水槽のガラス面に小さな糸くずのような物が、多量にくっついていて、水草の繊維かなっと思っていたら、動いてるじゃありませんか。
この間、お尻のしっぽが二つに分かれているトンボのような物が、水草に居るのを見て、どこから入って、いつの間に、こんなに大きく育ったのか不思議だった思いがあったんですが、この糸くずのような物も、いつの間にっと不思議でありました。
調べてみると、どうもみずみみずみたいで、水質が汚れてくると発生するみたいであります。
たしかに、昨今寒くなり、水温が低くなりめだかやエビちゃんも動きが鈍く、餌の食べ具合が少なくなり、沈殿して腐敗して来ておりました。
えびちゃんに食べてもらおうと、水温を上げるためにヒーターを入れてみました。
そうすると、腐敗沈殿物も食べてくれるようになり、元にもどりつつあるんですが、みずみみずは、あまり減りません。
フィルターもこまめに換えるようにしているんですが、時間がかかるみたいであります。
まぁ、めだかやエビちゃんに影響がないみたいですし、大きくもならないんで、少々気持ち悪い気もしますが、気にしない事にしました。
recoloで、水槽の住人、みみずも含めて10時間撮ってみました。
YouTube「水槽住人の一日(1分)」
その他、過去に、recoloで撮った物をYouTubeに上げていた物であります。
20111029「レコロ撮影am4~pm6(34秒)」
20111030「ぴーちゃん70秒」
20111031「仏壇のローソクをレコロで撮ってみた(79秒)」
20111101「家前舗装工事をレコロで撮ってみた、しかし、1秒だけ!」
この間、お尻のしっぽが二つに分かれているトンボのような物が、水草に居るのを見て、どこから入って、いつの間に、こんなに大きく育ったのか不思議だった思いがあったんですが、この糸くずのような物も、いつの間にっと不思議でありました。
調べてみると、どうもみずみみずみたいで、水質が汚れてくると発生するみたいであります。
たしかに、昨今寒くなり、水温が低くなりめだかやエビちゃんも動きが鈍く、餌の食べ具合が少なくなり、沈殿して腐敗して来ておりました。
えびちゃんに食べてもらおうと、水温を上げるためにヒーターを入れてみました。
そうすると、腐敗沈殿物も食べてくれるようになり、元にもどりつつあるんですが、みずみみずは、あまり減りません。
フィルターもこまめに換えるようにしているんですが、時間がかかるみたいであります。
まぁ、めだかやエビちゃんに影響がないみたいですし、大きくもならないんで、少々気持ち悪い気もしますが、気にしない事にしました。
recoloで、水槽の住人、みみずも含めて10時間撮ってみました。

その他、過去に、recoloで撮った物をYouTubeに上げていた物であります。



