寿命時計は、午後7時50分3秒です!

私の平均余命83.846歳(厚生労働省H28年度データ)を24時として、私の生きて来た人生は上の通りです。後残り時間は?

2016(平成28)年11月(九州)場所

2016年11月26日 22時00分00秒 | 今場所は・・?


   「混戦模様の中、今年締めくくりの優勝者は鶴竜に! 」





                    






その鶴竜、いつも淡々と表情を変えずに取り、全勝を思わせるかと思ったけれど、十一日目に鬼門の稀勢の里に敗れると云う事態に・・・・一瞬、2年前に稀勢の里に敗れて優勝を逃した事が脳裏に浮かんだそうです。


                    



しかし、自分を褒めたり、応援してくれる家族、特に奥さんの支えがあり、メンタル面を克服、その後の取り組みを全てクリアにして、1敗のみで優勝を遂げました。


そんな家族の支えは、思わず奥さんが飛び出して来て、大勢の人のいる前で鶴竜にキスをするという、前代未聞のシーンがテレビ映ってましたね。






さぞかし、相撲協会のおエラ方は、苦虫を潰している事でしょう。
大目に見て上げて下さい。


いつも表情が、ムスっとしている鶴竜も、流暢な日本語でよくしゃべる事、白鵬や日馬富士よりも日本語がうまく、滑舌がいい、わかりやすい・・・っという処にも驚きますね。


                    



今場所は、豪栄道の綱取りと高安の大関チャレンジでしたね。
高安は、重圧で固くなり7勝8敗と負け越しになり、白紙に・・・





豪栄道は、六日目玉鷲戦で土が着き、メンタル面で影響か?で、同期の隠岐の海にも敗れ、稀勢の里、3横綱に完敗しましたね。


豪栄道が優勝した時の千秋楽の相手が玉鷲で、その時勝ったんで、ちょっと軽く見ていたのかもしれません・・・しかし、引いても前へ前へ行く相撲は立派でした。






今ひとつ調子の悪い隠岐戦で、・・・・この人も表情を変えない、よくわからない人ですが、前場所で負けたくなかった豪栄道に負けてしまい、好調6連勝にケチが着き、ボロボロの負けが続き、終盤まぎわでやっと勝ち越したんでしたね。


それだけに、闘志を燃やしてリベンジしたんだと思います。
隠岐の海の方が、土俵際に豪栄道を追い込み、もつれながら倒れ、物言いが付隠岐の海が勝ちましたね。


この時豪栄道の悪い癖が出て、追い込まれたとき、首投げをしようとし失敗、追い込まれて土俵際で体をかわし、先に隠岐の海が落ちたが豪栄道も左足残して体が外に落ちているので、審判は隠岐の海になりましたね。


                    



そうゆう意味では、この2戦とも豪栄道の勝へのあせりが、勢いがあっても裏目に出たのかもしれません。


不運と云えば不運かもしれません・・・前場所で運を使い果たした感もあるかもしれませんね。


豪栄道も9勝6敗と、横綱には程遠い成績だけど、次場所で優勝に絡めば審議入りになるかもしれません。



しかしながら、豪栄道は、誰もが思うと思いますが、まだまだ横綱の器じゃないと思いますね。


無理して、横綱になっても後が大変・・・好成績を維持させようとメンタル面で、まいってしまうのでは?・・・っと思ってしまう。


ここは、じっくりと、優勝した時のような、引かずに前へ出る相撲勘を確実に付けてほしいものですね。


そうゆう意味では、この男、稀勢の里は、横綱一歩手前の相撲勘を持っているのに、しょうもない処で星を落として優勝出来ないでいる。


今場所も、3横綱、2大関に土をつける完璧なのに、なんで優勝出来ないのか不思議ですね・・・遠藤、正代、栃ノ心に負けるなど、気を抜くからかしら?





                    







豪栄道なんかより、はるかに安定感があり、観ていてもそう心配にならないのに、アレっと思ってしまう事があり、歯がゆいくらいですよね。


                    


          




でも、いつかは横綱になれる人で、この人しかいないと思いますよね。



そして、白鵬の1000勝達成!歴代3位ですが、いつかはトップになるでしょう。


                    






しかしながら、今までの白鵬と違い、勢いに陰りが見え隠れするなど、危なげな相撲も見受けられましたよね。


病み上がりで完璧な体調じゃないのでしょうか?
6日目に遠藤に負けてから、調子の悪そうな照の富士にさえ負けてしまう。


                    





                    



王者だった時代から、優勝の難しさを一段と身に染みて、悩む処なんでしょうね。



そして、7月場所からグングン力を見せて、9月、11月と二桁勝ち星となる玉鷲が、初日から日馬富士を破る金星!琴奨菊、豪栄道も破る勢いで上位陣をかき回す伏兵に!・・・本人も思わずインタビューで、にっこりするなど絶句調を思わせますね。





                    





                    


