ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「淡河町」からの帰りに、「大沢町」へ♪

2021-09-27 15:48:16 | お出かけ・兵庫県 神戸市

昨日は窓を開けていると肌寒いほどでしたが、きょうは29℃まで上がりました~

日中はまだまだ残暑きびしい~

 

「淡河城址」からの帰りに、「道の駅 淡河」で買えなかった梨を買いたくて、

回り道になるのですが同じ神戸市北区の大沢町「道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢」へ・・・

いいお天気の土曜日!何処へ行っても人出が多くて・・・

コーヒータイムも慌ただしくて~

 

パーク内へ・・・

苗を植えて間もないような

可愛いコスモス~

せっかくですから・・・

いつものように一巡り~

いつもの場所まで・・・

ここからの眺めが好きです~

この時で午後3時頃、気温も上昇し日差しも強くなり、木陰は涼しい~ でも密は避けて、、、

噴水も人気~

横に行くとミスト!

 

木陰は心地よい風~

「ファームサーカス」へ・・・

 

「おとぎの国」も大盛況の様子

 

ぶどうと梨がほしくて立ち寄った「ファームサーカス」で(写真で紹介します)

「栗」は・・・

帰ってすぐに茹でて6粒ほど食べたあとです~

秋の味覚を頂きました~

 

ピオーネ・さっぱりとした甘さで美味しい~

 

梨は鳥取産の・南水!(まだ食べてなくて今晩のデザートにします)

 

いつも買っている有馬温泉の佃煮・

松茸昆布(65g)                     山椒昆布(60g)

ちりめん山椒(35g)小さいパック入りが丁度いい~

他の種類も色々ありますが、3個セット(1080円)お買い得なので、最近はこればかり購入~

 

神戸市北区のお出かけ、予想以上の人出でした、、、

私たちの考えが甘かった~

ゆっくりできず・・・落ち着かない気忙しい半日のお出かけでした、、、反省、、、


「淡河宿 本陣跡」~「淡河城址」

2021-09-26 16:58:45 | お出かけ・兵庫県 神戸市

どんより曇の広がった空でしたが、きょうは工事の方たちはお休みです、、、

日曜日・祝日はお休み!祝日がないと6日間つづいてお仕事!高所作業の緊張する毎日に頭が下がります、、、

きょう日曜日は、物音がしない日中に、ゆっくり休まれたかな?と・・・

身内のような気持ちになります~

 

それでは・・・

「淡河宿 本陣跡」から「道の駅 淡河」に戻って・・・

到着したときに気になっていた「淡河城址」

上がってみたい!のですが・・・

かなり上のほうです

「あの階段を上がるのはしんどいで、、、」とごんすけさん!

諦めよう・・・

しかし・・・少し先に車を走らせると!

ありました!「淡河城址」 の案内板が!

脇道を上がって行くと!

左の小道に入ります!

鳥居の傍に

彼岸花~今年初めて撮った一枚です

 

淡河城は、鎌倉時代からの淡河氏の居城です。淡河氏が南北朝時代に、播磨守護職の赤松氏に反して南朝方に属したため、この地域は南北朝騒乱の激戦地になりました。 室町末期から戦国にかけて、淡河氏は一時、東播で勢力を誇りましたが、その後、三木の別所氏の配下となりました。別所氏が織田信長に反抗した際、淡河氏も行動を共にしましたが、羽柴秀吉により淡河城は落城しました。その後、秀吉の命で有馬則頼が淡河城主となりましたが、元和元年(1615年)の一国一城令により、淡河城は取り壊されました。

うっそうとした中に、公園といっても誰も居ない・・・荒れ果てて・・・

草も生え放題の道で(本丸跡)までは行かずに引き返しました、、、

それでも近くまで行けただけで満足!納得できました~


神戸市北区「淡河宿 本陣跡」

2021-09-25 21:40:26 | お出かけ・兵庫県 神戸市

長い間お休みしてしまいました~

近場の散歩に買い物だけの毎日で・・・ブログを載せる気分も湧かず(ブログ巡りは日課ですが)・・・というのも・・・

我が家の建物が外壁改修工事に入り足場を組んでメッシュシートが張られ、ベランダの片づけ!植木や諸々の移動!

置く場所がなくて泣く泣く処分した植物もあり片づけに追われる日々を過ごしております

キレイになって断捨離もできてスッキリはしますが・・・あと半年はかかりそう~

その日を楽しみにして・・・耐えている日々ですが・・・

 

いいお天気だった今日!神戸市北区にある「淡河宿 本陣跡」へ出かけてきました~

「神戸・三宮から車で約30分。

それほど遠くはない道中を抜けると

中心地からは考えられないほど

たくさんの自然に囲まれた町、淡河町(おうご)に辿り着きます 」と・・・HPに・・・

「道の駅 淡河」に到着! 

ここから歩いて行きます!

目に入ったのが!

気にはなりますが・・・

まず!目的のところへ

自然あふれた町の一角にある

ここ「淡河宿本陣跡」は、

江戸時代に参勤交代の大名も利用したとされる由緒ある建物。

戦後間もない頃から空き家となっていましたが、

2015年に地元有志による保存会が始動、

改修とお掃除が重ねられ、息を吹き返しました。

表門から入って

半世紀を超える時を経て

かつての街道に再び賑わいが生まれつつあります。

今では新たな淡河のコミュニティスペースとして 

さまざまな催しが行われ、週末にはカフェもオープンしています(パンプレットから)

南座敷」

 

図:淡河宿本陣跡の全体見取り図です

『淡河の歴史

古代の淡河

淡河町の歴史はまことに古く、遥か縄文人の登場から始まっています。町内にある萩原遺跡や中村遺跡等からは、この時代の多くの石器や住居跡が発掘されています。時代を経て飛鳥期には、淡河に「泡河湖(アワゴコ)」という大きな湖があったという伝承があります。その後、湖の水位の低下や干拓事業の進展により、江戸中期以降には湖がなくなったようです。本町(ほんまち)地区にある歳田(さいた)神社は、奈良時代末期に湖が干拓された時、水神を祀って建立されたといわれています。

中世の淡河と室町時代の経塚

鎌倉時代、承久の乱の後、北条氏一族の北条朝盛が淡河地頭職に任じられました。その時、淡河庄(荘)の名前を取って「淡河」を名乗ったのが、淡河氏の始まりといわれています。淡河氏は、その後戦国の末期まで、淡河城を拠点にこの地を統治していました。 最近、勝雄地区の山中から発掘された経塚は、経筒の銘文に享禄3年(1530年)と刻まれており、室町時代のものと判明しています。経塚とは、平安時代末期に流行した末法思想を受けて、釈迦入滅から弥勒出現までの経典を保存する願意のために経を埋納した塚です。勝雄経塚では、法華経8巻が完存していました。

淡河城と萩原城

淡河城は、鎌倉時代からの淡河氏の居城です。淡河氏が南北朝時代に、播磨守護職の赤松氏に反して南朝方に属したため、この地域は南北朝騒乱の激戦地になりました。 室町末期から戦国にかけて、淡河氏は一時、東播で勢力を誇りましたが、その後、三木の別所氏の配下となりました。別所氏が織田信長に反抗した際、淡河氏も行動を共にしましたが、羽柴秀吉により淡河城は落城しました。その後、秀吉の命で有馬則頼が淡河城主となりましたが、元和元年(1615年)の一国一城令により、淡河城は取り壊されました。 萩原城は、淡河町萩原地区の台地上にあり、淡河氏によって創築されましたが、後に有馬氏が有馬郡から攻め入り、以後は有馬氏が城主になっています。

羽柴秀吉の制札

天正7年(1579年)、羽柴秀吉は、淡河の町に対して、商業の中心として月6回の定期市を開くことを許可し、市(いち)に税金を徴収しない「楽市」とすることなどを定めた制札を掲げました。制札は、翌天正8年にも出されています。 平成16年、淡河町自治協議会と神戸市、神戸大学地域連携センターの共同事業により、本町地区にある歳田神社で、この制札2枚が発見されました。実に400年以上の時を経て発見された貴重な文化財といえます。

淡河本陣と宿場町

六甲山系の北を経由して播磨へ向かう道は、名湯・有馬(湯ノ山)を抱えていることから湯ノ山街道と呼ばれていました。元和3年(1617年)に明石藩が成立しましたが、淡河町は江戸時代を通じ明石藩に属し、この湯ノ山街道の宿場町として栄えました。 淡河本陣は、江戸時代初期に明石藩主等の宿泊用にと整備されました。明石藩主の松平直明は、たびたび淡河を訪れ、淡河川で魚取りに興じた後、本陣で泊まり、捕まえた鯉を食したとの記録が残されています。』(ウエブマガジン淡河 よりお借りしました)

 

玄関の花

着いたのがお昼時でした、、、私たちは昼食を済ませていたので、見学だけ~

中庭に出ると!

 

米蔵に

綿・

 

          衣装蔵が

「フリーバザール」

店主さんは、休憩中で不在です、、、

「井戸」

裏へ・・・

茶室から奥に西座敷が!

茶室の横を通って

「前栽」

「西座敷」

西座敷の縁側

先ほどまでお食事中の方が居られた縁側。帰られたので

奥は「南座敷」

中庭に戻ります~

左に「戎さま」が・・・

裏へ出ると!

駐車場からの入口。

戻ります~

表門の右側

ランチをお目当ての方たちが大勢来られていて大繁盛の様子で・・・

写真を撮るのが憚られて・・・すこし~心残りでしたが、本陣の雰囲気は感じてきました~


国営明石海峡公園 神戸地区「あいな里山公園」②

2021-09-10 11:32:20 | お出かけ・兵庫県 神戸市

青空の広がった気持ちの良い朝を迎えました~

 

昨日のつづきを・・・

「あいな里山公園」の駐車料金は「しあわせの村」のゲート」で清算するのですが・・・

「お知らせ」に・・・

平成30年7月1日から、18歳未満の方が同乗の場合、しあわせの村の駐車料金が無料(大型車両を除く)になります。しあわせの村連絡口からあいな里山公園へ入園された車両の駐車料金は、しあわせの村の料金ゲートで精算していただきますが、当園では上記対象車の無料化処理はできませんので、しあわせの村内の対象施設で無料化処理を行ってください

しあわせの村は神戸市!で、ややこしい~

小人(小・中学生も含む)は入園無料!駐車場料金も無料はお得ですね

 

それでは・・・「白拍子の家」から、すぐ下へ行くと・・・

「長屋門」

入ります~

こちらも2018年5月に載せていますが・・・

「伝庫の家」

案山子さん!3年経つと色褪せてました。

長閑な風景~

左に「五右衛門風呂」

「里山情報館」

入ってみます!

蛙コーナーに大きなガマガエル「がまくん」アップでは撮っていません~

ザリガニ

竹で作られた「サワガニ・カブト虫」

奥に行くと

イモリとヤモリの違い!

そうなんですね、、、

ずらりと並んでます~

苦手なものもあるので、ざっと見て回って・・・

外ではクサガメ

我が家の亀もきれいに洗ってあげよう~と・・・

「農村舞台」

お芝居のお人形が!!!

これは以前には無かったのです、、、

「農村舞台控室」

一通り廻って次のところへ

コスモスが咲き始めて・・・

 

「るろうに剣心 最終章」の写真展が開催中の「里山交流館」へ・・・

(ごんすけさんは、気が向かないようでしたが・・・

バスの待ち時間も30分以上あるので、仕方なく一緒に行きました、、、)

坂道を下ると!

5分ほどで、見えてきました!

「里山交流館」は初めて!

私は見たがり!知りたがり~なので・・・

入った正面に

藁で作った猪!

外で待っているので、急ぎ足で

体験に使うのでしょうか?

炭焼き・瓦焼きの体験ができるらしい・・・

 

道に出ると!バス停ですが、帰りのコースはここには停車しないので長屋門まで戻ります~

トラムカーの最後尾の座席に!

後ろ向きに座り、外の景色がよく見えて撮りやすい~

往路と復路はルートが変わります

帰りは赤い線のルートです。

 

先ほど上がってきた道を後にして、出発!

「長屋門」前を過ぎて

「白拍子の家」から

「切通し」を抜けて

「「サンデン休憩所」

「森のゾーンA駐車場」で下車!

同乗したお二人は「B駐車場」まで!

 

あいな里山公園は、田植えに稲刈りなど野菜の収穫にヤマモモのジャム造り・いろんな体験ができる素晴らしい公園です

お弁当を持って、のんびり~散策もいいですね

 

ゲートの可愛い子どもの案山子さんに見送られて帰ります~

雨に降られることもなく、雨傘を日傘にして

里山巡り~楽しんできました


国営明石海峡公園 神戸地区「あいな里山公園」①

2021-09-09 11:31:01 | お出かけ・兵庫県 神戸市

朝起きた時、降っていた雨も上がり青空がのぞいてきました~

昨日は、平日なら「トラムカー」(無料の送迎バス)も乗れるかな?と神戸市北区にある「あいな里山公園」へ・・・

しかし・・・生憎の一日中雨の予報 

小雨ならOK!ひどい雨だったら、隣接している「しあわせの村」に・・・と出かけてきました

途中、阪神高速北神戸線で土砂降りの大雨

「しあわせの村出口」を出るときは小雨に・・・

とりあえず、しあわせの村・本館前に駐車。

11時半ごろでしたが、「しあわせマルシェ」で買い物~

「ことことキッチン」で昼食をしているうちに雨が上がってきました~

しあわせの村は広い~公園です

子どもたちが小さいころによく来て遊んだ思い出の場所ですが、昼食とコーヒーだけで「あいな里山公園」へ移動します~

右の道路から上がって・・・

「森のゾーン」駐車場へ

トラムカー(13人乗り)

上の「長屋門」まで

誰もいない~

他に見かけた来園者は4人でした

 

「長屋門」は、後にします。

「白拍子棚田」から

そろそろ~収穫時?

稲刈りや芋ほり体験ができる「里山まつり」は10月2・3日と9・10日! 大勢来られるでしょう~

「るのうに剣心 最終章」のロケがあった場所なのです。

全く観ていないのでストーリーは知りませんが、佐藤健さんと有村架純さんは好きな俳優さん~

この上!

大がかりなセットだったのです~

上から見下ろして

「炭焼き窯」

 

「野草園」へ

ハギ

オミナエシ

終わっています、、、

野菜畑へ・・・

下りて・・・

途中の小道で

ワレモコウ

 

遥か彼方に・・・

雄岡山・雌岡山

以前登ったことがある山

 

落花生

オクラ~

花が咲いてる

実物を見たのは初めてです~

「白拍子の家」の裏に出ました~

表に廻って・・・

屋内の様子は2018年5月に訪れたときに、載せているので今回は撮りませんでした

「白拍子の庭」

次は「長屋門」へ・・・そのあとは「るろうに剣心 最終章」の写真展へ・・・

つづきます~