鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

2014最後の入線車両~マイクロ789系~

2015年01月12日 11時16分18秒 | 鉄道模型
3連休も今日で終わりですね・・・
仕事も始まり、初日から目一杯の状態で大慌てでした。しまいには、訳も分からないのですが体調不良に!頭が痛くなるし、ふらふらするしで・・・先週末はどうなることかと思いました。しかしながら、3連休は体調も復活しましたので、ただの「仕事イヤイアヤ症候群」だったのかもしれません(笑)

そんな訳で、3連休前半は当初の予定通り(昨年から予約してあった!)いつもの長野訪問を強行してきました。体調は・・・お陰様で何とかなりまして、大丈夫でした。ある意味リフレッシュになったかと!

今回のネタは、久しぶりの模型ネタ(Nゲージ)です。
本来は昨年末にアップする予定だったのですが、なかなか機会に恵まれず今回となりました。
昨年年末に美美模型さんより789系入荷のメールが届きまして、引き取りに行ってきました。最近はマイクロの製品には手を出さないでいたのですが、この789系は実車に乗ったり、青森駅で見たときにいい車だと認識し北海道好きな私としては入手したい車両としてリストに入っていました。しかし、1回目の製品のときには手を出せずにいたのですが、今回は785系改造車が製品化されたことから、いても立ってもいられなくなり、予約してしまった訳です。

789系は、ご存じの通りJR北海道が2002年に導入した青函用の交流特急車両です。その後増備の際に、札幌圏の781系を置き換え用の車両を含めて1000番台が増備されています。
まずは、その789系の写真を・・・


789白鳥 青森駅 2011.8.29 EOS7D 24mm


785-300白鳥 青森駅 2011.8.30 EOS7D 70-200mm(再掲ですが・・・)

789系は、新幹線級の路線をハイスピードで走行するので、乗り心地もよくいい印象があります。785系300は余剰となっていた札幌圏の785系を改造し青函に導入した車両です。こういう曰く付きの列車にひかれる悪い癖が購入動機です(笑)

では入線した車両ですが・・・




789系白鳥セット マイクロエース

外観は結構よくできています。785系が若干オーバースケールに見えないこともないのですが・・・走りもスローが効きますしいい状態でした。マイクロエースは、当たり外れが大きい印象があるのですが、今回のものは結構よい常態化と・・・(完全な私の思い込みですので、マイクロエースの方マイクロエースファンの方お許しください!)
ちなみに、走行場所は私の家の走行番です。TOMIXのカント付きワイドレール複線で組んでいますが、いい感じで傾いております。すれ違っている貨物列車は、30年前にTOMIXブランド製造されていたタキ43000です。他の貨物車両とともに、製造中止となった貨物車両を旅先の模型屋を歩き回り地道に集め廻ったものです。この車両は、確か仙台の仙台模型さんで大人買いしたものだと思います。製品的には、KATOの方が線が細くよいのですが、昔からTOMIXファンだったもので、首都圏ではほぼ見なくなった時期に何とか20両程度そろえた思い出の模型です。

それにしても、789系白鳥も北海道新幹線開通後はどうなってしまうのでしょうか?青函線は新幹線化されますので、当然職を失う訳ですので、やはり札幌圏への移動が妥当なのでしょうか?この塗装の方が、札幌圏の無機質な車両より好きなのですが・・・

話が長くなり申し訳ありません。今後は、また仕事に追われる生活が待っていますので、週1回の更新ペースに戻るかもしれませんが、今後とこのblogをよろしくお願いいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/72フェアレディZ

2013年05月11日 16時39分09秒 | 鉄道模型
GW開けの先週の忙しかったこと・・・もう唯々仕事に追いまくられました!もーいや(笑)
仕事仕事仕事の生活にもう飽き飽きです(涙)

さて、今回はちょっと手抜きですが・・・
こんな話はいかがでしょうか?

GW中に嫁さんの実家へ遊びに行ったのですが、途中セブンイレブンで休憩しました。
その陳列棚で私の目を引いたのが、UCCの缶コーヒーでした!
正確に言うと、缶コーヒーのおまけに付いていたプルバックのミニカーでした。

今回のシリーズは、1/72ダイカストモデルの歴代フェアレディZでした。
もともと、フェアレディとスカイラインにはあこがれを持つ世代なので、嫁の白い目を無視してとりあえず4台(4本)ほどゲットしてみました。
出来はほどほどですが、遠目で見れば・・・鉄道模型と融合できそうと思いまして!

手に入れたのは次の4台です。
左前から、Z34、Z31。後列が、Z432、Z32です。その隣の白いやつは、ジョージアのおまけのベンツオープンカーです。



この後、次の日にZ33と240Zを手に入れて全8車種中6車種を手に入れました。
車好きの知人にすぐ連絡したのですが、人気だったようで、もう全車種そろわなかったとか?
入手するときは、すぐに買っておかないとだめなんですね・・・

それにしても、この車達が鉄道模型と同じシーンに立つのはいつのことなのでしょうか(笑)
失礼しました!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16番鉄道模型運転板作成中!

2013年03月11日 23時38分04秒 | 鉄道模型
いやいや・・・・仕事が忙しくて忙しくて!週に一度のブログの更新すら出来ません(涙)
結局、今年一年間仕事に追われていたような気がします・・・

そんな訳で、北緯43度の電気機関車も写真の準備がままならず、もうちょっとお待ちいただきたいと思います。

では今回は・・・
カテゴリーは作ってありましたが、一度しかアップしていない鉄道模型関係です。

家を新築して早15年が経とうとしています。新築時に、奥様(当時は彼女でしたが・・・)の許可を得て、
私の仕事部屋兼趣味室(鉄道と写真に関する活動部屋)として、8畳一間を確保しました。しかしながら、
こんな性格の私ですから、ほとんど物置状態で時間だけが過ぎてしまいました。

レイアウトが作りたいのですが、なかなか夢のような話で、とりあえず運転板を目指しています。(笑)
スケールは・・・Nと16番の両方です。いつかは・・・

最近少しだけ部屋を整理し、棚(床から80cm)の上に16番のユニトラック線路を複線で周回できるように
線路を組んでみましたので、ちょっとその一部を紹介します。




棚の上には白のスチレンオードが引いてあります。
車両は右からマイクロエースのキハ183、KATOのキハ82、エンドウの51系客車、ヤフオクで落とした14系500番
も左端にちらっと見えています。パーツも付けずに運転しているのがバレバレですが・・・

左端の電車庫は、ご存じ100円ショップの鉄道玩具です。なぜかちょうど16番の車両が入ります(笑)
そのうち塗装しようと思ってはいるのですが・・・
パンタ車を入れるには高さが足りないので、かさ上げもしなくてはいけません。やることばかりです・・・



後ろの方が散らかっているのはご愛敬ということで・・・

実はまだ内側の2線しか通電していません。ここで、2列車を交換しながら運転しています。暫く運転していなかったので、
各車両の状態確認のため、とっかえひっかえ運転しています。運転がでいるようになると、先に進まなくなるというのは、
本当ですね!

こんな状態ですが、なんとかこれから仕上げて行きたいと思っています。亀の一歩でゆっくりですが、まずは全線の通電が目標です。
その後は、一枚目写真の上の棚のところにNの運転板も計画中です・・・
仕事の合間を見て、出来るときにゆっくり進めたいと思います。

さて次回は、ED76500の続きをアップしますので!こうご期待
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしながら・・・30年前に作ったトラバーサーのあるモジュールレイアウト

2012年08月18日 19時40分20秒 | 鉄道模型
お盆も過ぎましたが、暑い日が続きますね・・・バテバテです!

相変わらずイレギュラーな仕事ばかりで、気が休まる日がありません。
お盆前の1週間も7日間のうち出張が6日間ありました(笑)そのうち3日間は富山までの出張で、お盆の帰省ラッシュにはまり参ったのなんの・・・
お盆こそ休めましたが、来週の月火は那須の茶臼山の麓に出張です。夏休みがとれるのは、8月の最後の週だけのようです・・・

さて富山出張の話は後日アップするとして・・・

今日の内容は、お盆中に家の片付けをしているときに発見した、昔作ったモジュールレイアウトです。
今から30年間に友人とモジュールレイアウト浮く利をしたときに、私が作ったものです。はっきり言って、レイアウトなどと恥ずかしくて言えないものですが、アップさせていただきます。すっかり存在を忘れていたレイアウトですが、家を新築するときに両親が「息子の大切なもの・・・」として大切にプチプチに包んで保存してくれていたものでした。

昔から機関車が好きだったので本当は転車台ののシーンが作りたかったのですが、そんな技術も財力もなく、選んだ題材はトラバーサーでした。
なぜトラバーサーか?そんな疑問がわくと思うのですが、それは簡単な話です。
30年くらい前から鉄道模型(Nゲージ)をやっていらっしゃる方の中には記憶があるかも知れませんが、当時のKATO(関水金属)の広告の中にEF65PF(たぶん?)が並んだトラバーサーのモジュールレイアウトの写真を見たからです。その後模型ショウで、KATOのモジュールの中でその写真の実物を拝見し、さらに舞い上がったことを覚えています。当時、トラバーサーなど見たことがなく、フラッシュマンの広告か大宮工場で見たのが次の機会だとお見ます。

それでは、恥ずかしながら写真を・・・怒らないでください。







車両は、その辺に出ていたものを仮に並べただけです。
探したのですが、どうしてもトラバーサーの可動部が見つからず、手元にあった新しいTOMIXの高架橋をおいてあります。ただ、当時もTOMIXの高架橋を使い、プラバンで蓋をし、その上にフレキレールを引いて対応していました。ピットの2本の穴から集電用のコードを通して、レールに通電させていました。本体も全部で15ブロックぐらいに分けてスイッチで切り替えて動かしいました。トラバーサーはもちろん人力で、手で持ち上げて動かしていましたが、自分としてはそれで納得していました。

今思えば、全部にバラストをまかずに、本線以外は紙粘土で踏み固められた雰囲気を出すべきだったと思います。
まあ30年前ですから!

こんな個人的内容なブログで申し訳ありません。

今回家を片付けるに当たり、このモジュールも解体しようと思いましたので、最後に皆さんに見ていただきたいと思いまして・・・

レイアウトルームも現在荷物部屋になってしまっています。何とかしなければと思ってはいますがなかなか・・・技術もさほど進歩しているとは思いませんが、そのぶん年の功でごまかしていきたいと思います(笑)新レイアウトに進展がありましたら、いつかこのブログで紹介したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする