徒然草Ⅱ

「アッ!」「イイねえ!」「ウッソー!」「エーッ!」「オおぉ!」ということを書きたい!?
(読書日記備忘録を中心として)

"思考停止人生"から卒業するための個人授業 -年間5000人のリーダー職を生む、最強の思考法-

2015年02月28日 | 伝えたい思い


書名   "思考停止人生"から卒業するための個人授業 -年間5000人のリーダー職を生む、最強の思考法-
著者   潮田 滋彦 
発行社 ごま書房新社
発行年 2015年1月30日
頁数   205頁
価格   1,400円+税

・メモをとるときのポイント(忘れないために、ニュアンスや詳細を思い出せるように)

  1.思いついたらその場で書く

  2.単語でなく文章で書く

  3.具体的に身近な表現で書く

・思考停止に陥っている20の言葉

  ・難しいよね
  ・よく、わからないなぁ
  ・まぁ、いいんじゃない
  ・状況によるね
  ・それは仕方がないよ
  ・今更やってもねぇ
  ・そんなの知っているよ
  ・うちは特殊だから
  ・「頭」ではわかるけど
  ・みんなもそうじゃないか
  ・上司から言われていないし
  ・それは、よその話でしょ
  ・そんなの面倒だなぁ
  ・今までは、そうやって来たんだから
  ・ちょっと微妙だなぁ
  ・そんなの気にしない(ドンマイ!)
  ・惜しかったよね
  ・出来るわけないじゃないか
  ・○○さんが言っていたから
  ・忙しくて、無理だよ

・思考停止に陥っている10の行動
 
  ・物事を決めつける
  ・他人が言うことの「うけうり」をする
  ・根拠もなく古い習慣にしがみつく
  ・否定や言い訳が先に出る
  ・前例や過去に基づいて意思決定している
  ・トラブルや再発防止まで手を打たない
  ・時間を気にしないですごす
  ・資料やデータをそまままコビペ
  ・「過去」か「現在」しか時間軸がない
  ・日々の行動がパターン化している

・「考えること」「学ぶこと」「成長すること」は、本来ワクワクする楽しい行為である。

・失敗の逆の概念は、「行動しないこと」である。
 
 行動しているからこそ、失敗をする。
 しかし、それは、ゴールに近づいているのである。

・自分の成長を諦めてしまうことは、自分に対する冒涜である。

・「一日一驚」

   「へ~、知らなかった!」「なるほど!」「すごい!」「面白い!」「楽しい!」・・・といった、感嘆符が出るような
   体験を一日一回意識して作り出していこうというものです。

・「違うものを受け入れることの大切さ」を学ぶ

  





  

第一生命 第28回サラリーマン川柳 傑作100句

2015年02月25日 | 伝えたい思い


第一生命 第28回サラリーマン川柳 傑作100句


東京ブラックアウト

2015年02月23日 | 小説

書名   東京ブラックアウト
著者   若杉 冽 
発行社 講談社
発行年 2014年12月4日
頁数   334頁
価格   1,600円+税

大ベストセラー『原発ホワイトアウト』を凌ぐディテールと迫力!! キャリア官僚が書いたリアル告発ノベル、最新作!
「原発再稼働」が既定路線のように進む日本……しかし、その裏には真っ黒な陰謀が渦巻いていた!
いったん「原発再稼働」を認めれば、「発送電分離」は不可能となる……
そのカラクリを暴いていくと驚愕の真実にぶち当たった……
そう、「原発再稼働」で殺されるのは、大都市の住民だったのだ!!
自分の家族の命と財産を守るため、全日本人必読の書!


捏造の科学者 STAP細胞事件

2015年02月23日 | ノンフィクション

書名   捏造の科学者 STAP細胞事件
著者   須田 桃子 
発行社 文藝春秋
発行年 2014年12月30日
頁数   383頁
価格   1,600円+税

はじまりは、生命科学の権威、笹井氏からの一通のメールだった。
ノーベル賞を受賞したiPS細胞を超える発見と喧伝する理研の記者会見に登壇したのは、若き女性科学者、小保方晴子。
発見の興奮とフィーバーに酔っていた取材班に、疑問がひとつまたひとつ増えていく。
「科学史に残るスキャンダルになる」STAP細胞報道をリードし続けた毎日新聞科学環境部。
その中心となった女性科学記者が、書き下ろす。



ねじれた絆―赤ちゃん取り違え事件の十七年

2015年02月23日 | ノンフィクション

書名   ねじれた絆―赤ちゃん取り違え事件の十七年
著者   奥野 修司 
発行社 新潮社
発行年 1995年5月25日
頁数   313頁
価格   1,500円+税

小学校にあがる血液型検査で、出生時の取り違えがわかった二人の少女。
他人としか思えない実の親との対面、そして交換。
「お家に帰りたいよう。」子供たちの悲痛な叫び。
沖縄で実際に起こった赤ちゃんの取り違え事件。
発覚時から、二人の少女が成人するまで、密着した著者が描く、家族の絆、感動の物語。

そして父になる





チャンスの女神に後ろ髪はない

2015年02月17日 | 言葉

チャンスの女神に後ろ髪はない

=逃したチャンスを再度、つかむことはできないということ。

流星ワゴン

2015年02月16日 | 小説

書名   流星ワゴン
著者   重松 清 
発行社 講談社
発行年 2002年2月8日
頁数   389頁
価格   1,700円+税

主人公の永田一雄の前に、1台のワゴン車が止まったことからこの物語は始まる。
ワゴン車には橋本義明・健太親子が乗っており、彼らはなぜか永田の抱えている問題をよく知っていた。
永田の家庭は崩壊寸前。妻の美代子はテレクラで男と不倫を重ね、息子の広樹は中学受験に失敗し家庭内暴力をふるう。
永田自身も会社からリストラされ、小遣いほしさに、ガンで余命いくばくもない父親を訪ねていくようになっていた。
「死にたい」と漠然と考えていたとき、永田は橋本親子に出会ったのだ。
橋本は彼に、自分たちは死者だと告げると、「たいせつな場所」へ連れて行くといった。
そして、まるでタイムマシーンのように、永田を過去へといざなう。

小説の設定は、冒頭から荒唐無稽である。幽霊がクルマを運転し、主人公たちと会話する。
ワゴン車は過去と現在とを自由に往来できるし、死に際の父親が主人公と同年齢で登場し、ともに行動したりするのだ。

過去にさかのぼるたびに、永田は美代子や広樹がつまづいてしまったきっかけを知ることになる。
何とかしなければと思いながらも、2人にうまく救いの手を差し伸べられない永田。
小説の非現実的な設定と比べて、永田と家族のすれ違いと衝突の様子は、いたくシビアで生々しい。

永田は時空を越えて、苦しみながらも毅然と家族の問題解決に体当たりしていく。
その結果はけっきょくのところ、家族が置かれた状況のささいな改善にとどまるだけでしかない。
それでも死にたがっていた男は、その現実をしっかりと認識し生きていこうとする。
「僕たちはここから始めるしかない」という言葉を胸に刻んで。


百聞は一見にしかずの続きがある

2015年02月16日 | 伝えたい思い


百聞は一見にしかずの続きがある

テレビ金八先生主題歌 「いつか見た青い空」/海援隊

2015年02月12日 | 言葉

言葉は言葉に 出来ない時に

いちばん伝わる 言葉になった

響き続ける 言葉になった

youtube いつか見た青い空(TBS系ドラマ「3年B組金八先生」主題歌)

両界曼荼羅 東寺蔵 国宝「伝真言院両界曼荼羅」の世界

2015年02月11日 | 絵本・写真集

書名   両界曼荼羅 東寺蔵 国宝「伝真言院両界曼荼羅」の世界
著者   石元泰博 
発行社 平凡社
発行年 2011年10月27日
頁数   240頁
価格   22,000円+税

