東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

午前練習

2013年04月28日 | 練習日誌
今日は午前中に大学体育館での練習でした。昨日大会を終えたばかりですが、内容も今一の一試合程度で疲れたなんて言わせません。

とは言え、今日の練習は一年生のためのもの。大会期間中はサポートに徹しろくに練習もさせてやれませんでしたので…。もちろん上級生も一緒にトレーニングでした。今年の新入生は今のところ9名、ここ数年3~4人ばかりでしたので相当多く感じます。9名中1がマネージャーで、プレイヤー8名中4名がハンドボールの経験者という経験者ばかりでもなく、未経験者ばかりでもなく私にとって理想的な内訳です。ちなみに私のクラスの生徒が二人もいます。


今日は簡単なメニューばかりでしたが、未経験者の中にもキラリと光る部分がありました。少しずついろいろなことを覚えていって貰いたいと思います。

総体名北予選最終日

2013年04月27日 | 大会
女子は千種SCで最終日4試合が行われました。

第一試合は県大会残りの1枠をかけて緑丘商業と西陵が対戦、序盤から西陵優位に試合が進むものの、緑商も中盤粘りを見せる。しかし最後は西陵が点差を広げて県大会出場が決定。

第二試合は5位決定戦、至学館と日頃お世話になることが多い名古屋商業が対戦。中盤どちらに転ぶかわからない展開ながら、勝負所で至学館がポストなどで効果的に加点し勝利。

第三試合は3位決定戦、東邦が春日井さんと対戦しました。先週の試合のビデオをみて、ある程度こう!と対策を指示してゲームスタート。序盤はこちらの思い通りにゲームが進み、点差を広げていく好スタート。あれ?もしかして・・・と思ったのもつかの間、ここでもう少し点差を広げられれば・・・という時間帯にシュートミスや相手GKの好セーブ、さらには止めなければならないシュートを何本かGKが入れられ猛追を受ける結果に。結局1時は5点ぐらいあった点差をひっくり返され前半1点ビハインドで折り返し。枠外かGKの正面にシュートを打ってれば得点は伸びませんわな。しかし力の差から考えれば上出来な前半で、後半に望みをつないで送り出す。勝負どころの後半序盤、浅井のシュートで好スタートを切るものの、その後は相変わらずのシュートミスなど攻めで全くリズムを作れず速攻を再三くらう展開、そうなると某選手がピヨピヨになりだし一気に流れが春日井へ。OFが崩れだしたところで指示していたポストも守れなくなり結局後半途中でゲームが決まってしまう結果に。このままダラダラ終わっても仕方がないと3年生をひっこめ1年生を投入する有様、再三のシュートミスが致命傷となり惨敗となりました。
はっきり言って力がなさ過ぎました。勝負所で精神面も崩れ粘りを見せられませんでした。春日井さんのプレッシャーに完全に選手の顔はちびまるこちゃん状態(顔に線が出るあれです)・・・。日頃から鍛えられているチームはやっぱり違うなぁ。


決勝戦は毎度の市邨対愛知商業。この試合は審判を担当させて頂きましたが、市邨が序盤から堅いDFと速攻を武器に愛知商業を寄せ付けませんでした。終始市邨が優位を保って優勝。
その後はそのまま大会残務処理・・・。男子の結果もお知らせしたかったですが、書類を置いてきてしまいました。すいません。優勝は愛知高校ということだけお伝えしておきます。


なんでしょう、欲張り過ぎかもしれませんが、今日の後半は本当に頂けなかったです。負けるにせよ、もう少し粘りと可能性のある試合をしたかった・・・。もともとの力すれば4位は上出来かもしれませんが、比較的勝ち上がりやすかったAブロックだったということが今日の最終日の他ゲーム結果からもわかります(西陵も至学館も春日井も全てBブロック)。東邦が勝ってきた他のチームさんには失礼かもしれませんが、まだまだ力不足です。でも、大会直前までけが人でろくに練習マッチどころか練習もこなせなかったことを考えると仕方ないともとれます・・・。自分の中でもはっきりしませんが、今大会の結果をもう一度整理して踏まえ、県大会までにできることをしっかりやりたいと思います。
3日間にわたりご声援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。今日はOGの面々も応援に来てくれました。ありがとう。

頑張ります。

2013年04月26日 | 雑感
一昨日、昨日と恵那で一年生の学級合宿でした。一日目の天気は最悪、雨は降るわ寒いわで散々でした。しかし生徒は元気いっぱい、バーベキューや体育館でのドッチボールなどは精力的にこなしました。しかし反面、椅子に座っての講話やホームルームなどは……。
夜は夜でなかなか寝付かず、指導をしなければいけない一幕も。おかげで私の睡眠時間は3時間、お肌に悪いです。二日目は快晴で、やるべきことを早目にすまし午前中は散歩を楽しみました。いろいろ問題もありましたが、親睦も深まり全員怪我や病気などなく帰ってこれてよかったです。

今日、大会前日ということで午前、午後とも軽めの練習で終えました。実は今週ほとんど練習ができていません…。不安はたくさんありますが、明日の三位決定戦、もちろん勝ちにいきつつ、県大会に繋がるようなゲームを展開したいと思います。素人軍団の挑戦です、ご声援よろしくお願いします。

今週末にむけて

2013年04月23日 | 練習日誌


今週末の春日井高校さんとの試合に向け、今日は朝練からスタート。取り立てて特別なことをやっているつもりはありませんが、せっかくなのでこれもやっておこうかみたいな感じで、短時間ながらOF練習を行いました。あまり詰め込みすぎると消化不良を起こしそうなので、ほんとに少しだけでしたけど・・・・。

今週末の1試合、もちろん勝ちに行きますが、選手たちにはその中で多くのことを経験してもらいたいと思います。


明日から1泊で学級合宿に出かけてきます。選手たちは私がいないからと言って羽を伸ばしすぎないように!

一夜あけて

2013年04月22日 | 雑感
昨晩あたりから日頃お世話になっている他校の先生方から県大会出場を祝福してくださるメールや電話。一人でやってるんじゃないんだなぁ・・・って改めて思います。ご連絡頂いた先生方、ありがとうございます。また学校でも朝の職員打ち合わせで県大会出場の報告を教頭からしていただき、たくさんの先生方に祝福をしていただきました。こちらもありがとうございました。我が家では、県大会出場の報告をすると「また休みなくなるの???」って・・・・ま、家族にしてみりゃそうですよね。どこかでサービスしますので、ごめんなさい。なんやかんや言われるものの、理解してくれていると前向きにとらえております。家族にも感謝です。



今日は朝練はありませんでしたが、いつもの通り登校しあれこれと雑務をこなしていました。昨日二試合審判を担当しただけなのですが、二試合とも愛知商業戦の担当で愛知商業さんの速攻に合わせて高速バックステップを繰り返していたのでふくらはぎがパンパンです。その他にも体のあちこちが痛く、完全に老化が始まっております。そのせいもあって、今日の授業は散々でした。一年生相手に学園体操を教えていましたが、身体が痛くて思うように動かず・・・、そればかりかグランドでの持久走計測に職員室からグランドに移動したところ、さっき持っていたはずのストップウォッチを忘れたことに気づくなど、かなり頭もぼけていました。とどめを刺されたのが放課後の2時間の会議。最近校内でもあれこれとお仕事を頂いており、その特別な会議だったのですがさすがに堪えました・・・。


今週末に支部予選最終日があるものの、明後日から担任として1年生とともに学級合宿に出かけてきます。練習できる時間もほとんどありませんが、しっかり取り組みたいと思います。

総体名北予選二日目

2013年04月21日 | 大会
二日目、愛知商業高校会場で3回戦以降8試合が行われました。昨晩あれこれとシュミレーションをして遅く寝たにも関わらず、緊張からか5時半に目が覚めるおじいちゃん状態・・・めっちゃ眠いです。

今日の対戦は第5シードの緑丘商業さん。東邦高校は相変わらずOFで思い通りにいかない場面が多々ありながらも、DFで粘りを見せ緑丘商業さんに勝利!続く市邨戦では前半サッパリでしたが、後半開き直って攻撃ができそれなりの成果がありました。この結果、最終日に3位決定戦に回ることとなり、新人戦より順位を上げつつ県大会出場権を勝ちとることができました。昨日の試合後、旭丘高校のキャプテンとかわした約束、果たすことができてホッとしています。
新人戦以降けが人等でかなり苦しい思いをしてきたこともあり、今日の勝利は選手にとってももちろん私にとっても嬉しいものでした。苦労した分、その喜びは大きいものなんです。ただ、手ばなしで喜んでいるわけではありません、昨日・今日の3試合で課題がたくさん出てきました。なんでやねん!のプレーも盛りだくさん。来週の3位決定戦、そして県大会に向けてやるべきことは山盛りです。とりあえず明日オフを挟んで春日井戦に向け、できる限りのことをやっていきたいと思います。

