ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

☆神戸イルミナージュ☆光のアニマル巨大迷路♪

2020-11-27 14:26:56 | お出かけ・兵庫県 神戸市

こんにちは~

 

    きょうは時々の予報!今は日差しが届いて雲も少なく青空~

 

一昨日、午後から「神戸三田プレミアムアウトレット」へ

夕暮れ時までぶらぶら~

その後、車で5分ほどのところにある「道の駅 神戸フルーツフラワーパーク大沢」へ

日は落ちかけてきてます

10月30日から開催されている 神戸光の都 ひまわりプロジェクト「神戸イルミナージュ」

東日本大震災で神戸に避難している人などを励まそうと始まったイベント!今年で10年目

一度来ていますが、それがいつだったのか忘れて・・・ブログを探していますが見つかりません

篠山方面に霧がかかって幻想的

 

着いたのは開場直後の17:00過ぎ!入場口で検温と消毒!人が少ない

巨大バルーンベアも寝ています!

その後・・・高さ5m!

点灯は17:30 まだまだ時間があるので、ホテル側まで行って点灯を待つことに・・・

来場者も増えてきました。

が・・・陽が落ちると冷えてきました、、、

待っていました!点灯

LED約500万個で彩られています

巨大迷路

ホテルも!

プールに映って

とってもキレイです~

巨大迷路に入ります~

あれっ!行き止まり

大きなクマのオブジェに行こう~

あっちへ行ったり右へ左へ廻ってみたりでやっと!たどり着いた!

金色クマさん

あっちへチョコチョコ!引き返してはチョコチョコ! 歳を忘れて愉しみました~

出口です~

 

シャボン玉ホリデー

シャボン玉がぷわあ~と出て・・・

シャンパン通り

モンキーショーも!開演中!

ホテルの方を振り返って

藤棚にも

   光が変化していますが上手く撮れていません

ウエルカムゲートで

10周年ありがとう~

「光の三都物語」他、大阪城イルミナージュと京都二条城イルミナージュが開催中です。

大阪市内と京都は往来自粛中ですが、神戸イルミナージュでとても楽しいひと時を過ごしてきました

イルミネーション気持ちが晴れます~


「有馬富士公園・福島大池」周辺を散策♪

2020-11-26 12:07:52 | お出かけ・兵庫県 三田市

こんにちは~

 

    今は日差しが届いていいお天気ですが、にわか雨に注意の予報です

 

出石散策の記事で手間取っていて遅くなりましたが、三日前のことです。

暫くぶりに、23日・勤労感謝の日に「有馬富士公園」へ 

いつもよりも華やかな雰囲気~

出会いの広場で

イルミネーションがセットされて

点灯されたら

ステキでしょう

 

風がある日でしたが、福島大池周辺を散策に・・・

自然学習センター裏から

散り始めています

誰も居ない・・・

池の前まで出ると「有馬富士」が!

「かやぶきのあずまや」

「水辺の生態園」

「草地の生態園」

ちょっと寂しい~風景ですが

棚田を過ぎると!

「かやぶき民家」

上がって行きます~

「水車小屋」

干し柿が!!!

キレイに・・・剥いてあります。

縁側に大きなカボチャ

輪投げに

コマや竹とんぼ等が

冬支度してあります。

ここで半周ぐらいかな? それでは先に進みましょう~

これはキレイな紅葉~

緑・黄・赤3色揃って素敵なグラデーション

有馬富士の真下に「かやぶき民家」

ここで一周!しました。

ロックガーデンから戻ります

いい眺めです~有馬富士がドーンと!

一回りしていい運動ができました~

兵庫県知事からのメッセージで、高齢者は不要不急の外出しないように!!!と・・・

空気のいいところで適度に体を動かして乗り切ります!

 


但馬の小京都・出石城下町散策♪

2020-11-25 11:24:21 | お出かけ・兵庫県 その他

こんにちは~

 

   きょうは曇り時々晴れの予報ですが、雲が広がったどんより空です~

 

それでは・・・永楽館をあとにして・・・

8年ほど前に来たときに「おりゅう灯籠」「桂小五郎潜居跡」は訪ねているので、その時の記事はここに

「出石酒造酒蔵」ここも外観だけ見ていますが、あと沢庵寺とも呼ばれる「宗鏡寺」へ

「八坂神社」

 

「出石酒造酒蔵」が見えてきました!

地酒「楽々酒」のお店

店内へ・・・

許可をもらって撮りました

赤い土壁造りの酒蔵

楽々酒を買った後は、「宗鏡寺」へ・・・でしたが、ここから一旦駐車場へ荷物を置きに戻り、休憩して出発!

 

「出石明治館」

「郡役所として明治20年に建てられた、木造の擬洋風建築の貴重な建物。
出石に残る唯一の明治期の洋館で、町の文化財に指定されています。

明るい水色に塗られた壁や、玄関のコリント式の柱頭が目を引く外観は、モダンな魅力たっぷりです。
建物の中は出石の郷土資料館になっていて、日本の天気予報の創始者である桜井勉をはじめ、
出石の偉人展を常設展示しています。

昔懐かしい蓄音機やレコード盤が展示された休憩サロンもあり、ゆったりとくつろげます。
出石散策を楽しむ途中、一息つくのにも嬉しいスポットです。」HPより

ですが、立ち寄らずに・・・

ところが・・・「宗鏡寺」への道を1本間違えて~

入佐山へ

沢庵和尚でしょうか?

