鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

2019.5.25のカシオペア紀行の牽引機はEF8181でしたね!

2019年05月28日 19時58分19秒 | 電気機関車
仕事も忙しいのですが、親戚に葬式ができまして、いつも以上に忙しい週末・週明けを過ごしています。参りました・・・。

そんな中ですが、先週末にカシオペア紀行の運転がありました。当初私がつかんでいた予定では、この日は運転がないはずなのですが昼過ぎに確認するとEF8181が田端で準備していることを伝えるSNSがありました。半信半疑ですが、宝積寺の築堤まで撮影に行ってきました。

この場所はいつもの場所ですが、夕方の撮影は久しぶりです。通過時間まだ太陽は上がっていましたが、築堤の中の線路には日が当たらず場所選びは失敗でした。そんな状況で撮影した結果は、次のようになりました。


EF8181カシオペア紀行 宇都宮線岡本-宝積寺 2019.5.25 CANON EOS7D 35mm

まあ、EF81が止まってくれただけでも御の字でしょうか(笑)
そして、いつも通り振り返って・・・


E26カシオペア紀行 宇都宮線岡本-宝積寺 2019.5.25 CANON EOS7D 35mm

展望車はカーテンが閉まっていました。残念です・・・。
来週は運転が予定されていますので、また撮影に行ければ出かけたいのですが!今シーズンは98、95、98と来て、81が登場しました。後は80、133、139を待つのみです。早くコンプリートしたいものです。

来週の天気が気になる今日この頃です(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにEH500を堪能しました!

2019年05月23日 23時18分13秒 | 電気機関車
先日、5月19日に上りのカシオペア紀行が運転されました。上りのカシオペア紀行の撮影は本当に久しぶりです・・・。
最近は撮影というと、夕方の下りカシオペア紀行を自然光でどうやって撮影するか?それがテーマになっていました(笑)
そんな訳で明るい時間帯に撮影するのは久しぶりでした。

そんな状況で差上下のが前回UPしたEF8198のカシオペア紀行でしたが、その列車を待っている時間にEH500の貨物列車を数本撮影できました。特に下り列車は3本立て続けにやって来まして、久しぶりに楽しく撮影できました。


EH50075 宇都宮線岡本ー宝積寺 2019.5.19 CANON EOS7D24-105mm


EH50032 宇都宮線岡本ー宝積寺 2019.5.19 CANON EOS7D24-105mm


EH50031 宇都宮線岡本ー宝積寺 2019.5.19 CANON EOS7D24-105mm

金太郎を本当に久しぶりに堪能しました。それにしても、宇都宮貨物ターミナル以北では基本的にEH500しか見られなくなってしまったことが、寂しくて仕方ありません。せめて、EF65PFぐらいは見たいものです。宇タ以南に行けばいいと嫁にもいわれるのですが、それは何となくめんどくさくて(笑)わがままですかね?!

これから、天気がよい日にはいつもと違う場所で、いつもと違う機関車を撮影したいと思います。でも・・・メインは田端のEF81ですが!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.5.19カシオペア紀行牽引機はEF8198でしたね・・・

2019年05月19日 11時47分50秒 | 電気機関車
さて、梅雨が近づいてきているようですが・・・
しばらく新緑を楽しみたいものですね!この季節は過ごしやすくて好きです。ただ服選びが困るんですよね(笑)

今日は今年初の上りカシオペア紀行を撮影してきましたので、その話題です。
今年度は東北行き1回目がEF8198、2回目がEF8195(→その写真はこちら)でした。また、長野行きにはEF6437が登場しています。この後も楽しみがしばらく続きますね!

さて、今回の楽しみは何号機が牽引するかでした。98、95と来ましたので、今回は81号機を期待していたのですが(笑)久しぶりに、80号機も見たいのですが!結局は、金曜日の回送時点での情報から、二度目の98号機が登場しました。

本当は朝寝坊したいところですが、上りのカシオペア紀行が来ると知れば寝ていられません。普段より早く起きて(笑)普段通勤に使っている道を走らせまして、久しぶりに宝積寺の築堤に陣取りました。(本当は蒲須坂に行きたかったのですが・・・)計算外は、太陽が機関車まで回りませんでした(涙)参りましたが、移動する時間もなくここで撮影しました。


EF8198カシオペア紀行 2019.5.19 宇都宮線宝積寺ー岡本 CANON EOS7D 24-105mm

側面の流れ星が写ったのでよしとしました(笑)
いつものように振り返りまして・・・


E26カシオペア紀行 2019.5.19 宇都宮線宝積寺ー岡本 CANON EOS7D 24-105mm

レンズは、修理から帰ってきた24-105mmです。やはり使いやすいですね!いいレンズです。開放での周辺光量が気になりますが、修理して良かったレンズですね。

話がそれましたが、次の牽引機はどうなるでしょうか?早く今年度版として田端の6両をコンプリートしたいのですがね!後4両ですね(笑)ファイト!!頑張れ俺!です。嫁さんごめんなさい(笑)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.5.10のカシオペア紀行牽引機はEF8195でしたね!

2019年05月11日 10時25分58秒 | 電気機関車
GW後の一週間、仕事がいつになく辛かったのは私だけでしょうか?
流石に10日も休むと、職場復帰に時間がかかることがわかりました(笑)仕事を始めて30年になりますが、連続10日間も休んだのは初めてのような・・・。新婚旅行でさえ、一週間だったような・・・。

さて、昨日5月10日は、今年度3回目のカシオペア紀行運転日でした。1回目は98号機牽引(そのときの記事です)で東北へ、2回目は長野へ、3回目の今回は平日金曜日に東北へと向かっています。金曜日なので撮影は諦めていたのですが、上司に家庭の野暮用を訴えて定時退社を実現しました。私に勤務先は、未だに残業ばかりのブラックな勤務先なもので、定時退社はなかなか実現できないのです。

それでも流石に金曜なので道も混んでおり、撮影場所も悩みましたが時間と場所を考えて、宇都宮駅北側の奥州街道踏切で撮影することとしました。
では写真を・・・




EF8195カシオペア紀行 宇都宮ー岡本 2019.5.10 CANON EOS7D 300mm

きれいなEF8195が姿を現しました。金曜日の運用は宇都宮駅の何番線に入線するかデータが無く、駅での撮影は取りやめましたが、眺めているといつもの7番線の隣の8番線だったようです。8番線なら駅で撮影もできたんですが・・・。なにぶん何番線に入線するかわからないのは怖いので!


EF8195カシオペア紀行 宇都宮ー岡本 2019.5.10 CANON EOS7D 300mm

カマがきれいだったので、ヘッドマーク中心にアップで撮影してみました(笑)
そして、いつものように振り返って、客車の方も撮影しました。


E26カシオペア紀行 宇都宮ー岡本 2019.5.10 CANON EOS7D 300mm

嫁にはカシオペア紀行の撮影が目的なのか?EF81の撮影が目的なのか?わからないようです(笑)EF81が大好きな私ですから、一番の目的はEF81なのかもしれません。しかし、東日本に残る客車列車も数が少なくなっており、カシオペアの客車も大切です。結局は両方とも撮影したい訳ですね!今年もカシオペア紀行は積極的に撮影に行きたいと思っております。仕事に影響なければですが・・・
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜急行500系を撮影していました

2019年05月09日 20時42分26秒 | 鉄道
GWも終わりましたね・・・。仕事が始まりましたが、気分的には職場復帰できずにおります(笑)駄目ですね!
何とか今週一週間我慢すれば、何とかなるかと思いますが!

さて、今回のネタですが!以前京急800系をUPした話の続きです。
1983年に初めて大好きな京急800系を撮影できましたが、そのときに旧1000系や旧600系も撮影していたのですが、一枚だけ京急500系を撮影していましたのでその写真です。


京急500系デハ509 京急川崎駅 1983.3 CANON AE-1 50mm

京急500系は、第2次世界大戦後の1951年に、その前年から運転開始したハイキング特急などに運用するために戦後初の2扉セミクロスシート車として全電動車の2両編成5本が製造されました。赤い車体に窓廻り黄色の塗装を初めて採用した車両で、当時は大きな注目を集めたようです。そして1957年までの京急の標準塗装となった車両です。1952年には、同形の制御車クハ550形が製造され、デハ500形とクハ550を組み合わせた2両編成10本の構成となりました。後にクハ550形の中間車化(サハ550形)による4両編成化を経て、車体更新による4扉ロングシート化、半数のサハ550形廃車による3両編成化を経て、1986年まで運用されました。

写真は1983年撮影ですから、3両編成化された時代です。写真を見ると、急行の逗子行きになっていますので、本線運用についています。こんな時代もあったのですね!

京急の500系も、私にとっては一期一会の出会いでした。記録することの大切さを再確認しました。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする