を奪って前半終わり。
ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルバート・グリント

(英・米)「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」★★★★
"ハリー、ロン、ハーマイオニーは、ヴォルデモートを倒すべく、分霊箱を捜します。ハリーは、グリンゴッツ銀行のベラトリックスの金庫に分霊箱があると睨み、小鬼のゴブリンに案内を頼みます。ゴブリンは、見返りにグリンフィールドの剣をくれと言います。仕方なく承知したハリーたちは、ハーマイオニーが、ベラトリックス・レストレンジに変身するなどして、なんとかごまかして分霊箱(金杯)を獲得。しかし、見つかり、絶体絶命の中、竜のようなウクライナ・アイアンベリーに乗って脱出に成功します。ゴブリンは、ハリーから剣を受け取ったが死に、剣は、消えてしまいどこかへ行ってしまいます。ヴォルデモートのフラッシュバックのような物を感じるハリーは、残りの分霊箱が、学校にあると感じるのでありました。3人は、ダンブルドアの弟のアバーフォースの家に行きます。その家の壁に飾ってある絵のダンブルドアの妹で、すでに亡くなっているアリアナは、ネビルを呼びに行きます。ネビルは、3人を学校へ連れて行きます。ハリーたちは、学校の仲間と会い、祝福を受け、分霊箱を見つけるように言います。そこで、ロウェナ・レイブンクローの髪飾りが、あるという情報を聞いたハリーは、レイブンクローのゴーストに会い、場所をなんとか探し当て、壊します。一方、ロンと、ハーマイオニーは、ベラトリックスから奪い取った金杯の分霊箱をバジリスクの牙で壊します。そんな二人に愛が芽生えます。二つの分霊箱を壊されたヴォルデモートは、身の危険を感じ、学校へ総攻撃をするのでありました。学校でも、バリアを張るなど、防戦態勢に入ります。壮絶なる戦いの中、ヴォルデモート軍は、学校へ侵入、ハリーを捜します。そして、スネイプに会い、自分の杖(ダンブルドアのニワトコの杖)が、思うように利かないのは、前の持ち主ダンブルドアを殺したスネイプに従っているからだと言い、蛇のナギニにスネイプを殺させます。瀕死のスネイプにハリーは、駆け寄り、一滴の涙を受け取るのでありました。その涙を器にあけ、スネイプの過去が映し出されるのでありました。それは、ハリーの母、リリーの話で、スネイプは、リリーに恋をしておりました。そして、リリーが人間の子供、ハリー・ポッターを産んでからその子を守るようにしたのでありました。リリーは、ヴォルデモートに殺され、運命の子であるハリーを狙われる事を恐れたスネイプは、ダンブルドアに相談をします。ダンブルドアは、スネイプに自分を殺させ、ヴォルデモートを信用させるように言います。そして、リリーが、ゴドリックの谷でヴォルデモートと闘った時、ヴォルデモートの一部が、ハリーに移った事を言い、ハリーを殺さなければならないと言います。ハリーを死すべき時に死ねるように生かしておくのだというのでありました。そんな事実を知ったハリーは、一人でヴォルデモートの指定した森に行きます。そして、ヴォルデモートにやられ、夢の世界でダンブルドアに会います。そこには、死にかけのヴォルデモートの分身がいて、ダンブルドアが、ハリーが分霊箱で、ヴォルデモートが自ら破壊した事を言います。一方、ヴォルデモートは、ハリーの死体を学校のみんなに見せ、降伏するように促します。しかし、ハリーは生き返り、ヴォルデモートと最後の決戦をします。互角の戦いながら、最後の分霊箱の蛇のナギニをネビルが、突如現れたグリンフィンドールの剣で、殺してしまいます。全ての分霊箱を失ったヴォルデモートは、力を失い崩れて粉々になるのでありました。ハリーは、勝利し、最強のニワトコの杖を二つに折り、投げ捨てるのでありました。19年後、ロンとハーマイオニーの子供とハリーとジニーの子供、アルバス・ゼブルス・ポッターたちが、ボグワーツの学校へ行く駅にいます。昔、ハリーたちがこの列車に乗ったように、子供たちも魔法学校へ行くのでありました・・・とさ。ちなみに、このアルブス・ゼブルス・ポッターの名前は、アルバス・ダンブルドアとゼブルス・スネイプから取った名前だそうであります。
鬼のようなスネイプが、ハリーを守っていた事や、ロンとハーマイオニーがくっついたとは、意外な展開でありました。けっこう、ラストとしては、面白かったように思えますね。そして、壮絶な戦争のようなシーンなどパート1より、迫力がありました。でも、観ている方もやっと終わったというカンジではないでしょうか。ちなみに、死の秘宝とは、最強の杖の「ニワトコの杖」と姿を見えなくするマント「透明マント」と死者を甦らせる「蘇りの石」の3つで、これを揃えれば、「死を制する者」になるという事らしいのでありました。
" ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルバート・グリント、レイフ・ファインズ、アラン・リックマン、マイケル・ガンボン


「パリ・エキスプレス」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(仏)「パリより愛をこめて」★★★★
「Yahoo!映画レビュー」


(独英)「パンドラム」 ★★★★
第二の地球を目指してタニス星に向かう宇宙船、急に目覚めたバウアーは、原子炉が危険な為再起動をするのだが、得体の知れない生き物に襲われる、そして宇宙だと思ったらタニスに着いているのであった。クセモノは中尉でパンドラムにかかっておりました。
デニス・クエイド、ベン・フォスター

(邦)「POV~呪われたフィルム~」★★★★New
女優の志田未来は、携帯向け番組を事務所の一室で撮っている。本日のゲストは、同じ事務所の川口春奈である。他に、プロデューサー兼マネージャーの桑田とデレクターの橘、そしてADの北川がスタッフとして番組を作っている。本日は「真霊動画」を観ると言う事で投稿動画を観ているのだが、予定していた動画と違い、女子トイレ、廊下の窓に写りこむ人影、そして極めつけは、屋上からの女性の飛び込みのような映像が映り、二人はパニックになる。投稿のDVDを機器から外しても、まだ映るのであった。この映像は、春奈が以前通っていた中学校で、それぞれの映像は、当時噂になっていたものであった。二人は、霊媒師に御祓いを受けるのだが、霊媒師は、これは気休めでしかならなくて、この映像の学校に行って調べなければ意味がないという。学校の撮影許可がおりないと諦めていた処、放送部で中学の女教師の最上が、なぜかOKしてくれたのであった。しかし、霊媒師を迎えに行ったADの北川から連絡が入り、渋滞で遅れるという事であった。仕方がないので、霊媒師抜きで春奈、未来、桑田、橘の4人で校舎に入るのであった。まず、最上は4人に放送室を案内して、なぜ許可したかの理由を言うのであった。この学校に奇妙なことが連続して起こり、生徒たちで噂になっているという事で、それを、4人にデタラメだと実証して欲しいからであった。すると、誰もいないドアをドンドンと叩く音がするのであった。びっくりして、最上がドアを開けると、北側が立っていた。北川はしどろもどろに、か細い声で、霊媒師に先に行って撮影しておいて欲しいと云われて来たと言っている。橘は、北川に罵声を浴びせて怒っている。最上は、ちゃんと鍵をかけたのに、どこから入ってきたのか、不思議な気持ちになっているが、北川は、ドアが開いていたという。最上は、シャワールーム、プール、トイレなどみんなを案内している。すると、電灯が突然消え、奇妙な笑い声が例の女子トイレから聞こえるのであった。恐れていた事が起こり、橘は尻ごみをしながらカメラを廻しトイレに行こうとしたら、北川が「私、行って来ます」と言って、みんなの制止を聞かずにトイレに入って行った。すると、中でゴトンという音がして、みんなが恐る恐る入ると、北川の姿がなく、誰もいない。そばに、カメラだけが残っていた。慌ててトイレから廊下に出て、先ほどの北川が撮影したカメラの録画を確認すると、トイレから女の姿が現れ、生中継のように、廊下へ向かっているのが映っているのであった。パニックになるみんなは、廊下、階段を走り回るのであるが、行く先、行く先に妙な霊の姿が現れ、遮るのであった。時折、大きな音がして、パニックになっているみんなは、校舎内をお化け屋敷のように、叫びながら走り回わるのであった。この女子トイレは、生徒にいじめられていた女教師が、首を吊ったというのであった。そして、屋上から身を投げたのは、当時の放送部の女子で部長にふられた腹いせだという噂で、その霊がさまよって悪霊を呼び寄せているのだというのであった。当時の部長の名前を知ろうと名簿を見ると、桑田透と書かれてあった。マネージャーの桑田であった。桑田は、ぼそぼそと当時を話すのであった。当時、「ゆうこ」と言う女性が、トイレの霊事件に興味を持ち、桑田といっしょに放送部の機材を持ち出して、心霊現象を撮っていたのであった。しかし、桑田は、「ゆうこ」が怖くなり、疎遠に振舞うようになってしまったと言う。すると、ゆうこは、屋上から飛び降り、落下する映像を撮っていたのだという。カメラには、「ゆうこ」の頭が割れる姿も捉えていたといい、もっと凄いものもあるのだとか・・・・っと突然、そばにいた春奈が大声を上げて、飛び出し、屋上に行くのであった。春奈は、「ゆうこ」にとり憑かれているのである。桑田は、「ゆうこ」と叫びながら追いかけ、みんなも春奈を止めようとする。春奈は、屋上から飛び降りる所を桑田が止めに入り、もみ合いになりながら、橘の持っているカメラ共々、落下するのであった。カメラは落下する瞬間を捉えていた。落下して地面に横たわる桑田は、まだ意識がある様子。カメラのレンズには、ヒビが入っている。場面は、変わり未来と春奈は、試写室にいる。今回の事を映画にして、橘は売り込んでいたのであった。未来と春奈は、気乗りがしないでいる。北川は、あの後、霊媒師から電話が入り、北川が交通事故を起こして入院しているというのであった。北川は、学校に来ていなかったのだ。あのトイレで消えた北川は誰?そして、それが原因か、霊の仕業かわからないが、一生後遺症が残るという事であった。霊媒師も、いまだ入院中である。桑田は、怪我が治って、音信不通の状態。こんな状態での全国上映に気が進まない二人であった。これは、「ゆうこ」の霊が、映画を通じて全国に邪悪な事を広げるのではと、二人は心配しているのであった。試写室で、しぶしぶ観ていると、異変が起き、「ゆうこ」がカメラを持って現れた。上映中のスクリーンの中から現れたのであった。パニックになる二人。春奈は、未来に上映を止めるように言うと、慌てて未来は、映写室に向かうが、「ゆうこ」は、宙に浮きながら追いかけてくる。未来は、メイン電源を切り、「ゆうこ」を消してしまった。これで終わったと思っている未来は、春奈といっしょに試写室を出ようとする・・・・すると後ろに・・・・ゆうこの姿が・・・・・
なかなか、面白いでしたね。ADの北川が生霊となって現れたのは、ちょっとドキっとしましたね。一番面白いのは、中学教師の最上先生でしょう。霊などいないと断固たる信念を持っていたのが、怪異現象で、ドンドン崩れ、弱弱しい声で言っている姿は、かわいいカンジがしました。
志田未来、川口春奈、平野靖幸、三浦まゆ
YouTube予告編「POV~呪われたフィルム~(1分1秒)」

(邦)「ひきこさん VS 口裂け女」 ★★
美咲と瞳は、十年前から意識不明で眠っている。二人の友達である香織と病院の院長でもある香織の父も二人を見守り続けている。そんな折、二人が突如、目を覚まし、大声で叫び出した。十年前の記憶が甦り、当時かくれんぼをしていたら、ひきこさんに友達が殺されているのを見たからである。この病院の婦長が、閉鎖病棟で監禁している口裂け女に、死人の腕をバケツに入れ与えている。口裂け女は、その腕の皮膚を剥ぎ取り自分の顔に当てている。「私、キレイ?」と口裂け女。婦長は、香織の父の愛人であった。そして、この口裂け女も、もとはこの父親と結婚できると思ったのだが、騙され、この父親が閉じ込めて口封じをしたのであったのであった。瞳は、人の目に見えないひきこさんに怯え、逃げ出してしまう。ひきこさんは、信じる者の脳から生まれた化け物である。瞳は、閉鎖病棟に行き、口裂き女に殺されてしまう。一方、十年ぶりに意識を取り戻した二人の少女に疑問を持った、看護婦がいた。婦長が薬を十年間二人の点滴に入れて眠らせていたのを知ったからである。そして、婦長が隠れてと閉鎖病棟に行くのを怪しんだその看護婦は、鍵を盗み閉鎖病棟に入るが、口裂け女に殺される。口裂け女は、閉鎖病棟を出て、香織の母親を殺す。その現場に居た父親と美咲、香織と婦長は逃げ出すが、婦長は殺されてしまう。しかし、香織と美咲には手を出さず、父親を追って行くのであった。実は、美咲は、口裂け女の子供で、香織とは腹違いの姉妹に当たるのであった。香織と美咲は、父親と、追う口裂け女の後を追うが、父親は、美咲の首に刃物を当て、口裂け女を脅すのであった。そこへ、父親の背後から、ひきこさんが現れ父親は殺される。そして、香織と美咲にも追ってくるひきこさん。そこへ口裂け女が助けに入り、ひきこさんの胸元にカマで刺すが、口裂け女の方が負けてしまう。ひきこさんは、また二人を追い詰める。香織が恐怖のあまり、美咲がひきこさんを造り出したんだからっと言って、美咲を殺してしまう。美咲は、死に際に「やっぱり、血ね・・」っと言って息絶える。身勝手な父親の血を二人は引き継いでいるのである。そうすると、美咲の記憶から出たはずのひきこさんは、消えないで香織に近寄ってくる。ひきこさんは、静かに「お前も、信じたろう・・・」っと一言。キャー!と叫び声が響くのであった。口裂け女もひきこさんも、特殊?メイクが雑というか、安っポイカンジ。特に、ひきこさんは、パンダみたい?ストーリー的にも、そんなに悪くはないと思うんだけど、描き方によって?しけた物になっている。恐怖心もイマイチだし、せめて、血吹雪をどばぁーっと出すと雰囲気もかわるんだけど、一度もなし、予算の問題なのか、全て死んでしまっている。怪物?二人の闘いも髪の毛を引っ張り合うおばちゃんの喧嘩みたい。大学生が映画研究部として撮っても、もっと迫力があると思う。
岡本ちひろ、藤田まい、定塚奈子


(韓)「ひきこもり」 ★★★
父親に自分の存在さえ知らない妹が、姉を使って父親に復讐をするというお話。父親は初めて知った我娘(妹)を殺してしまうというどうしょうもない哀しさがラストに伝わります。
コ・ウナ

(米)「聖し血の夜」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「必殺剣 鳥刺し」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「人の砂漠」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」  


「100年後」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 




DVD観賞、勝手に採点、一言あらすじ、結末入り< ら行 >

2012年09月02日 20時48分53秒 | レンタルDVD鑑賞記録
題名   採点(★)   一言コメント   出演

(邦)「ラビット・ホラー」★★New
わかったようで、よくわからない物語。母の違う姉のキリコと10歳の弟の大悟がいる。父親は絵本作家で、二人の父親であるが、両方の母親、つまり二人の妻を亡くしている。キリコは、口がきけないで、メモって物事を伝えている。そんな、姉と弟は仲がいいのであるが、大悟は、よく夢のような妄想に入ってしまう。遊園地でウサギの着ぐるみに襲われたりしている。そんな、弟の面倒をよくみているキリコにも、弟と同じ妄想を体験する。そんな妄想のキリコを気遣って、父親は、病院に入れて治療をするのであった。そう、大悟自体、存在しないキリコの妄想だってっ事を・・・・。キリコには、父親が再婚する相手、響子が、好きになれず、遊園地のメリーゴーランドで、響子が誕生日プレゼントのラビット人形を差し出したのを払いのけて、響子を倒してしまった経緯があった。響子は、死に、お腹には大悟がいて、キリコは赤ん坊の大悟(実際は、ラビット人形)を抱いて、メリーゴーランドから離れるのであった。医者は、響子とそのお腹の子供を殺してしまった罪悪感が、キリコの幻想を生み出しているという。そのラビット人形を大悟だと思って、妄想の中に入り込んでしまっていたのであった。退院したキリコは、現実に戻りながら、悲しみに溢れていた。そんな折、父親の机に、黒いラビットのような絵やお父さんと描かれた子供のスケッチを発見する。キリコは、父親に電話をすると、そばで大悟がいる様子。キリコは、自分が妄想で創り出した大悟が、父親にとり憑いているのだと直感するのであった。慌てて、タクシーで父親のいる遊園地に向かうキリコ。遊園地の近くの廃病院に入り、父親の声を聞きつけると、そこには大悟の姿があった。大悟は、持っていたラビット人形の中から、刃物を取り出し、キリコに自分を刺せという。キリコは、思い切って、大悟の胸に刺すと、キリコの背中から刃物が突き出るのであった。そんな、傷を負って弱っているキリコを大悟は、ながーいらせん階段の最上階から、突き落とすのであった。キリコは、「うわー」っと叫びながら、真逆さまに落ちて行くのであった。キリコは、落下しながら、皮肉な事にこんな時に声が出たと思った。キリコは、グシャっと階下に叩きつけられ、血が流れるのであった。外のベンチで父親が、毛布に包まっている。その中に大悟の姿があり、二人は歩いてどこかへ行ってしまう・・・・とさ。
よくわからないですが、妄想が妄想を産んで、伝染するとでもいうのでしょうか・・ね
香川照之、満島ひかり、澁谷武尊

YouTube予告編「ラビット・ホラー」

(邦)「乱暴と待機」★★★
"番上貴男(山田孝之)と妻あずさ(小池栄子)は、市営住宅に越して来た。あずさは、大きなお腹をして妊婦さんである。貴男は、近所の挨拶廻りで、緒川奈々瀬(美波)と知り合う、初対面でも気を使い、オシッコを漏らすほど、気の弱い女性である。そんな、奈々瀬に興味を持ち、関係を迫るが、奈々瀬は拒まない。この奈々瀬は、あずさと高校時代の友達であった。偶然、その奈々瀬が、ここに住んいる事を知ったあずさは、激怒。奈々瀬の家に、ガラス戸をぶち破って自転車を突っ込むなど、嫌がらせをするのであった。しかし、奈々瀬は、何も文句を言わないで、逆に、あずさに気を使っている。そんな、奈々瀬を見ると、余計に腹が立つあずさであった。あずさにとって、親友だと思っていた奈々瀬にボーイフレンドを寝取られた恨みがあり、クラスの男子はみんな、奈々瀬と寝ていたという噂もあった。奈々瀬は、ただ、相手に気を悪くさせない為に、求める事に応じていただけであった。そんな、奈々瀬の家に妙な男が住んでいた。奈々瀬は、お兄ちゃんと呼んでいるが、足を引きずっているのに、マラソンに行くっと言って、出かける山根英則(浅野忠信)であった。この二人の出会いは、5年前、奈々瀬が住んでいたマンションに、突然現れた山根が、お前に復讐してやると言って、山根の市営住宅に軟禁するのであった。奈々瀬も不思議に、嫌がりもせず、山根の復讐の仕方を楽しみに待っている様子である。そんな折、番上夫妻が引越しに来て、奈々瀬と貴男が、自分のベッドでナニをしているのを天井裏から、山根は覗くのであった。しかし、山根は、覗くだけで何も言わない。ある日、貴男が恩着せがましいゴタクを並べ、奈々瀬に関係をしている最中に、あずさに見つかり、あずさは切れて、包丁を持ち出す始末であった。それを、覗いていた山根は、天井から声をかけ、天井から落ちてしまう。あずさも激怒と呆れで、破水をしてその場で寝転がるのである。近寄る貴男にあずさは、包丁で貴男の腹を刺すのであった。落ちた山根は、奈々瀬に救急車を呼ぶように言うのであった。山根は、自宅のベッドで寝ている。鼻に絆創膏を付けているだけであった。奈々瀬は、山根が天井から落ちた時のゴミを片付けている。そんな奈々瀬に、山根は疲れたから復讐は止めだ!、この家から出て行けと言うのであった。奈々瀬は、寂しそうに、そうだねっと言うのであった。十ヶ月が過ぎ、山根は、あずさのスナックに行き、奈々瀬はどこだと聞くのであった。その姿は、以前の姿とは大違いで、パリとしたスーツで、しかも引きずっていた足も治っている。本人曰く、趣味の録音カセット?が売れて会社を造ったらしいのである。あずさは、案内してあげると言い、前の市営住宅に行くのであった。あずさは、貴男と別れ、赤ちゃんと暮らしていて、それなりに幸せそうである。貴男は、奈々瀬と暮らしており、山根は、奈々瀬に会い、復讐の原因となった事を言うのであった。山根と奈々瀬が6歳だった頃、父親の車の中で、前の席が山根の両親、後ろの席に山根と奈々瀬が乗っていた。踏切でエンストを起こし、慌てている両親に山根は前に進めと言うのだが、奈々瀬は、バックしてと言うのであった。運転席から列車が見えない父親は、とまどっている内に列車と衝突、ボンネットにあたり両親は亡くなったというのであった。その事を言う山根であったが、聞いていたあずさは、奈々瀬が正しいというのである。もし、前に進めば、あなたがた二人とも死んでいたというのであった。山根は絶句して、奈々瀬に謝り、もう復讐の事は気にするなというのであった。しかし、奈々瀬は、そんな山根の本心を見抜き、心配かけないようにわざわざ、それを言いに来てくれたのだと泣きながら山根に言うのであった。奈々瀬の本心は、山根にずっといて欲しいと言われたかったのであった。奈々瀬は、山根が、天井から覗いていた事を知っており、むしろ天井から覗かせるように仕向けたのが奈々瀬であると言うのであった。そんな事を聞いた山根は、復讐の仕方がわかったと言い、突然、道路に飛び出し、トラックに轢かれるのであった。三週間後、山根は包帯だらけの体で、家のベッドに横たわっている。その横に、奈々瀬が、面倒を診ている。不器用な二人が、今までどおりの会話をしているが、以前とは違い、心の絆が出来たようであった。
ワケのわからない人たちの人間模様でありますが、奈々瀬と山根の子供のような照れくささの感じる大人が、新鮮な気が致します。あずさが言うように、奈々瀬みたいな女性に、男たちは惹かれるのがわかるような気が致します。そう、男は、女性の涙や、か弱い女性に弱いんですよね。
美波、小池栄子、浅野忠信、山田孝之
You Tube 「乱暴と待機 予告編(1分46秒)」

"「REAL」★★
「Yahoo!映画レビュー」 


(邦)「リアル鬼ごっこ2」★★★
「Yahoo!映画レビュー」 


「リビング・デス 殺しの前戯」
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「リビング・ブラッド」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「ルーザーズ」★★★
「Yahoo!映画レビュー」 


「レイク・オブ・ザ・デッド」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「霊廟」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「レジェンド・オブ・エクリプス 導かれし勇者の闘い」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(独)「レジェンド・オブ・ロンギヌス」Die JAGD NACH DER HEILIGEN LANZE ★★★
婚約者同士で考古学者でもあるアイクとカタリナは、教授が言うキリストを死刑で刺した槍、そして、その槍を持つと神の力が持てると云う伝説のロンギヌスの槍を守れと言われる。その教授は、槍を追っている悪党に捕らえられているのであった。アイクとカタリナは、教授の言う座標位置の洞窟でゲーテの実験室を発見。ゲーテは、ナポレオンに追われ、この槍を隠すために、実験室を焼き払うのであったが、手がかりを、暗号化された回転棒に残すのであった。ゲーテは、ナポレオンに財宝と共に管理を任されていたのであったが、ナポレオンは、まだこの槍を持つには未熟だと判断して、隠す事にしたのであった。友人のユストゥスと共に、ゲーテの古文書と回転棒を手がかりに、ゲーテの友人のシラーの頭蓋骨を捜しに納骨堂へ。彼らは、納骨堂の地下に隠されていた巨大なプロジェクターを発見、そこで映し出されたのは、メフィストフェレス、悪魔の顔であった。そこへ、教授を拉致した悪党と遭遇、窮地に立たされるが、なんとか脱出し、3人は、シラーの頭蓋骨に隠された仕掛けから、サンバルテルミーの湖畔の教会を見つけ、向かうのであった。教会では結婚式が行われていたが、そこで3人は、スコープの入った木箱を発見。しかし、教授と引き換えに悪党に奪われるが、教授共に奪回。スコープの木箱に入っていた絵のレーゲンスブルクの記念堂に向かうのであった。記念堂で、アイクの娘と会い、4人はスコープを使った謎解きをして、見事鍵を発見。またも、悪党に取られるが、奪回。ラスト地である、凱旋門のような記念の建物(名前わからない)のてっぺんの像の鷲に鍵を差込み回すと、像が動き下へ通じる鉄棒が現れる。4人は、下へ行きゲーテが隠したナポレオンの財宝と槍を見つける。しかし、またも、悪党、ナポレオンの子孫?の12代目が、奪うが、ゲーテの仕掛けで炎に焼かれてしまう。4人は無事脱出、槍と財宝は、博物館に展示され、アイクたちは次なる秘宝、アインシュタインのひ孫が手がかりを見つけたという琥珀の間の宝へ行くという処でこのお話は終わり。ちなみに、アイクとカタリナはハワイで挙式するという事に決まったとか。
カイ・ヴィージンガー、ベティナ・ジマーマン、ルドルフ・マーティン、ユルゲン・プロフノウ