「光明院」でした、、、

せっかくですからお参りをします、、、

風情があって好みです~

 

紅葉は終わっていますが

お参りをして

素朴な山寺という雰囲気でした、、、

 

駐車場にお土産物を置きに行ったり、地図を見ても分からずウロウロして、歩き疲れて限界が!

宗鏡寺へ行くのは諦めて戻ります~

「辰鼓楼」前を通り

 

駐車場の近くにある「家老屋敷」

こちらも前回見学したので入り口だけで・・・

祭礼の屋台

8年ぶりに訪れた出石!心残りもありますが、皿そばに城下町散策を楽しんできました~


但馬の小京都・出石 近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」

2020-11-24 11:19:39 | お出かけ・兵庫県 その他

おはようございます

 

    きょうは洗濯日和 雲一つありません~

それでは、出石街並み散策~

 

2か所目は、近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」へ・・・

お芝居に使った駕篭があります~

興業のない日は一般公開されてます

消毒をして中へ・・・11月4日から片岡愛之助さんの公演があったらしい・・・

 

「明治期に建設された近畿地方に現存する最古の芝居小屋

出石永楽館は、明治34年に開館し、歌舞伎をはじめ新派劇や寄席などが上演され、但馬の大衆文化の中心として大変栄えました。時代と共に映画上映が中心となり、やがてテレビの普及や娯楽の多様化などにより昭和39年に閉館しました。その後、時は流れ、往時の永楽館を懐かしむ声があがるようになり、約20年の復元に向けた活動により、平成20年に大改修なされ、44年の時を経て永楽館は蘇りました(HPより)
 
入ると「平座敷」
 
懐かしい雰囲気~
 
 
舞台奥の二階に「楽屋」
 
舞台横に「囃子場」
 
「廻り舞台」
 
「セリ」
 
舞台左手下に「湯殿」
 
二階へ上がって
「カヅラ部屋」
 
「楽屋」
 
 
三畳の小部屋です。
 
「花道」(掃除が行き届いていてピカピカ!)
 
花道の突き当り「鳥屋(とや)」
「役者さんが自分の出番の前に精神を集中させる大事な場所」
 
「奈落」へ下りていきます。
 
鳥屋へつづいてます
 
 
「廻り舞台」
 
「セリ」
 
幅も狭くて急な階段
重い衣装を着けて下りるのも大変でしょう、、、
 
「二階升席」
 
 
 
テレビで観たことがある「奈落」と、懐かしい芝居小屋の雰囲気に浸って、永楽館をあとに・・・
城下町散策・つづきます~

但馬の小京都・出石「出石城跡」の紅葉♪

2020-11-23 10:30:00 | お出かけ・兵庫県 その他

おはようございます

 

    きょうは雲が広がった空ですが、午後から

     まずまずのお出かけ日和です~

 

三連休の初日に出かけた紅葉見ごろの「出石城跡」

高速道路が混まないうちにと、朝7時半出発 

渋滞の箇所もありましたが、休憩を挟んで10時半に出石に到着!

皿そばを食べる時間帯には早いので、まずは「出石城跡」へ・・・

「登城門」へ

「出石城は慶長9年(1604年)、小出吉英(こいでよしふさ)によって
有子山の麓に築かれたお城です。
出石城の築城とともに城下町が整備され、出石の町並みが形成されました。
小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら、明治の版籍奉還まで270年間にわたって、
五万八千石の本城として威容を誇りました。

城の造りは梯郭式。山麓の上から稲荷郭、本丸、二の丸、下郭、三の丸の順に、
梯子を立てかけたように城が築かれています。
明治の廃城令によって建物は全て取り壊されましたが、野面積みの見事な石垣がそのまま残るほか、
隅櫓や登城門、登城橋などが復元されており、往時の面影を偲ぶことができます。

一番の見どころは、最上段にある稲荷神社からの展望です。
石段を登り、美しい朱の鳥居をくぐりぬけた頂上からは城下が一望でき、
眼下に広がる城下町ならではの街並みを堪能できます」(出石まちづくり公社HPよりお借りしました)

上がって左側石碑やお墓がありました。

更に上にあがります~

「二の丸跡」

二の丸跡から

稲荷神社の赤い鳥居が見えて・・・

鳥居から上に・・・

下を見ました。

もみじの絨毯歩くとカサカサ!

苔と落ち葉が渋い~

上がって右手に

「本丸跡」

「感応殿」

信州のお蕎麦を広められたのです

稲荷神社へ上がります

左からは「有子山城跡」へ

上がらずに、

「稲荷神社」

参拝をすませて戻ります。

紅葉見ごろで

大満足です~

「稲荷神社」への参道

このあと、出石皿そばを食して、五万八千石の城下町散策へ・・・

つづきます~