また、新入幕から髭の小さなオジサン石浦が、十一日まで1敗を守り、優勝戦線に名前を連ねていましたね。






どちらかと云うと、マッチョなオジサンみたいで、すばやい動きと低い構えで相手の懐に潜って悪さをする相撲ですね。


                    



しかし、次場所からは、動きを研究されてそう簡単には星を上げる事が難しくなるでしょうね。


ご本人が、インタビューで「まぐれです」っと言ってましたが、そうならないように頑張ってほしいですね。




私の好きなひょうきんな勢は、10勝5敗と好成績、残念な正代との対戦は勇み足で負けてしまい、ご本人もちょっと納得がいかないご様子?。





                    



そして、そして、この人小柄で地味なんですが、豪快に吊り上げるんですよね。





                    









                

三賞は、ご覧の通りで、殊勲賞は遠藤が千秋楽で勝てば貰えたんですが、残念ながら負け越しなので該当者なしとなりました。


                    






常幸龍って、この間まで幕内にいたっと思ったら、三段まで落ちたんですね。
そして喜びの鶴竜、綺麗な奥さんとかわいいお子さんで幸せそうですね。(^-^)


                    
























          「今場所は・・・?」  インデックス

「国鉄・旧福知山線 廃線跡ハイキング(JR生瀬~武田尾間)」2016.11.18.

2016年11月26日 07時56分31秒 | ぶらり散歩


          「武庫川渓谷の景色、古びた鉄橋、真っ暗なトンネルを堪能そしてオーブか・・?」






以前から、この廃線跡を歩くというハイキングの事は知っていたのですが、このほど兵庫県の西宮市と宝塚市が整備して、渓流沿いに柵を造り、鉄橋も補強して歩けるように一般開放をしたそうであります。


ただし、「自己責任でお願いします」というハイキングコースであります。



関西ローカル朝番組「す・またん」(読売テレビ)や「おはよう朝日」(朝日放送)でも、紹介されていたので、ちょうど紅葉の季節でもあるので、行ってみました。



この福知山線は、父親の里が丹波にあり、そこへ幼い頃、家族でお婆ちゃんに会いに行ったものでした。



当時は、単線で電化されていなくて、汽車ポッポでありました。
この福知山線は、トンネルが多く、汽車だったので、トンネルが近づくと窓を閉めてましたね。



今の人には、想像もつかないでしょうが、煙がハンパじゃないんですね。
しかし、窓から見る景色が、大きな岩がゴロゴロとある渓流は、子供心に大自然を感じていましたね。



町ん中育ちだったもので、汽車がいくつの山を越えて、窓景色が壮大な渓流だったので、子供心にはジャングルの奥地に行った気がしましたね。



今考えれば、1時間で行ける所なんですもんね・・・子供心って感受性が強いのか、視野が狭いって事なんでしょうね。



場所の確認を地図で表すと・・・・





                    





                    



上の1枚だけ、どなたか作られた案内図で、見やすくてよかったんで、ネットから拝借しました個人さまだったごめんなさい!(ここには、表示されてないですが、トンネルは6つありました)





私の最寄りの駅から約1時間(各駅停車)で、福知山線の「生瀬」駅に着きます。
生瀬駅は、小さな駅ですが有人でICOCAが使えます。



自治体が、ハイキングコースとして認めていない自己責任ハイキングコースで、公の行き方地図が見当たらなく、現地までの行き方(生瀬駅からの出発)をご紹介します。


                    




駅を出たら、右方向1本道へ歩きます。
駅前には、コンビニなどないですが、「おは朝」正木さんのお勧めの小さなパン屋さんはありました。


事前に、お茶・お弁当は用意をした方がいいと思います。





                    





                    





                    





                    





                    


ざっと、こんなカンジですが、一度グーグルで模擬歩行してみたら、当日地図見なくても迷わず行けますので、お試しを・・・・



逆からのコース、武田尾から行かれる方も多く、よくすれ違います。
どちらが、いいかわかりませんが、TVでやっていたのは、生瀬からのコースで、終わった後、武田尾温泉に入るというお話でありました。



それでは、時系列に並べた写真を見て下さい。





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





          


                    


          


          





                    





                    





                    





                    





                    





          


                    





                    


          





                    





                    





                    





                    





          


          


                    









                    





                    








                    





          


                    





                    





                    





                    





                    


          


                    





                    





          


                    





          


                    












          


                    





                    





                    








                    





                    





                    





                    





                    




