goo blog サービス終了のお知らせ 

寿命時計は、午後8時7分56秒です!

私の平均余命83.846歳(厚生労働省H28年度データ)を24時として、私の生きて来た人生は上の通りです。後残り時間は?

「おちびちゃん(桜文鳥)、逝きました」2016.07.05. 12:31

2016年07月06日 00時30分30秒 | インコ(ぴー)と文鳥(ちび)のコーナー


     「とうとう、この日が来ました・・・」


6月中頃から、なんか元気がなく、あまり鳴かなくなりました。
餌はよく食べるんですが・・・・インコのピーちゃんの時を思い出して、そう長くないなぁ・・と感じておりました。


6種類ぐらいの餌を、あげており、その中で一番好きな餌を多く上げるようにしました。
好きな餌(値段が倍する高い餌)が、なぜか違いがわかるのかガツガツ食べてましたね。


ちょっとは、元気になるかなぁっと思ったんですが、やはりこの時が来ました。
お昼の12時頃、バタバタっといって、止まり木から落ちたんですね。


すかさず、掌で抱き上げました。
ぐったりとしながらも、心臓の鼓動が掌に伝わって来ます。






手乗りで育てたので、掌が好きで、手を差し出すと、すぐ、ちょこんと乗って来ます。
両手で囲むと、目を閉じて寝てしまうくらいリラックスします。


そんな掌の中で、心臓の鼓動が、小さくなったり、急に激しくなったりと、もう時間の問題だと思いました。


人間で言う危篤です。
目はつぶっており、時折何か言いたげに開けたりするのですが、12時31分、羽をばたつかせ、大きくのけ反り、口を開けると、身体が突っ張ったかのように逝きました。


                    



掌に鼓動は、感じられなくなりました。
ご臨終です・・・5歳8ケ月・・・短い命でした。


今思えば、この娘は甘えたでしたね。
インコはオスだったのか、大人になってあまり触らせてくれなかったんですが、この娘は、気は強いんですが、愛情に飢えていたのか、よく触らせてくれましたね。





                    







特に、耳の白い部分が、気持ちいいみたいで、触ると目をつぶってましたね。
わからないですが、メスは、いい声で鳴かないですが、愛情をそそぎやすい?かもしれません・・・本当は、オスのいい声で鳴くのを期待していたのですが、今から思えばメスの方がよかったように思えます。


外出の支度をして、出て行こうとすると猛烈に鳴きます。
わかるんですね・・・いなくなる事を・・犬猫だったら、わかるんですが、鳥でもわかるんですね。


数日前ですか、止まり木ではしんどそうなので、ふごにティッシュを入れて、寝かしていたら、翌朝私の枕元にいるじゃないですか・・・朝起こしに来たのか、ちょこんと目の前にいるんですね・・・


この世の中で、私は知り合いがいますが、この娘は、私しかいないんですね。
なんか、胸が熱くなります。


ペットを飼っている人は、誰もが経験する事ですが、せつないであります。
そんなおちびちゃんとのお別れのお葬式を、仏壇の前でやりました。


                    







般若心経をあげて(これしか知らないので・・)、植木鉢に土を入れて、おちびちゃんを寝かして、土をかぶせました。


                    



ベランダで冥福を祈りました。
ペットを飼っている人は、誰もが思う事は、「私に飼われて幸せだったのか?どうか」っという事を知りたい事でしょうね。




     飼い始めた時の元気なひなの様子です。




                    





                    


「ピーちゃん、ご臨終です・・・」 2015.02.12.

2015年02月12日 22時00分00秒 | インコ(ぴー)と文鳥(ちび)のコーナー
2月12日(木)


              「ピーちゃん、ご臨終です・・・」


セキセイインコのピーちゃんが、亡くなりました。
ショックであります。

2011年5月に家族となり、ひなから手乗りインコへと育てて来たのですが、今月9日23時15分に静かに息を引き取りました。



                    

4歳9か月の命でありましたが、7歳くらいまで生きると思っていたので、ちょっとショックであります。

今月6日頃から、いつもうるさいほどグチュグチュと鳴いていたのが、急に鳴かなくなって元気もなさそうでありました。

しかし、手を出したり、顔を近づけると、寄って来て相手になって欲しいそぶりをするんであります。

ひときわ遊んであげて、餌もよく食べるので、声が一時的に出にくいのかと思いましたが、ネットなどで見ると、どうも、深刻な病気みたいでありました。

インコは、しんどくても、その姿を見せないのは、弱さを見せると食べられるという本能からなんだそうであります。

動物病院に連れて行こうかと思いましたが、変に注射や嫌がる口を無理やり開けて薬をのますのは、ちょっとかわいそ過ぎるような気がして、そのままにする事にしました。

治るのであれば、ちょっとは苦しんでも治療をさせるんでありますが、たいていは死ぬみたいであります。

人間といっしょで、無理して延命処置をするのは、気が進みません。
犬猫と違って、あの小さな体に、無理やり治療をするには、ちょっと酷のような気がして、彼の運命と思って部屋の温度を暖かくして、見守ることにしました。

ゲージから出すと、いくぶん元気はなくても、好きなおもちゃで遊んでいました。
見た目は、普段と変わらないカンジであります。

でも、ヒーヒーと言うしんどそうな呼吸音が聞こえてくるんですね。
様子をみようとゲージに顔を近づけると、無理して元気に寄ってくるんですね。

だから、あまり寄れないのであります。
9日、おやすみっとゲージに毛布をかけて、しばらくすると、バタバタっといって、落ちてました。

手を差し伸べて、抱いてあげるとぐったりとしてました。
静かに目を閉じる様子がわかり、名前を呼んでも、動かなくなり、亡くなったんだなっとわかりました。

昨年、ハムスターが亡くなって、3か月後であります。
ペットを飼う宿命とはいえ、たて続きであります。

ハムスターの方は、もう歳で寿命が尽きたのだと、前々から覚悟はしていたんでありますが、ピーちゃんは、まだまだ元気だと思っていたら、なんの前触れをなく、体調を崩してなくなるんですよね。

まぁ、人間もそうですが・・・・安らかに眠ってもらって、また、どこかで、新しい身体をもらい、生まれ変わる事を祈っております。

翌日、人間の仏壇ですが、一応、仏さまにご報告をして、般若心経を唱えて、お葬式としました。



植木鉢に入れ、土を入れてベランダに置きました。

                    


よく、公園や、そこらの土に埋める方が多いでありますが、あれ、猫に掘り返されて食べられますよ。

昔、掌ぐらいになった金魚が死んで、土に埋めたら、翌日掘り起こされていて、金魚がいなくなっておりました。

近所に野良猫がうろうろしていたので、たぶん食べられたんだと思います。


セキセイインコのピーちゃんが亡くなり、一緒に飼っていた桜文鳥のちびちゃんも、わかるんでしょうね、いつも、ゲージをくっつけていたので、いなくなったのがわかるんだと思います。

なんか元気がないようにも思えます。

以下、ピーちゃんのわが家に来た時の写真とかわいい写真や動画を思い出として、載せてみました。



                    



                    




  YouTubeに過去にアップをしたピーちゃんの動画です。

  20111030「ぴーちゃん70秒」

   20111231「ぴーちゃんとチョロ(1分34秒)」

    20120107「インコのぴーちゃん、新入り文鳥チビちゃんに弱い2分52秒」#01

     20120107「インコのぴーちゃん、新入り文鳥チビちゃんに弱い1分59秒」#02

      20120227「鈴でマッサージ(1分1秒)」



インコの「ぴーちゃん」面白い

2012年02月27日 17時14分54秒 | インコ(ぴー)と文鳥(ちび)のコーナー


インコの「ぴーちゃん」は、もう家の住人になって9ケ月になります。
文鳥のちびちゃんは、二ヶ月半になり、姿、形は大人になってますね。

ただ、残念なのは、「ピーヨ、ピーヨ」と鳴いて、飛び上がるダンスをしないのは、ちょっと残念であります・・・メスですね。



         



でも、元気いっぱい、毎日この寒い日でもかかさず、水風呂で行水をします。
その様子をインコのぴーちゃんが見て、行水ケースに入ったんですね。

今まで、行水をした事もなかったのに、文鳥の行水を見て?か、興味をもったんでしょうね。

しかし、怖がりのぴーちゃんは、ケーズに入っただけで出てしまいました。
そんな、ぴーちゃんの最近の顔であります。



         



ぴーちゃんのお気に入りのハケ付きおもちゃの鈴で、顔をなでると気持ちよさそうにします。

  YouTube「「鈴でマッサージ(1分1秒)」

いつも、かごの掃除をする時、寄って来て掃除が出来ないので、掃除の間、虫かごに入れておきます。

食べ残しのエサを中に入れて、ガマンしてもらっているんです。
掃除は、録画したテレビを観ながらやっているんでありますが、ちょっとその場を離れてビデオの操作に行くと、かごの中のぴーちゃんが、ジャンプしてるんですね。

ちょっと、物の影に私が入っており、見えないのか、飛んでるんですね。
思わず、遠くから隠れて撮りました。
近づくと止めちゃうんで・・・・

YouTube「飛び跳ねてる!ダンス?(1分23秒)」

手乗りは、インコと文鳥が代表的でありますが、インコの方が面白いかもしれません。
よくしゃべるし、変な動作をしたりと、飽きないですね。

いつも、例のおもちゃでよく遊ぶんでありますが、ちょっと意地悪をして、そのおもちゃを石油ストーブの前に置くんですね。

飛んでいっておもちゃと遊ぼうとするんでありますが、熱風が出ているんで、ギャーギャーと叫んで近づけないんですね。

何回もトライしても、熱くて近づけなくておると、しまいに、私の肩にとまって、じっと私を見つめて耳元でごちゃごちゃ言ってるんですね。

たぶん、「なんとかしろ!」っと言ってるような気がするんですね。
しかたなく、ストーブの前からおもちゃを取って、他に移すと、すかさず、飛びついて遊んでいるんですね。

なんとなくですが、いいたい事がわかる気がして来ました。
文鳥のちびちゃんは、ちょこまかちょこまかと落ち着きがないんでありますが、両手で被いかぶせると静かに寝るのは、かわいい処でありますが、芸はないですね。

手乗りで、どちらを買うか迷っている人がおられたら、インコ系が面白いと思います。
特に、セキセイインコは安いので、買いやすいですよね。

最近、カメラのシャッター音を覚えて時々、鳴いておりますが、夜中でもインコ特有のギャーギャー啼くのは、ちょっとムっとしてしまいますね。

ベランダの梅の植木鉢に花が咲き始めました。
30年くらい前に、和歌山の南部の梅林で買ったんでありますが、手入れをしてないので、だんだんと花の数も減ってきております。

でも、生きて花を毎年つけてるんですね。
一昨年だったかな、実が一つ出来ていたのにはびっくりを致しました。
まだ、寒いでありますが、だんだんと春が近い気が致します。



         



         





桜文鳥を買(飼)いました。

2012年01月26日 03時04分04秒 | インコ(ぴー)と文鳥(ちび)のコーナー

1月25日(47日目)
久しぶりに、チビちゃんの写真を載せてみました。
だいぶ大人になった来たようにも思えますが、くちばしにちょこっと、黒いのがまだあります。

そして、白黒のコントラストが、まだはっきりしませんね。
手のひらの中でまだ、居心地よさそうにしているのは、まだまだなんでしょうね。



たまに、唸って怒っている姿が面白いであります。
しつこく悪戯をすると、インコのぴーちゃんも怒って、じーっとにらみ付けられる時もありますね。

         

ベランダの梅の植木鉢に、小さなつぼみが出来ておりました。



1月7日(29日目)

こんなカンジで並べております。



チビちゃんのカゴであります。
保温の為、プチプチでカゴを覆っております。

         

入口に水浴びが出来る出窓のような物を取り付けております。



これは、暖房器具であります。
10Wなので、そんなに熱くはならないですね。

         

チビちゃんの口ばしも、もうちょっとで全面赤くなるでしょう。



しっぽが、寝癖みたいに変であります。

         

まぁ、元気なチビちゃんでありますが、気が強いせいか、インコのぴーちゃんの遊びを邪魔をしております。

ぴーちゃん逃げてばっかりで、ちょっと情けない・・・・?でも、そうゆう、ぴーちゃんがかわいく思えてしまいます。

下のYou Tubeの動画で、「ぴーちゃん、ぴーちゃん」っと言っているのは、私の声ではなく、インコのぴーちゃんであります。

「You Tube」

「You Tube」

2012年1月2日(24日目)28g



         



今年もまた、始まりました。
おまけの人生だと思っている私でありますが、この鳥たちは若くて、これからの人生なんでしょう。

そういうこのコーナーの文鳥のチビちゃんも、口ばしの色がだんだんと赤くなって来ておりますが、まだ、飛び方がたとたどしいのと、水浴びがまだであります。

でも、インコと同じ放してあげると、先輩であり身体も大きいインコを追い掛け回しております。

っといっても、飛び方がまだ、下手なのでイマイチでありますが、気の強さがうかがわれます。

逆に、インコのぴーちゃんの気の弱さが、わかりました。
でも、私には、思い切り噛み付いてくるんですけどね。



初詣は、近くの小さな神社の「産土神社」に行ってまいりました。
この神社の由来は、この地が海辺だった頃、初めて御足をつけられた」「天照大神」と及び、出雲大社と同じ「大国主大神」と鴻池家邸にあった産土神社の3つを併合祀した神社だそうであります。

とりあえず、家内安全をお祈りをして、お守りを買いました。
お守りは、1年たったら、通常魂抜きの為、返すんでありますが、私は、部屋にこの神社の矢に吊るして飾っております。

今年で5個目になりました。

このブログ、自分用の日記のようなつもりで記録しているんでありますが、非公開でも他の方が見られているのに、驚きと感謝をしております。

しょうもない内容で申し訳ないですが、いつも、ありがとうございます。
そして、今年もよろしくお願い致します。


12月31日(22日目)27g

チビちゃん、餌を突付いております。
ちゃんと食べているかどうかは、わからないでありますが、ちょっとづつ大人になってきているんでしょうね。



         



         



今日は、早朝から墓参りに行って、昼ごろからインコのぴーちゃんの世話をして、放してあげたんでありますが、昨日買ったチョロQのおもちゃをぴーちゃんに試してみました。

愛用のハケのおもちゃを気に入っているぴーちゃんでありますが、手をそのおもちゃに近づけると、おもいっきり咬むんであります。

そこで、チョロQを使ってでじゃまをしてみます。

  YouTube「ぴーちゃんとチョロ(1分34秒)」

12月29日(20日目)

そろそろカゴに入れてみようと、試みてます。
ただ、はじめはよかったんですが、すぐに出たがり暴れます。

私の姿を見つけると、出たがり暴れるんであります。
出すと手のひらの中で、じっとしております。

まだまだ、甘えたなんでありますが、そろそろと慣れないとっと思いながらも、どうしようかと考えております。

暴れて、カゴに足がひっかかった事もあり、慌てて出した事もあります。
うまく、かごに慣れてくれればいいんですが・・・

餌の入った鏡のおもちゃが気に入って貰って、よかったであります。
インコのぴーちゃんは、見向きもしなかったんで・・・・



         



         

12月28日(19日)

たどたどしい飛び方で飛び回るんでありますが、頭にだけは停まらないで欲しい。
糞がでかいので・・・・でも、よく食べるし、2、3時間で、すぐ消化するんですよね。

食べた後は、お気に入りのこの赤いやつで遊んでおります。



         



         




12月27日(18日目)

年末になり、部屋を片付けていたら、昔のテレビを録画したビデオが出て来て、ちょっと観てみたら、面白いものが映っておりました。

無名の頃でしょうか?はるな愛が、日テレのたけしの「TVジョッキー」の中の「熱湯コマーシャル」に出ていたんですね。

飯島愛と同じ事務所からで、スタジオ生着替え、熱湯風呂に入るっという、当時、日曜のお昼の時間には過激な番組でありました。

はるな愛は、ぜんぜん知名度もなく、素人扱いされておりました。
顔や声ぜんぜん違うのにちょっと、はじめ誰かわからなかったであります。

15年くらい前でしょうかね・・・今は出世して、たいしたもんであります。
それから、「新・木曜の怪談」の怪奇倶楽部のメンバーにタッキーと翼が小学生の役で出ていたのが印象的でありました。

いやー、昔録ったのビデオって面白いですね・・・
おかげで、ぜんぜん片付けが出来ないのでありました。



         



         

12月26日(17日目)

机にころがった餌粒を口に入れて、クチュクチュしているのでありますが、なかなかうまく食べれないみたいで、時間がかかりそうであります。



         



         

12月25日(16日目)

急にむちゃくちゃ寒くなって来たので、温度管理が気になります。
一番、死ぬ時期がこの年末年始だと本に書いてありました。

今のところ寒さも関係なしに元気なチビちゃんであります。
クリスマスバージョン、ラファエロのマリアさまでございます。



         

ちょっと、用意してあったカゴに入れてみました。
まだ、止まり木を移動するには、まだ早いみたいで、じっとしております。



         

12月24日(15日目)

クリスマスバージョンです。
もう、飛びまくるのでありますが、頭にだけは止まってほしくないですね。
糞をされるので・・・・



         



12月23日(14日目)

子供なので、いろいろ持って来ても、怖がらなくて面白いですね。



まだまだ、一人で食べられないのでありますが、お腹減って、待てないのか、顔を突っ込んでおります。

         

7ケ月先輩にあたるインコのぴーちゃんに、ご挨拶であります。




12月22日(13日目)

この頃、羽をバタつかせておりましたが、2,3秒くらい、30cmくらいの高さで飛びました。

棲家のふごも、寒い夜中だけにして、日中はお外が見える虫かごに入れる事にしました。

常時30度を保つのに、使い捨てカイロをふごや虫かごの底に貼り付けております。



         




12月21日(12日目)26g

口ばしが、少しずつ赤みがかって来ています。
頬の毛も白っぽく徐々に変わって来ています。



         



12月20日(11日目)26g

手の中が落ち着くみたいで、親指と人差し指の間から顔を覗かせております。



何でもかんでも興味を持つ、今日この頃でございます。

         



         

12月19日(10日目)26g

ちょっと、凛々しい姿であります。
雄なのか雌なのかどっちなんでしょうか?




12月18日(9日目)25g

毛もだいぶ生え揃って来ております。



餌やりですが、指に反応して、なかなか、餌のスポイトの方に食いついて来なくて、押さえないとうまく行きません。

でも、インコの餌やりに比べたら、スポイトでごそっと注入するので、ちょっと快感であります。

羽をバタつかせて、そろそろ飛ぶんでありましょうか?

YouTube「チビちゃん御飯タイム(1分43秒)」


12月16日(7日目)24g

いきなり、かごの外に出すと、ちょっと不安がって、隅っこに行きたがります。



         



12月15日(6日目)23g

外の世界に興味が湧いております。



12月14日(5日目)23g



         

12月13日(4日目)22g

ちょっと、体重が落ちた?
最近寒いので、ひごの裏にほっかカイロを貼り付けて保温しております。
ある程度食べると、口を開けなくなるんですが、私の舌を鳥の目の前で動かすと、なぜか口を開けて餌を欲しがるんですね。

必ずとは行きませんが・・・たぶん、親鳥の口から餌を貰うとき、親鳥の舌や口の中が赤いのを本能的にカンジとっていたのかもしれません・・・わかりませんが・・

         




