ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「神秀山 満願寺」① 紅葉とお寺ごはん♪

2021-11-22 09:22:56 | お出かけ・兵庫県 川西市

きょうは一日中 しとしと・・・ゆっくり~のんびり致しましょう~

 

小春日和の穏やかな先週の土曜日!

川西市の飛び地(周囲は宝塚市)にある「神秀山 満願寺」へ・・・

紅葉が見頃の情報で・・・

ライトアップが始まったそうですが・・・

夜の外出は苦手なので、明るいうちに!と出かけてきました~

長い階段を上がると!

「山門」

明治14年に建てられた山門は、一見中国風に見えますが明治初期に洋風を取り入れた建築様式で、全国的に珍しい数少ない建築です。山門(仁王門)の古礎は「摂陽群談」(せつようぐんだん)「摂津名所図絵」にも惣門跡とあり、この場所に一山の入り口があったことが窺える。山門前から下る石段は昭和初期の建設で「女人厄除」と称して三十三段(女性の厄年33に因む)を刻んでいます。

金剛力士像

元多田院南大門にあったものを明治初年の神仏分離令により移転してきました。(HPよりお借りしました)

山門の上の紅葉~

入ってきた「山門」

ゆる~い下り坂。

ハッキリ読めないのですが

中山寺へつづく道らしい・・・

つりしのぶが!

この上に「金堂」があり、

「新西国三十三ヶ所 第十三番霊場・摂津国八十八ヶ所 第六十八番霊場・摂津国三十三ヶ所 第十八番霊場」です。

が・・・ランチタイムにはちょっと早いのですが・・・

混まないうちに 

喫茶坊「縁」

「お寺ごはん」を・・・

新鮮野菜に車麩揚げ出し煮物、具沢山のお味噌汁等々・・・体にやさしいものばかりでとっても美味しくて大満足~

紅葉を愛でながら頂く「ごはん」は格別です~

さあ~廻りましょう~

「本坊」から

お庭を拝見~

入山は無料ですが、

もちろん!入山料を・・・

上がって行きます!

画像がたくさんあります、、、つづきます~



最新の画像もっと見る