生き生きと躍動し、エロスさえ漂わせる極彩色の仏たちが、苦悩と不安にみちた心を智恵と慈悲で照らし、安らぎへと導く。
めくるめく曼荼羅の宇宙を活写した豪華愛蔵版。





高野山 Koyasan

2015年02月11日 | 絵本・写真集

書名   高野山 Koyasan
写真   半沢 克夫 
発行社 講談社
発行年 2011年7月6日
頁数   頁
価格   3,300円+税

光あふれる高野山の写真と心に響く空海の言葉が、あなたに幸せをもたらします。


会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから

2015年02月07日 | ノンフィクション

書名   会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから
著者   大西 康之 
発行社 日経BP社
発行年 2014年5月20日
頁数   323頁
価格   1,600円+税

会社が消えても人生は終わらない。
図らずも、ダウンサイジング時代の先兵となった企業戦士たちの物語。


祝婚歌

2015年02月07日 | 

書名   祝婚歌
編者   谷川 俊太郎
発行社 書肆山田
発行年 1981年7月25日
頁数   75頁
価格  2,160円+税

祝 婚 歌/ 吉野 弘


二人が睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと気付いているほうがいい
完璧をめざさないほうがいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい
二人のうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい
互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで
疑わしくなるほうがいい
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気付いているほうがいい
立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には
色目を使わず
ゆったり ゆたかに
光を浴びているほうがいい
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい


小さな娘が思ったこと   茨木のり子
              (1927~2006)


小さな娘が思ったこと
ひとの奥さんの肩はなぜあんなに匂うのだろう
木犀みたいに
くちなしみたいに
ひとの奥さんの肩にかかる
あの淡い靄のようなものは
なんだろう?
小さな娘は自分もそれを欲しいと思った
どんなきれいな娘にもない
とても素敵な或るなにか・・・・・・

小さな娘がおとなになって
妻になって母になって
ある日不意に気づいてしまう
ひとの奥さんの肩にふりつもる
あのやさしいものは
日々
ひとを愛してゆくための
  ただの疲労であったと
 


内臓感覚―脳と腸の不思議な関係

2015年02月07日 | ノンジャンル

書名   内臓感覚―脳と腸の不思議な関係
著者   福土 審 
発行社 日本放送出版協会
発行年 2007年9月30日
頁数   244頁
価格   970円+税

ストレス社会を象徴する病い「過敏性腸症候群」。
下痢や便秘などの症状が腸に出るのは、単に脳がストレスや不安を感じるからではなく、実際に内臓の感覚が鋭敏だから。
臨床や実験から得られた知見によって、腸の状態が脳の情動形成にストレートに影響することが明らかになったという。
豊富な臨床例から脳と腸の相互関連を解き明かし、ヒトの豊かな情動を形作る「シックス・センス」の正体に迫る。

いまの自分をほめてみよう―元気が出てくる心の法則

2015年02月04日 | 伝えたい思い

書名   いまの自分をほめてみよう―元気が出てくる心の法則
著者   平木 典子 
発行社 大和出版
発行年 1996年9月10日
頁数   200頁
価格   1,262円+税

うれしい気持ちのときは、それを素直に表現しよう。
「いいなあ」と思ったら素直に口に出す。
これが大人の「ほめる」ということ。
「ほめ上手」は自分も人も大好き、ポジティブな生き方をもたらします。

目次


序 「ほめる」ことは、「好きだなあ」「いいなあ!」を素直に口に出すことです
1 自分も人もどんどんほめよう
2 「好きだなあ」「いいなあ」を素直に口に出してみよう
3 自分を好きになれば、自然にほめられます
4 見返りを期待しなければ、もっとうまくほめられます
5 「お世辞」や「おだて」にならないほめ方
終 「気持ち」を大事に、ポジティブに生きよう

・「やれることはやった」と言えるとき、自分が自分を誉めていいのです。

・飾らず、気取らず、ありのままに
 基本は、「素直に正直に」