東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

30日連続

2015年09月30日 | 雑感
体育祭の疲れで朝からちょっとふらふらでした。


朝、日課の一つに事務所にある出勤簿に捺印するのですが、何気なく見てみたら9月の欄がすべて埋まっていました。そのうち一日は練習試合の終わりに学校に立ち寄っただけということもありましたが、とりあえず9月の30日間休まず学校に来ました、皆勤です。どれだけ東邦高校を愛しているのでしょう・・・。ということはほとんど家に居なかったということでもあります・・・、家族の皆さんすいません。


今日は嬉しいことが一つありました。ある中学校さんから、ハンドボール部に関する問い合わせです。別にまだ何も決まったわけではありませんが、すごく嬉しくなりました。本校ハンドボール部では取り立てて練習会など行っておりませんが、ご連絡頂ければ都合がつく限り練習参加や自由に見学して頂けます。お気軽にご連絡ください!


せっかくこういうブログをやっているので、練習のぐちばかりでなく、もっとアピールに活用しないといけませんね。今後の課題です。

体育祭

2015年09月29日 | 東邦高校で
今年も無事体育祭が終わりました。


例年の用具係を離れ、今年は急遽スタートの担当をさせてもらいました。散々ピストルを撃ったこともあり、ちょっと耳鳴りが・・・。大きなトラブルもなく無事終えてホッとしました。
クラブ対抗リレーは今年も優勝、これで3年連続です。今年は気弱な選手も多く、いつも自信なさげにプレーをしてしまうのですが、こういった小さな成功体験を積み重ねていけばいいんです。たかだか校内のリレーですが、5年、10年と連勝記録を伸ばしていきたいと思います。


体育祭終了後は体育科の先生方との反省会、あしたは通常授業・・・頑張りたいと思います。

中止

2015年09月27日 | 練習日誌
昨夜の雨の影響で、一部の会場がコンディション不良ということで残念ながら一年生大会が初の中止となってしましました。今日のためにそれぞれのチームが準備してきたことでしょうが、大変残念な結果となりました。東邦でもこの大会に向けて一年生中心のメンバーでたくさん試合してきたこともあり、できれば試合させてあげたかったですがこればっかりはどうしようもありません。
そしてチーフの先生を筆頭に我々運営側もがっかり・・・、一年生大会と言っても参加校も大変多く、○○県の県大会より余裕で大規模なこの大会、準備のためにたくさんの先生方や生徒さんが関わっているのです。大会運営に携わってすべての先生方、生徒のみなさんお疲れ様でした。


来年は無事実施できることを願うだけです。


東邦高校は今日は午後から大学体育館でのトレーニングでした。会場によってはその会場に集まる予定だったチームで練習試合を行っていたようで、お誘いも頂いたのですが無理を言って体育館を抑えていたこともありトレーニングとなりました。時間もあったので、いつものメニューに加えてもう一度基礎に戻ってパスキャッチのメニューを行いました。このところ速攻だ、2対2だと攻防練習が中心となっていましたが、パススキルの低さなどが目について仕方ありませんでした。最終的にごまかせなくなるのが、基礎基本です。また明日からも気を付けながらトレーニングに励みたいと思います。

順延そして文化祭2日目

2015年09月26日 | 東邦高校で
今日は一年生大会の予定でしたが、コンディション不良のため明日に順延。準備に携わっている役員の一人として残念ですが、外で行う唯一の大会ですし仕方ありません。


ということで、今日は生徒ともども文化祭2日目のために登校。生徒にしてみれば文化祭に出られてよかったでしょう。私は・・・、2日目は一般公開ということで、生活指導部の一員としてはパトロールなど毎年結構大変です。幸いにして大きなトラブルはありませんでしたが、学校行事という枠を大きく逸脱した生徒たちの指導にかなり手こずりました。もっとわきまえてやれよ、そこまでやったらアウトなのがわからないのかなぁ・・・。
人込みの中散々歩き、かなり疲れましたが夕方からは大学体育館でのトレーニング。なかなか全員そろいませんでしたが、明日に向けて少しだけメニューを変更しました。明日大会が開催されれば、DFもOFも明確に課題を持ってかつ試合を楽しめるように頑張りたいと思います。

文化祭準備日

2015年09月24日 | 東邦高校で
今日は明日からの文化祭に向けた準備日。


連休中フル活動だった部活も今日だけはお休み、身体を休めるのもトレーニングです。ほんとはもう少しゆっくりしたい気もしますが、週末にある1年生大会に向けてやることはやっておかなければなりません。天気が心配ですが、できれば予定通りやりたいなぁ・・・。