(イスラエル仏英)レバノン LEBANON ★★★★
1982年6月6日午前3時レバノン戦争第一日目。イスラエルがレバノンに侵攻した戦争で、PLOの撲滅を狙った戦争である。この映画の舞台は、戦車の中である。4人の乗員兵がいる。実践経験のなさそうな頼りないカンジである。この戦車と落下傘部隊で3週間の任務をこなすというものであった。目的は、空爆で生き残った残党を始末し、目的地のホテルまで行くというものであった。まず、畑の中のこの小さな道を封鎖しろとの命令であった。もし、威嚇しても止まらない車があれば、砲撃しろというものであった。戦車の周りに部隊もいっしょにいる。すると、一台の車が猛スピードで走って来るのが、戦車のスコープで見えた。威嚇射撃をするが、止まらない。戦車に砲撃しろとの命令が下ったが、砲撃手のシムリックは、撃てない。車は林の中に逃げ、一人は射殺、しかし味方に一人負傷者が出て、隊員の手当も虚しく、息を引き取るのであった。そんな様子をシムリックはスコープで見ているのであった。シムリックは、初めての実践で怖かったのであった。そんな折、また一台のトラックが突っ込んで来る。今度は、威嚇射撃をせずに撃てと命令が来る。シムリックは、先ほどの自分のせいで味方を殺した事のショックで、次は迷わず砲撃をするのであった。弾は命中、トラックは炎上、荷物の生きた鶏が散乱している。そばに、運転手が、倒れていて「殺すな・・」っと叫んでいる。シムリックは、その様子をスコープで見ている。民間人らしい運転手の右腕が吹っ飛び、両足もなく叫んでいる。そばにいた兵士は、どうする事も出来ず、楽にしてやろうと銃口を向けて撃つのであった。戦車は、市街地に入って行き、スコープには、生々しい銃撃戦の後や巻き込まれた市民の死体や負傷者が映ってくる。破壊された家からテロリストが、民間人の家族を人質に取っている様子があり、鎮圧するため早く撃てと命令が入る。シムリックは、子供や女がいる、撃てないと言う。すると、テロリストが、人質を撃ち始めた。遂に、シムリックは砲撃をして鎮圧をするのだが、生き残った母親らしき女性が、兵士にかみ付いてきた。5歳の娘を返せと叫んでいる。建物の通路から、テロリストが放つ一発のロケット弾が、戦車めがけて迫って来るのがスコープから見えた。戦車は、外郭を破損しただけで無事であった。スコープには、めまぐるしく、動き廻る味方兵士が映り出されている。敵は、シリア兵であった。そのシリア兵を捕虜として、戦車に閉じ込めるのであった。シリア兵に囲まれて、危険な状態になり、レバノンのキリスト教右派の政党であるファランヘが、助けてくれるという。しかし、条件があり、捕虜のシリア兵に会わせろというものだった。ファランヘの男は、捕虜のシリア兵にみんなに、わからないアラビア語で、「スプーンで目をくり抜いてやる。アソコも切り落とす。そして、二台の車に足をつないで、逆方向に車を走らせて引き裂いてやる」っと言って戦車から降りるのであった。捕虜は、叫び、暴れ出した。驚いたみんなは、取り押さえ、モルヒネで落ち着かせるのであった。極限の精神状態が続くなか、戦車の指揮官であるアシが、おかしくなり、急にヒゲを剃り始めるのであった。ファランヘ兵の車の跡を行く戦車であったが、ファランヘ兵を信用出来ない。ファランヘ兵の車が停まり、急げと言い残して行ってしまう。本部から、ホテルに着いたから、急いで来るように無線で言われるが、エンジンがかからない、妙な民族音楽も聞こえてきて、身の危険を感じパニック状態の中、攻撃されるのであった。エンジンがようやくかかり、突進し砲弾を撃ちまくるのであった。しかし、ロケット弾が戦車の正面に当たり、操縦士のイーガルが犠牲となるのでありました。それでも、戦車は動き続け、市街地から抜け出し、助かるのでありました。広大なひまわり畑の中で、ポツンと一台の戦車が停まっている。ひまわりの花は頭を下げてしおれている。おりしも、「イーガルの母親に無事だと伝えておいた」っと無線連絡がはいるのであった。以前、イーガルが、母親に伝えて欲しいと言ったメッセージでありました。
漠然としたストーリーなんだけど、緊迫感がよく伝わって来る作品であります。そして、なにより、戦車のスコープ越しが、映像の元になるアイデアは面白いであります。イスラエル、パレスチナ、シリアなどの背景など複雑で、よく知らないんでありますが、このイスラエルが、レバノン内にあるレバノン南部のパレスチナ解放区を攻め、そして、追われるパレスチナ難民はベイルートに逃げたんですね。そして、それを追って、イスラエルが侵攻、シリアも黙ってられなくて、参戦。しかし、停戦、勢いに乗ったイスラエル軍に、国連も動き、ソ連の非難決議をアメリカが却下、その後、イスラエル、レバノン、PLOと交渉の結果、最終調停で終結になるのであります。その後、イスラエルは、レバノン政府が、PLOの武器弾薬を取り上げるの期待していたのが、時期首相の暗殺により、ダメになり、自ら、イスラエル軍が、PLOを取り締まり、9月16~18日にかけて、3000人のパレスチナ難民を虐殺したそうであります。もう、むちゃくちゃであります。PLOもテロ活動が盛んになり、イスラエルを推すアメリカを標的にするのも自然な事かもしれません。もう、恨みが恨みを呼び、解決など無理でしょうね。あー、日本は平和や・・・・
"
ヨアフ・ドナ、イタイ・タイラン、オシュリ・コーエン
You Tube 「レバノン予告編2分43秒」


(米・英)「ロビン・フッド」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 

DVD観賞、勝手に採点、一言あらすじ、結末入り< な行 >

2012年07月06日 20時19分54秒 | レンタルDVD鑑賞記録
題名   採点(★)   一言コメント   出演

(米)「ナイト&デイ」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米)「ナルニア国物語 第3章:アスラン王と魔法の島」★★★
エドマンドとルーシー兄弟といとこのユースチスが、部屋に飾ってある海の絵から水が溢れ出て、海に呑みこまれてしまう。溺れかけた3人をナルシス王のカスピアンが助ける。互いに、再会を喜んだが、ユースチスだけが、この現象を信用しないでいる。カスピアンと兄弟たちは、離れ島諸島に着いたが、奴隷商人の一味に襲われ、競売にかけられそうになる。そこへ、カスピアンの部下たちが助けに来て難を逃れ、魔法使いのコリアキンから、アスランのテーブルに7卿の剣を並べると魔法が消える事を聞く。実は、緑の霧が島民をさらい,その正体を探ろうと6卿が島を出たのだが、行方不明になっていたのであった。カスピアンと兄弟たちは、剣を捜しに行くが、ユースチスが黄金に目がくらみ、ドラゴンに変えられる。カスピアンたちも強大な海蛇と格闘する。アスランが、ユースチスの魔術を解き、ユースチスは、自ら、アスランのテーブルにたどり着き、最後の剣を置くのだった。すると、海蛇も霧も消滅するのであった。平和が戻り、カスピアンは民にために働くといい、3人の子供たちは元の部屋に戻るのでありました。
スキャンダー・ケインズ、ジョージー・ヘンリー、ベン・バーンズ、ウィル・ポールダー

(邦)「ニセ医者と呼ばれて~沖縄・最後の医介輔~」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「2ちゃんねるの呪い 劇場版」★★★★New
蓮井楓は、妹の樹(いつき)が白血病で入院しているので、金銭的に大学をやめ、給料のいい仕事を始めるのであった。仕事は、自殺や事件があった部屋のクリーニングであった。そんな、楓が妹の入院部屋で、絶対に見てはいけないサイトにアクセスをしてしまう。楓や妹、友達の修平ら3人はそのサイトの写真を見てしまう。御祓いのまじないを言い、コップ一杯の水を飲み干せば、御祓いが完了すると掲示板に書かれており、実行するのだが、楓だけは、馬鹿馬鹿しいと水を飲まなかった。すると、樹や修平のパソコンに異変が起き、赤い部屋のサイトが出て来て、どうしてもその画面を消せないでいるのであった。そして、修平は死に、樹にも呪いが襲い、意識不明状態に。楓は、自分に呪いがかからない原因を考えると、二人は水を飲んだが、自分は飲んでいない事に気がつく。掲示板には、あの見てはいけない写真は、ダミーで、その後に書かれている御祓いの呪文と水を飲む行為が、悪霊を自分の身体に取り込むのだと書かれてあった。そして、妹を助けるために原因を突き止めるべく、自ら呪いにかかろうと呪文と水を飲み干すのであった。仕事先の上司の金本もいっしょになって、呪いを受け、楓を助けようとするのであった。この赤い部屋サイトの一番トップに名前が、鮫島千鶴子と書かれており、鮫島事件が関係すると睨んだ二人は、千鶴子が惨殺された施設を突き止め、潜入して千鶴子の痕跡をなくすため、クリーニングという方法で立ち向かおうとするのであった。金本は逆に襲われ、怪我を負い、楓一人で千鶴子の白骨を見つけ、クリーニングをするのであったが、千鶴子に襲われる。楓が、妹を助けてと千鶴子に哀願すると、千鶴子は消え、妹は奇跡的に、助かり持病の白血病も治ってしまうのであった。事件は終わったかに見えたが、妹の身体に千鶴子がとり憑いているのであった。そして、楓は又しても千鶴子に襲われるのであった。場面は変わって、金本が2ちゃんねるに書き込みをしている。鮫島事件として、彼の創作デマを掲示板に書き、楓の話など作り話を書き込んで、みんなの反応を楽しんでいるのであった。すると、背後から、千鶴子が金本を襲うのでありましたとさ・・・・・
ドンデンかえしもあり、なかなか面白かった気がします。っというよりも、「リング」の雰囲気が蘇るカンジでしたね。偽の写真で呪われたとし、その呪いを御祓いするために恐ろしい呪文を唱えさせ、儀式をさせるアイデアは、意表をついて面白いですね。実際に、この手のタチの悪い悪戯があってもおかしくないかもしれませんね。それから、気になっていたんですが、血のりの色が、蛍光インクのような赤に見えてどうなんでしょうね。この鮫島事件は、ネット(2ちゃんねる)で書き込み、それをまた、まわりが尾ひれをつけて、面白がって書き込むというゲームみたいと都市伝説なんですね。自分で書き込んで、それに対して質問して、自分で答えるという自作自演までして、広めて行くと言う、愉快犯的な要素があるお話なんですね。でも、まぁ昔から人を怖がらせようと、ある事ない事を言って怖がる様子を楽しむ行為は、ネットの時代になっても変わらないんでしょうね。
尾島知佳、野元愛、山崎潤、佐伯大地
「OFFICIAL SITE &予告編」



「ニュースメーカーズ」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」    


(邦)忍邪  Evil Ninja ★★
伊賀が甲賀や織田から攻められる事を恐れ、誰にも知られていない伝染する死の病を持つ種族の一人、下忍を甲賀に送り、病の恐ろしさを見せつけ、伊賀に侵略させないように上忍は企むのであった。下忍を甲賀まで護衛をするの3人の伊賀者が選ばれたが、何も知らされていないで感染、死んでしまうお話である。
柏原収史、合田雅吏、虎牙光輝、ジェリー藤尾

(邦)「NECK ネック」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「ネットから削除された禁断動画NotFound3」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「ノラゲキ」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(インドネシア)「呪いのフェイスブック 」setan facebook ★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 



DVD観賞、勝手に採点、一言あらすじ、結末入り< ふ~ほ >

2012年07月06日 20時16分16秒 | レンタルDVD鑑賞記録
(邦)「武士の家計簿」 ★★★
算盤侍と言われた家系。多額の父親の借金を家族ぐるみで家財を売り、節約に徹した武士3代のお話
堺雅人、仲間由紀恵

「踏み切り」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「FLOWERS フラワーズ」★★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「プリンセス トヨトミ」 ★★
"会計検査院副長の松平元(堤真一)とその部下の旭ゲーンズブール(岡田将生)と鳥居忠子(綾瀬はるか)が、大阪へ調査にやって来た。大阪府庁に入り、そして、謎の財団法人OJOの国からの補助金5億を調査するのであった。空堀商店街の一角にその問題のOJOがあり、調べたが特に問題がない。3人は、OJOの前の真田幸一(中井貴一)がやっているお好み焼き屋の「太閤」に入り、昼食をとっていた。すると、松平が、携帯をOJOに忘れたと言い、OJOに取りに行くのであった。OJOに行くと、なぜか、21名の職員、誰一人としていない。携帯は見つける事が出来たものの、入り口が一つしかなく、「太閤」から目の前のOJOを見ていた松平にとって、不思議でしかたがなかった。翌日、OJOの経理部長の長曽我部(笹野高史)に問いただすと、その時は食事に全員出掛けたと言う。松平は、何かを隠していると睨み、建物内にある怪しい扉を開ける事を要請した。長曽我部は、不機嫌になり断ったが、そこへ「太閤」の真田が来て、開けてあげなさいと言う。そして、真田が長曽我部から鍵を貰い、扉を開けるのであった。扉の向こうは、下る階段になっており、赤のカーペットが中央に帯状に敷かれ、地下通路になっていた。立派な通路で、大阪城の真下につながっているのであった。その真下の造りは、国会議事堂のエントランスと似た造りになっている。真田は、ここは大阪国議事堂で、自分が総理大臣だと言っている。真田は、我々は、途絶えたとされる豊臣の子孫を代々守り続けたと言うのであった。その為の大阪国であった。その経緯は、新政府軍が、徳川幕府を倒すための資金援助を我々がしていた。その代わりに、明治維新、新政府との間に「大阪国独立条規」を結ぶ事を申し出たのであった。そして、表には出さないという条件であった。現在、そういった経緯で5億の補助金を申請していたと言う。そして、それらは、政府が認めていると言うのであった。しかし、松平は、その判断は政府と独立した機関である会計検査院が決めると言うのであった。松平は、検査結果の報告を大阪府庁で行うので来て欲しいと真田に電話で伝えるのであった。そんな折、松平に頼まれ、真田を見張れと言われた鳥居は、太閤でお好み焼きを食べている。そこへ、真田の息子の真田大輔の友達の橋場茶子が現れ、鳥居は、大輔が茶子を守るために、やくざの事務所に一人で行った事を話すのであった。茶子は、鳥居を振り切って、自転車に乗り、やくざの事務所前に行くのであった。着いて、バットを片手に行こうとすると、鳥居の乗ったタクシーが止まり、彼女をタクシーに乗せ、ビジネスホテルに軟禁するのであった。タクシーで連れ去る時に、茶子の持ち物と鳥居の身分証明書を道端に落としたのであった。その落とし物が、長曽我部に知れ、真田に会計検査院が、茶子を誘拐したと言うのであった。真田の顔が曇り、その事を電話で松平に伝え、我々は立ち上がると言うのであった。実は、茶子は、豊臣の子孫であり、大阪国が守ろうとしている人物であった。そして、OJOとは、王女or皇女?であるという事であった。本人は、その事は知らない。そして、代々その事を伝える為に、人々が極秘にあの長い廊下を渡り、父親から子供に伝える為のものであった。真田の立ち上がる決意は、大阪城を赤くし、それを見た人々は、瓢箪を店などに吊るすのであった。その合図を見た人々は、大阪府庁に一斉に集まるのであった。大阪の街は、無人状態になっている。府庁周辺は、人々で覆いつくされている。真田が、人々に声を掛けており、そこへ、松平が登場。松平は、結果、認めないしこれを公表すると言うのであった。すると、市民の一人が拳銃で松平を撃つのであった。松平は倒れ、病院のベッドに寝ている。そばに真田が、謝っている。松平は、腕を撃たれ軽傷であった。松平は、ベッドで真田に検査結果は、問題なしと報告をして置くと言うのであった。松平の心の中に、亡くなった父親の思い出が横切る。父親は、大阪の人間で、ろくでもない人だったが、亡くなる前、電話で逢いたいと言って来た事があった。松平は忙しいからと断ったのであった。父親は、あの長い廊下を通り、息子へ伝えたかったと今わかったのであった。そんな想いが、この検査結果判断をさせたのであった。そして、仕事を終えた松平と二人は新幹線で東京へ帰って行くのでありました・・・・とさ。
なんか、説得力のないこの物語、ちょっと、腹立たしさも感じます。でも、TVドラマ「鹿男あをによし」を造った監督と脚本だったら、このダルイ雰囲気の映画、わかるような気がします。この「あをによし」ドラマの方が、よっぽど面白かったですけどね。大阪人としては、この映画は恥ずかしい、よくこんなの造ったなぁーっと感心しますね。しかも、結構、有名人の面々、玉木宏なんかは、たこ焼き屋のチョイ役ですよ。これって、「あをによし」に出ていたから、監督が呼んだのでしょうか、綾瀬はるかもそうなんでしょうね。それから、配役が逆でしょう。関西の堤が、総理大臣役で、中井が会計検査院の役でしょう・・っと思うんですが・・どっちにしろ、訳のわからない御伽噺という映画でしょう。父親から子に伝えるという感動映画にしたかったら、別のシチュエーションがいいのでは?っと思ってしまいます。余談ですが、空堀商店街が、この映画で有名になったそうでありますが、ごく普通の庶民的な商店街なのであります。この間は、KARAを読売テレビが連れて来てましたね。せっかく、大阪に来たのにもっといい所連れて行けよっと思いましたね。朝日放送は、USJに連れて行って、これだったらまだマシでありますが、関西テレビは、スタジオで高級寿司を食わしていましたね。
" 堤真一、綾瀬はるか、岡田将生、中井貴一、笹野高史、和久井映見、沢木ルカ、森永悠希、宇梶剛士、玉木宏