12月12日(3日目)23g


         



12月11日(2日目)



         




12月10日(初日)

秋口に文鳥が出回ると、夏頃から待っていたんですが、なかなか、秋になっても出ていなくて、セキセイインコばっかりなんですね。

この間、10日の日にイオンでいつも食料の買出しに行って、ついでに、ここの小さなペットショップに寄り、文鳥の事を聞いたら、もう、秋の分は終わりましたっと言うじゃ、あーりませんか。

ここの人の言うには、入って来るのが少なく、ブリーダーも少なくなってるんじゃないかと言うんです。

こんな、ポピュラーな鳥、いつでも入るっと思ったら、ちょっと、あせってしまいました。

もう12月ですもんね。うかつだったと思って、買い物終わったこの日の昼から、カインズホームのペットショップへ行き、聞いたら、やっぱり、ダメで、係りの人に業者へ電話で確かめてもらっても、もう、終わりだそうで、絶望的でありました。

もう、一軒、ホームセンターのペットショップがあるので、そちらに行ってみました。
コーナンであります。

そこでは、なんと、桜文鳥、白文鳥が2羽づついるでは、ありませんか。
「ええー!」っと思ってしまいます。

この店の係りの人に聞くと、今週入って来たそうで、ラッキーでありました。
早速、貴重なこの文鳥を即買ってしまいました。

地獄から天国に急に行ったみたいで、運命をカンジてしまいます。
すぐに、帰って保温をしなければと思ったら、レジで機械のトラブル、私の入れた千円紙幣が、レジの機械の中で、詰まってしまうトラブル。

アルバイト風の女の子が男性の社員を呼んで、機械を開け、詰まった紙幣を取り出すのでありますが、4千円が3千円しかなく、また、あっちこっち機械の中を探っている様子。

今日は、早く帰りたいのに、っと少々、いらつきながら、別のレジで、清算をやり直す事に。

地獄から天国、そして地獄へと、ころころと変わる自分の運命に、なんか翻弄されているような気がしました。

っと言う事で、小さくて、15gの文鳥をめでたく、お迎え致しました。。
ちびちゃんと名づけました。

生後、二週間くらいでしょうか、よく、餌を欲しがり元気よく鳴いております。




メスだと思っていたら、オスでした!

2011年08月30日 18時32分01秒 | インコ(ぴー)と文鳥(ちび)のコーナー


ぴ~ちゃん、来月で4ケ月になります。
毎日、元気いっぱいで、ぐちゃぐちゃと言っております。

「ぴーちゃん」という単語は、覚えてくれたみたいでありますが、後は何かしゃべっているんですが、聞き取れません。

ただ、隣の家の電話の呼び出し音をマネしてますね。
めったにかからないお隣さんの電話で、うちの電話や携帯の音はマネてくれません。

なんでやねん!っと言ってしまいます。





そんなぴーちゃんでありますが、頭をかくハケのおもちゃの上に乗り、おしりをフリフリ何やら怪しげな事をやっているじゃありませんか。

このハケがメスだと思って、腰をふっているんですね。
こいつ、オスや・・・

YouTube「愛玩具(22秒)」


毎朝、かごの掃除をするんですが、その間、以前、部屋で放していると、相手になって欲しいらしく、掃除の邪魔をするんです。

それで、掃除の間、ちょっと虫かごに入れるんですが、頭をケースにつけて、カサカサと滑りながら動いてるんですね。

早く、出せと言ってるんでしょうね。

YouTube2011JN24(47秒)
 
掃除をしている時に、マッサージをしてあげてます。
もともと、頭を柱などに擦り付けて、かいている様子を見かけたもんですから、きっと頭がかゆいのだろうと、かいてあげると、気持ちよさそうにするんですね。

また、耳の辺り、首筋なんかも気持ちよさそうにします。
ただ、大人しくさせる為に、ひっくり返しているのが気に入らない様子でもあります。



      YouTube「マッサージ編(1分27秒)」