明日は文化祭1日目、大きなトラブルなく1日終わってくれますように。

練習試合 in 東邦

2015年09月22日 | 練習日誌
昨日今日と大学体育館での練習試合でした。


昨日は旭丘さん、今日は西陵さんとでしたが、来週に一年生大会を控えて1年生のゲームも積極的にやらせていただきました。自分が高校生の頃を考えると、体育館でしかも監督が見ている前で1年生が試合させてもらうなんてこと考えられません。恵まれた環境を生かすも殺すも選手自身、せっかくの機会を無駄にはしてもらいたくないと思うのですが・・・。

Aチームもたくさん試合をさせてもらいました。Aチームの試合に出ている一年生は両方出ることもあり、疲労もたまるはず。そんな1年生を2年生がフォローしてくれればいいのですが、そこまで気が利く+力のある先輩ではありません。途中は何をやっていいかがわかりません!とパニックに陥る始末・・・。何をやっていいかわかりませんってレギュラーに言われたのは初めてのことですが、前を見て練習したことをやればいいのではないでしょうか?このところ課題として取り組んでいるポストとの2対2は未だ闇の中、ポストはしっかり7枚目のデフェンダー化していました。バックプレーヤーも理解ができていないこともあり、もう少し時間をかけていかなければなりません。この二日間でかなりの課題を頂きました。


お世話になりました旭丘、西陵の先生方、選手の皆さんありがとうございました。またぜひよろしくお願いします。

連休初日

2015年09月19日 | 練習日誌
世間はシルバーウィーク、天気は快晴、時折吹く風が心地よい本当に気持ちの良い一日でした。


そんな今日は津島高校さんにお邪魔してきました。先方にご無理を言って、体育館に入る前にハンドボールコートでトレーニングをさせて頂きました。外では近頃取り組んでいる速攻メニュー、今日もまた同じことの繰り返しでした。体育館に入ってからはハーフゲームを4本と1年生ゲームを1本やらせて頂きました。レギュラーチームはこのところDF練習にそれほど時間をかけていなかったこともあり、1対1、2対2の簡単な局面で崩れる場面が目立ちました。OF面では少しトレーニングをしてきたことが出たように思いますが、相変わらずのイージーミスは今日も健在でした。来意週末に大会を控えた1年生は、今日も消極的でした。せっかくやらせてもらうのですから、もっと積極的にやればいいのに。日頃あまり1年生には怒りませんが、今日はさすがにお説教をしておきました。


1年も2年も、やらされるのではなく自分でやる姿勢が欲しいです。


お世話になりました津島高校の監督、選手の皆さん今日はありがとうございました。いつも本当にありがとうございます、またよろしくお願いします。

職員会議

2015年09月16日 | 練習日誌
今日は職員会議でした。


せっかく今日は大学体育館をお借りしてありガッツリ練習!と思っていたのですが、会議が入っていたことをガッツリ忘れていました・・・。きちっと練習してくれたようですが、明日以降雨ということで、もう今週は望むような練習はできそうにありませんね。


話はかわって、今日ハンド部の卒業生が3人久しぶりに東邦を訪れてくれました。私が赴任した時の2年生、激変したハンドボール部の荒波にもマケズ最後までやり切った連中です。もう30歳になるそうですが、同期の一人が結婚するということでメッセージをということでした。全員子供連れですっかり母親になっており、時のたつのを改めて感じました。若干一名母親で大丈夫か?ってやつもいましたけどね。

今でも縦横のつながりもあるそうで、一度またどっかでOG会でもやろうかと思います。
そら、さゆり、荒川さんまた今度な。

グランド練習

2015年09月15日 | 練習日誌
すっかり秋です。


今日の午後練はグランドでの速攻練習でした。もう一つやりたいことがあったのですが、先に行ったメニューが全くもって納得いかず、そのまま終わってしまいました。今日行っていたのはオールコートでのオフェンス2対ディフェンス1の連続速攻、シンプルなメニューですがシンプルなメニューほど地が出るというもの。パス、キャッチ、判断、シュートとあらゆる場面でミスが起こりました。ある一定量反復をしていくしかないと思いますが、時間がかかりすぎるのもちょっと考え物です。
1年生も2年生も、経験者も未経験者も関係ないのが現状で、それぞれ期待することは少しずつ違うのですが、その期待に応えてくれている選手がなかなか出てきてくれません。リーダーとして引っ張っていくものが見当たりません。


いつまでもこんなんでいいのか?と思いながらも、今日も一日終わってしまいました。光陰矢の如し。

2部連

2015年09月12日 | 練習日誌
バタバタと1週間が過ぎまた週末、疲れを抜くときがありませんね。


今日は午前中にグランドで速攻練習を行い、午後からは高校体育館半面を利用してポストとバックプレーヤーの連携のトレーニング。午後練習ではかなり焦点を絞ってメニューを組んだのですが、最後の複合練習を見てちょっとがっかり。すぐにできるできないではなく、その日課題として取り組んだことをやろうとしないからです。すぐにできるとは思っていないですが、やろうとしないのは論外ですね。

ま、教え方が悪かったということで我慢して、また明日もやろうと思います。