(仏)「プレデターズ エヴォリューション」PROIE ★★★
弟は化学工場、兄は広大な森林を受け継いだ兄弟。そして、弟の娘には、恋人がいる。娘は懐妊していて、恋人はいっしょになろうと言うのだが、父親(弟)がもうちょっと待てと言う。弟の化学工場の農薬成分の改竄に、娘の力がいるからである。そんな折、兄弟の父親が獣に襲われた。父親、兄弟、そして恋人の4人が、森に入り、獣を退治しに行く。イノシシの強大で凶暴化した群れであった。原因は、弟の化学工場の農薬が水源を汚染させたからである。父親は、イノシシに殺され、兄は、父親を助けず逃げた弟を殴るが、逆に弟に蹴られ、木から落下、首の骨を折って死んでしまう。イノシシに囲まれた弟と恋人は、、小屋に逃げるが、そこへイノシシが襲ってくる。小屋から辛うじて逃げるのだったが、弟は、恋人に銃を向けて殺そうとするのだった。兄を殺したのを恋人に見られたからであった。しかし、恋人は、弟の銃に弾を込めてなく、逆に恋人が弟を殺すのであった。そんな折、心配して弟の娘が母親と車でやって来た。しかし、母親はイノシシに殺され、車で逃げようと恋人と娘は出ようとするが、イノシシにひっくり返され、恋人は、フロントガラスを突き破った枝で腹部に突き刺さるのであった。車から出た娘は、携帯電話で救急車を呼ぼうとするが、父親の銃弾で殺された死体を見て、携帯を閉じるのであった。そして、恋人は息絶えるのであった。邦題が、おかしい。面白いけど、違う邦題がいいと思う。イノシシじゃなくて、未知の獣にすれば、もっと、興味深い物になっていたかも?
グレゴワール・コラン、フランソワ・レヴェンタル

(米)「フローズン」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(米・中)「ベスト・キッド」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「蛇のひと」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