以上です。


所要時間は、ゆっくり歩いて、休憩したり、写真撮ったりとして、まぁ、3時間もあれば歩ける軽いウォーキングですね。


普通これだけの山を越えるハイキングは、時間と体力が要りますが、平らに整備された廃線跡の道は公園の小径のようだし、山越えをトンネルがある事でずいぶん楽に歩けます。


小さなお子さん連れの家族でも、ちょっとした散歩程度で歩けるのでいいですね。
渓流の音とダイナミックな自然を味わいながらのウォーキングは、おすすめコースですね。


ただし、柵から渓流を感じようと下に降りるのは、大変危険で、自然をなめるとエライ目にあうので、変な気を起こさないようにした方がいいでしょう。


また、子供たちは、きゃっきゃ、きゃっきゃ言いながら、真っ暗なトンネルでもはしゃいで走り廻っていたので、親御さんは気を付けた方がいいでしょね。


そして、懐中電灯は必ず要りますね、マジで真っ暗です。


それから、心霊スポットのマニアの方は、自己責任で行って見てはいかがでしょうか?
なんか映ったら、教えてください。


トンネル内の白い玉が、もしオーブだとしても、白っぽいのは気にしなくていいそうで、赤や黄色などだったら要注意とか?・・・言われますよね・・・・俗説で・・・


夏場だったら、そんな事も気にしながら歩くのも、楽しみの一つかもしれませんね(^-^)









          「ぶらり散歩」履歴インデックス














「KANSAIウォーク2016 第3回大会 京都エリア」2016.11.5.

2016年11月19日 03時31分08秒 | 歩ける内に、ウォーキング



         「今回が最終回で・・金メダルゲットです! 宇治編」


          



今回のウォーキングの場所はお茶や十円玉の平等院、源氏物語の舞台でもある宇治であります。



京都でも中心部から南に位置する所であります。






私は、京阪電車で京橋(大阪)から、特急で30分で「中書島」駅に着き、そこで乗り換えて終着15分「宇治」駅に到着致します。


                    



雲一つない絶好のウォーキング日和であります。
ここから歩いて10分ほどで、集合会場に着きます。





                    





                    





                    



集合会場へ着きました。


          





                    



受付を済ませ、30分早いですが、地図もあるので一足先に出発する事にしました。
「源氏物語ミュージアム」や「平等院」もあるので、観ていたら時間が足りなくなりますのでお先行く事にしました。



コースは、7kmのファミリーコースで、主に宇治川のほとりを歩くコースであります。








                    





                    





                    





                    






宇治に来れば一度は、足を運ぶ名所であります。
内容は、イマイチわからなくても、名前だけは知っていると思います。


                    


          





                    



平安時代中期1008年頃の作品?で、紫式部が書いたと学校で習いましたよね。
その日本、世界最古の長編物語として、古来から愛され親しまれている、言わば恋愛小説であります。



世の女性たちはこぞって読み親しんだ娯楽小説。
さぞかし、素晴らしい読み物だと思うのですが、怨霊交じりのドロドロとした男社会の身勝手な物語?・・・実際、私は読んでなくて、映画などで観ただけなんですが・・・どうなんでしょうか?



これが文学的なんですかね?人間関係が複雑、恋愛するにも近親相姦的な複雑な関係ばっかりで、頭が混乱すると思うんですが・・・最低な男たちの物語のような気がします。



肉親との関係を持ったり、幼い女性を屋敷に住まわせ、自分好みに仕上げるという、男性にとっては夢のような話・・・いやいや、現代で言う監禁、軟禁状態ですよね・・・貴族だから許されるとでも言うのでしょうか?



そういう話が、54帖、4代、70余年の長編として書かれた物語であります。




















                    





                    





                    





                    





                    





          


                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





                    





          


                    





                    





                    





                    


          





          


                    








映像など観ずに、ザーっと観ただけでも30分、取りあえず本来のウォーキングに戻ると、早く出発したのに、追いつかれてしまいました。


                    





                    





                    


          


                    





                    





          





                    





                    








                    





                    





                    





                    





                    











                    








                    





                    





                    





                    





                    





                    


          


                    





                    





                    





                    


          


          


                    





宇治に来たら、十円玉でお馴染みの平等院に行かなければなりません。





                    



十数年前に来た事があって、大修理後は初めてであります。
前回来た時は、修学旅行生で賑わっていましたが、今は外国人で賑わっております。





                    



庭園などの入場料は、600円入ります。
そして、鳳凰堂の中へは別途300円が要ります。



始めわからなくて、列をなしていたので、これに並べば入れるんだと思ったら、違うんですね。



そう、別料金が要り、時間指定なんですね・・・っと言うのも、一度に数十人しか入れないそうで、1時間待ちと云われました。





                    





          


          


                    


          


                    



いやぁ・・こんなに大勢の仏さまがお迎えに来られるなら、いつ死んでもいい気になりますね。



みんな死ぬ時は、独りで行くもんだと思っている中で、これほどの数の仏さまが来られるなら淋しくないですよね・・・ある意味、この図は宗教に興味なくても、このデリバリーサービスを信じてしまいそうですね。



でも、亡くなる人一人に対して、これだけの仏さまがいるのって、忙しいし足りないでしょう!・・・仏さんが・・・人手不足、じゃなくて仏不足?








                    





                    





                    





                    






































          








                    














          


          


          


          








          「歩ける内に、ウォーキング」 INDEX