goo blog サービス終了のお知らせ 

寿命時計は、午後8時8分13秒です!

私の平均余命83.846歳(厚生労働省H28年度データ)を24時として、私の生きて来た人生は上の通りです。後残り時間は?

知らん間に変な、生き物が・・・

2011年12月02日 12時38分35秒 | メダカ、買い始めました!
水槽のガラス面に小さな糸くずのような物が、多量にくっついていて、水草の繊維かなっと思っていたら、動いてるじゃありませんか。

この間、お尻のしっぽが二つに分かれているトンボのような物が、水草に居るのを見て、どこから入って、いつの間に、こんなに大きく育ったのか不思議だった思いがあったんですが、この糸くずのような物も、いつの間にっと不思議でありました。

調べてみると、どうもみずみみずみたいで、水質が汚れてくると発生するみたいであります。

たしかに、昨今寒くなり、水温が低くなりめだかやエビちゃんも動きが鈍く、餌の食べ具合が少なくなり、沈殿して腐敗して来ておりました。

えびちゃんに食べてもらおうと、水温を上げるためにヒーターを入れてみました。
そうすると、腐敗沈殿物も食べてくれるようになり、元にもどりつつあるんですが、みずみみずは、あまり減りません。

フィルターもこまめに換えるようにしているんですが、時間がかかるみたいであります。
まぁ、めだかやエビちゃんに影響がないみたいですし、大きくもならないんで、少々気持ち悪い気もしますが、気にしない事にしました。

recoloで、水槽の住人、みみずも含めて10時間撮ってみました。

      YouTube「水槽住人の一日(1分)」

その他、過去に、recoloで撮った物をYouTubeに上げていた物であります。

20111029「レコロ撮影am4~pm6(34秒)」

20111030「ぴーちゃん70秒

20111031「仏壇のローソクをレコロで撮ってみた(79秒)」 

20111101「家前舗装工事をレコロで撮ってみた、しかし、1秒だけ!」 

 

いつの間にか、めだかは卵を、えびは、産まれていました!

2011年10月20日 18時34分22秒 | メダカ、買い始めました!
えっ、知らなかったら、めだかのお尻に小さな丸い物が、たまごをくっつけて泳いでおります。

今までで30匹くらい、めだかを買いましたが、もう二匹になってしまいました。
ちょうど、カップルみたいで、よくいっしょに泳いでおります。

っというよりも、オスがメスの後を追っているというカンジであります。
この頃、毎朝、くっつけて泳いでおります。



そして、こちら、エビちゃんの子供が5mmくらいで、草にくっついているじゃあーりませんか。

いつの間に、毎日眺めているんですが、卵をかかえている様子はなかったんですけどね。

今の所、一匹だけ確認出来ておりますが、なんか、うれしいであります。




         

新しいお仲間を入れてみました。

2011年09月24日 23時18分45秒 | メダカ、買い始めました!
ミナミヌマエビのお仲間である「レッドチェリーシュリンプ」を入れてみました。



         

左がレッドチェリーシュリンプで、右がミナミヌマエビであります。
お互い挨拶でもしているんでしょうか。


         


ピントが甘いですが、動画撮って見ました。
               

YouTubeレッドチェリーシュリンプ(1分9秒)」

とうとう逝っちゃいました!

2011年09月13日 21時33分06秒 | メダカ、買い始めました!
エビちゃん、やっぱり死んじゃいました。
前みたいに、気絶してるのかと思ったら、透明だった身体が、茹でたみたいに、赤みを帯びた海老色になってるんですよね。

おいしそうな色合い?・・・

生きてたら、透明の身体が・・・・・


            死んじゃうと、こんな色合いに・・・・不思議
         

ご冥福をお祈り申し上げます。恨まないでね!

メダカ、飼い始めました!

2011年09月12日 21時06分58秒 | メダカ、買い始めました!
コーナンで、小さな水槽を見つけました。
一年前くらいまで、金魚を飼っていた事がありまして、死んでから次は飼わなかったんでありますが、この小さな水槽を見て、めだかを飼いたくなったわけであります。

場所も取らず、汲み置き水も少なくてすむし、楽かなーっと思いました。
じゃり石、水草、照明、ろ過器と黒めだか10匹とミナミヌマエビ2匹とを買って、やってみました。

水質が合わないのか、次々とめだかが死に、5日後には、半分の5匹になりました。
エビも小さくて、わかりにくかったんですが、1匹は死亡を確認致しました。

もう一匹は、どこへ行ったのか行方不明であります。
小さすぎて、よくわからないので、今度は、ヤマトヌマエビを3匹飼ってみました。

元気よく3匹仲良く固まっている様子はカワイイであります。
しかし、翌日の朝見たら、3匹共ひっくり返っているではありませんか。

やっぱり、ダメかと思って、水槽から引き上げようとしたら、かすかに動いているじゃあーりませんか。

瀕死の状態だと思って、しばらくそのままにしておいたら、次、見ると、泳いでるじゃあーりませんか。

しかし、横になったり、ひっくり返ってたりとよくわかりません。
温度が28度以下とネットで書いてあるのを見て、ビニール袋に保冷剤を入れて、水温を下げたんですが、結局、1匹は透明なエビが白くなって死んでましたね。

めだかもエビも初めてなんで、ちょっと勉強してみます。



玄関に置いてるんでありますが、イイカンジであります。


めだかは、小さくて手軽で安いし、いいもんであります。
金魚の時は、どんどん大きくなって、手のひらサイズくらい大きくなりますよね。



         

ヤマトヌマエビであります。
こちらも、歩いている姿がかわいいし、掃除屋さんという事で期待をしてるんですが、長生きしてくれるかしら?