「ヘル・アイランド」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 



(邦)「放送禁止!大人の危ない実験~都市伝説やってみた~ ★★★

AD冨田の実験検証物語である。検証「大手ハンバーガーチェーンの肉は、ミミズの肉だ」AD冨田が、売っているミミズを買って来て、みじん切りにして卵、小麦粉でハンバーグを作る。まな板で沢山のミミズを包丁でみじん切りにすると、シャキシャキと音がしている。ハンバーグになった物をパンで挟み、ハンバーガーとして食べるのである。市販のハンバーグと食べ比べる冨田。ミミズバーグは、やはりシャキシャキと音が鳴り、生臭く吐いてしまった。検証の結果「大手ハンバーグチェーンは、ミミズの肉は使っていない」次の検証「昆虫は美味である」「タイワンツチノコイナゴの餃子包み焼き」昆虫好きのタレント少女、若菜といっしょに食べている。若菜は、お腹が柔らかくて頭が固い食感で、おいしいと言っている。怖ごわと冨田は食べるが、全然おいしいと言っている。エビ煎餅を食べているみたい?らしい。次は「オオジョログモのカナッペ、トルキスタンゴキブリ添え」である。2種の虫をそのまま油で揚げ、小さなパンの上に乗せた物である。そのお味は、冨田が食べると、サクサクした食感だけで味はないそうである。次は、パリパリと揚がった足を大きく広げた蜘蛛である。手のひら位まで足がのびていて、冨田は足を先に食べ、本体をざっくりと食べる。中から白い物が出て来て、卵もあるみたい。冨田は、食べられないほどではないと言う。そして、メインディッシュの「マダガスカルゴキブリ」、羽のない10cmくらいの虫である。油で揚げ、お腹の部分を裂き、バターとチリソースを塗るそうである。それをフライパンで焼いて出来上がり。「マダガスカルゴキブリのバター焼き、タガメチリ風味」若菜は、甘いと言っているが、冨田は複雑な表情で、エビみたいな身ですねっと言っている。これで終わりかと思ったら、「オオスズメバチベビーのケーキ、フタホジコオロギとジャイアントミルワームのせ」が出て来た。冨田は、ミックスされていて味はわからないが、意外と食べられると言う。この検証の結果「見た目は悪いが、味は決して悪くない」という結論らしい。次の検証は、「降霊術(ひとりかくれんぼ)で本当に心霊現象は起きる」冨田は、マンションの自室で深夜、ルール通りの作業を行う。固定カメラには、カーテンの動きやカーペットが異様に盛り上がる様子が映っている。音は鳴り、ビビった冨田は、マンションを飛び出すのであった。結果、「ひとりかくれんぼで、心霊現象は起きている」っと結論を出した。次の検証「毛を乾かすために、猫を電子レンジでチンとした老婆がいた。猫は爆発した」っと言う事で、いろいろな物をレンジに入れてみてどうなるか、見てみるらしい。リンゴ、マヨネーズ、コンドーム、お餅、歯磨き粉、ニンニク、石鹸、CD(火花散る)、蛍光灯(点灯する)、シャーペンの芯、マシュマロ、ピンポン玉(燃えてなくなる)、スチール写真、爆竹(爆発)、卵10個入りパック(破裂した勢いで、レンジのドアが開く)、さきほどの食したゴキブリ(無残な姿らしい、さすがモザイクがしてある)。さすがに猫は、やらなかった。結果「ゴキブリが爆発した、犬や猫も爆発するかもしれない」次の検証「段ボール肉まんは、事件発覚前、結構おいしかったと言われていた」段ボールの切れ端を苛性ソーダで茹でる。そしてひき肉に混ぜ、蒸す。愛犬を電子レンジに入れようとした冨田に仕返しをするため、アシスタント女性が作っている。それを知らずに冨田は食べたが、吐いた。結果「段ボール肉まんは、やはりまずい」もう一発、ディレクターに言われ、復讐をするアシスタント女性。「現代でも有効な(呪い)が実在する」女性は冨田を思い描きながら、粘土で人形を造っている。呪文の「ナーペイター」を連呼しながら、刃物で人形を突き刺すのであった。そして、人形の残骸を公園などの土の中に埋める。しかし、数日たっても冨田はピンピンしている。今度は、わら人形で呪うが、やはりピンピンしている。結果「西洋東洋問わず、呪いは効きづらい」
こんな、生半可ではダメでしょう!次の検証「入浴剤を入れれば、入れるほど健康になった」次々に、いろいろな物をユニットバスに入れて検証する。バブ200個、ドライアイス5kg、ジャイアントワーム1200匹、ハツカネズミ150匹。バブ、ドライアイスでは、まだましであったが、虫はお湯の中で死んでしまい、湯船に浮いて気持ち悪い。ネズミは、噛むのか冨田は、「痛い、痛い」っと大騒ぎして風呂から出てしまった。結果「健康にならない」疲れがとれない冨田にディレクターは、薬で疲れをとろうと言い出す。
検証「手作りドラッグで、ぶっ飛べる」ディレクターは、トリップ出来る食材を用意したと言う。バナナ、バナナの皮に幻覚剤が含まれていると言う。冨田は、カラカラになった皮を細かくきざみ、タバコの葉として吸ってみた。何の変化もなし。レタス、芯を陰干しにしてパイプに詰める。味もなく、変化なし。マオウ、漢方薬の一種で、お茶葉のようにして呑んでみる。葉っぱを大量に口に含むと、舌がやられるだけで、トリップしない。しかし、身体がホカホカして来る。パセリ、種子の油でマリファナのような効能があるという。種を紙タバコにして吸ってみると、煙のせいか、味が濃いのか、頭がクラクラしてきた。ナツメグ、ナツメグの粉をオブラートで包み、呑んでみる。何個か飲み込むと吐いてしまった。しかし、続けて大量に呑み続けると、妙なカンジになり、女性アシスタントをくどき始めた。結果「ポピュラーな香辛料、ナツメグはトリップする」次の検証「最近の出会い系サイトは、本当にカップルが成立する」一人目は、会ったら逃げられ、二人目は、月収とか聞かれ、逃げられる。次の検証と絡めてやってみる。検証「最強の自作フェロモンが存在する」惚れ薬を造ってみる。バニラビーンズ、バラ、シナモンスティックを煮込んで呪文を唱え、全身に塗りたくる。そして、三人目の女性と会う。居酒屋に行き、ホテルまで行ってしまった。結果「出会い系サイトで本当にカップルが成立した」しかし、その後、その女性とうまくいかなくなり、アシスタント女性をターゲットに惚れ薬を塗りアタックをしたが撃沈。結果「最強の自作フェロモンは効かなかった」以上で、検証終了となる。
ミミズや虫を食べるシーンは、えぐく気持ち悪く、テレビでは放送出来ないでしょう。しかし、今の時代ではそうだけど、昔、日本テレビで日曜のお昼の時間帯で、「TVジョッキー」と言う番組があったんですね。たけしよりも、もっと前の土居まさるが司会の時代では、「奇人変人コーナー」で、御飯にゴキブリや、うじ虫をかけて食べている映像を堂々と流していたんですよね。いろいろな虫を食べてましたね。金魚も生きたまま胃の中に呑み込んで、また出すという芸もこの頃からでしたね。今だとモザイクがかかりますよね。たけしのTVジョッキーも違った意味で、よく生放送でやったもんだと思いますよね。「熱湯コマーシャル」で、スタジオ内で、丸いカーテン内で水着に時間内に着替えるという、今だと考えられないのを放送してましたよね。はるな愛も無名時代に、このコーナーで熱湯に入っておりましたね。この番組でその当時のアシスタントが、仕分け議員で有名な蓮舫だったのも思い出します。このビデオで、ミミズがありましたが、噂で食用ミミズを餃子に使っているという話を聞いた事があります。だから、食用ってのがあるんではとも思ったりします。やっぱり、中国でしょうかね。

(邦)「僕と妻の1778の物語」 ★★★
妻が癌とわかったSF作家の夫が、笑いが病気にいいと聞き、毎日一話づつ笑える話を書き続けるというお話
草剛、竹内結子

(スエーデン)「ぼくのエリ 200歳の少女」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(英)「ホスピス」FREAKDOG ★★★
病院の薬を持ち出して、パーティをしていた数人の研修医たち。そこへ、心に傷を持つネクラな同じ病院勤めの青年が、やって来くるが、研修医に馬鹿にされる。彼は、薬を持ち出した事を携帯で録画した事を告げると、研修医たちは、彼に好意的になり、薬入りの酒を漏斗で呑ませるのであった。すると彼は、テンカンを引き起こし、倒れてしまう。研修医たちは、保身の為に、彼を車から捨ててしまう。彼は、病院のベッドで意識不明であった。自責にかられる女性研修医が、文献を調べて、蘇生させる新薬を見つけ、こっそりと彼に与えるのであった。そうすると、彼の脳波が一時的に回復し、他人の身体に憑依し、研修医に次々と復讐をするのであった。蘇生させた女性研修医は、彼を止めようとするが、憑依され、自ら殺人を起こし、警察に捕まる。しかし、警察を抜け出し、彼を殺す事に成功をするのだが、彼女は、精神病院に入れさせられる。病院で無表情の彼女に、憑依された兆候の鼻血が出ているシーンで終わる。
アリエル・ケベル、アンドリュー・リー・ポッツ

「ボックス」★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「BOX 袴田事件」★★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」   


DVD観賞、勝手に採点、一言あらすじ、結末入り< や行 >

2012年04月19日 13時46分28秒 | レンタルDVD鑑賞記録
題名   採点(★)   一言コメント   出演

(米)「ヤギと男と男と壁と」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」 


(邦)「SPACE BATTLESHIP ヤマト」 ★★
イスカンダルから放射能除去装置をユキの身体に入れ、帰還しようとすると、ガミラスが地球を最後の手段として爆破しようとする。古代は、自ら犠牲となって地球を救うというお話。
木村拓哉、黒木メイサ

(邦)「闇動画」★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」


(邦)「酔いがさめたら、うちに帰ろう」★★★★
「Yahoo!映画MYレビュー」