鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

EH500-30特別なカシオペア

2017年12月07日 22時36分39秒 | 電気機関車
先週末は何かと忙しくBlogの更新もできませんでした。一応生きておりますのでご安心を!(笑)

さて、今回のネタですが・・・
12月5日に運転されました、JR貨物のEH500が牽引して話題になった特別なカシオペアです。本来なら仕事で撮影などできるはずはないのですが、たまたま母が病院で、母を送ったついでに撮影する時間ができました。本当にたまたまの話です(笑)
ダイヤもわからずに駅に向かいましたが、上野発が通常のカシオペアより30分遅いことはわかっていたので、宇都宮通過は18時40分前後と予想していました。結局宇都宮駅は18時48分通過でした。(止まらなかったのはショックでした・・・)

まずは写真を!


EH500-30カシオペア 宇都宮駅 2017.12.5 CANON EOS7D 35mm

それにしても、これでEH500にヘッドマークがつけばと思いませんか?それだけは残念でしかたありません。JR貨物さんもし次の機会がありましたら、ぜひぜひお願いいたします。

EH500が牽引するのも初めてなら、通過線の6番線をカシオペアが走るのも初めて見ました。宇都宮駅もすごいことになっていまして、ざっと40名ぐらいの方がホーム端で撮影していたかと思います。今までこんなことはありませんでした!ビックリです。駅員さんも数多く出て、撮影者たちを見守り管理していただきましたので、マナー良く落ち着いて撮影することができました。助役さんありがとうございました。

とりあえず、客車も撮影しましたので・・・


E26カシオペア 宇都宮駅 2017.12.5 CANON EOS7D 35mm

いつもは走らない通過線を走る姿は新鮮でした。ご馳走様でした。本当に満足しました!

それにしてもEH500が牽引すると聞き、何号機が牽くのかなと思っていましたが、結局30号機でした。よくよく考えると、この列車がJR各社が発足30周年記念で運転されていたので30号機が選ばれたのですね!なかなか思いつきませんでした。(私だけ?)

JRさん本当に素晴らしい企画をありがとうございました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先日、長野に行ってきました... | トップ | 12/2のカシオペア紀行牽引機... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JR30周年。 (ZAITO)
2017-12-08 08:08:16
なぜ30号機と思っておりましたが、30周年とかけてましたか。
なるほど。
宇都宮は通過だったのですね。
一昔前なら三脚がズラリと並んでバルブ大会でしたが、デジタルだとホームの灯りで十分撮れますね。
本番はヘッドマークが付くと思ってましたが、掲示されませんでしたね。
20周年でEF510が夢空間を牽引したときはヘッドマークが付いたので少し残念です。
宇都宮駅 (鶴君)
2017-12-09 22:20:35
ZAITO様
いつもコメントありがとうございます。

ヘッドマークがつかなかったことは本当に残念です。EH500が牽引しただけで満足しなくてはいけないのですが・・・。宇都宮駅も通過だったので、撮影が大変でした。ISOを1600まで上げた苦肉の策でした。
駅員の方が到着前から「三脚、脚立、自撮り棒の撮影は禁止と!」とアナウンスしていましたし、場所取りの順番も考慮してくれていました。マナーもほんの一部の方を除ききちんと守られていました。撮影者の数の割には、落ち着いて撮影ができました。

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事