今日は寝不足の中、自チームの2試合に審判担当が2試合、空き時間には会計担当として男子会場に顔をだしたり雑務をこなしたりとかなりハードな一日でした。勝てたからよかったですが、負けていたら倒れていたかもしれません・・・。休む間もなく明日も授業・・・大丈夫かなぁ。



女子会場の結果
第一試合 ○市邨:名古屋商業×
第二試合 ○東邦:緑丘商業×
第三試合 ○愛知商業:西陵×
第四試合 ○春日井:至学館×
第五試合 Aブロック敗者戦 ○名古屋商業:緑丘商業×
第六試合 Aブロック準決勝 ○市邨:東邦×
第七試合 Bブロック敗者戦 ○至学館:西陵×
第八試合 Bブロック準決勝 ○愛知商業:春日井×

最終日の予定(千種スポーツセンター)
7決 西陵:緑丘商業
5決 至学館:名古屋商業
3決 春日井:東邦
決勝 愛知商業:市邨



総体名北予選会初日

2013年04月20日 | 大会
総体予選が始まりました。
二回戦から出場の東邦、対戦相手は旭丘さんでした。旭丘さんには年柄年中お世話になりっぱなしで、お互い手の内もわかりあっている相手、できれば下の方で当たりたくありませんでしたが仕方ありません。やりにくさを感じつつも、勝負ごとですので私情は挟みません。
対戦相手が決まってからは、ある程度いろんなシュミレーションを行ってきました。旭丘が勝ってきたらまずは旭丘高校会場で、男子部、保護者、もしかしたら旭丘の他クラブの生徒など、大応援団の中完全アウェー状態で試合をするんだということを選手たちには言ってありました。その雰囲気にのまれてはいけないと・・・。今日、私の想定をはるかに上回る旭丘の応援団、得点が入るたび、旭丘が好プレーをするたびに私のでかい声が届かないくらいの大声援、一試合でここまで声が枯れることはそうそう経験がありません。ただ、選手たちは雰囲気に飲まれることなく、ここ!という場面でしっかり押し切ることができました。一部ピヨピヨになってた選手もいましたけど・・・。

ゲーム内容は大会中につき詳しく書けませんが、おおよそ想定していた範疇に収まってくれました。こうきたらこう、こうしてきたらこう・・・ただ、想定されていたにも関わらず苦しかったこと・・・。DFはある程度相手の攻撃を抑えられていましたが、全くOFが機能しませんでした。なんとか後半うまく立て直せ引き離すことができましたが、どちらに転んでもおかしくない時間帯も多々ありました。ミーティングで話していたこともある程度徹底でき、うまく流れに乗れたことがよかったです。

苦しみながらも二回戦突破、楽して勝てるゲームなんて東邦高校にはありません。明日県大会をかけて勝負の二日目です。また明日も頑張ります。


旭丘会場の結果
第一試合 女子一回戦 ○旭丘:春日井商業×
第二試合 男子一回戦 ○北:瀬戸西×
第三試合 男子一回戦 ○至学館:栄徳×
第四試合 男子一回戦 ○市工芸:菊里×
第五試合 女子二回戦 ○東邦:旭丘×
第六試合 男子二回戦 ○北:至学館×
第七試合 男子二回戦 ○旭丘:市工芸×

大会前日

2013年04月19日 | 雑感
久しぶりの更新になります。この間、働いて寝て、働いて寝てを繰り返しておりました。もちろんハンドボールも全力投球でした。あっと言う間に明日から支部予選、なんでしょうねぇ・・・やるしかない!という心境です。何とかいい報告が明日ここでできるよう、チーム一丸となって頑張ってきます。

ちょっとのんびりできました。

2013年04月13日 | 練習日誌
今日は少しだけゆっくり眠れました、子供たちありがとう!

とはいえ、午前中はこれまでにやり残した業務やスポーツセンターで会場の打ち合わせなどを行うために登校、午後からミーティングを挟んで練習開始。かなり偏った練習メニューでしたけど、少しでも覚えてもらえたでしょうか・・・?大会まであと1週間です。

夕方練習を終えると、10年前に卒業したハンド部OG&OBが・・・。急いでいたのでゆっくり話せませんでしたが、みな結婚していたり母親になっていたり。もっと早くくればいろいろ話せたのですがちょっと私の顔を見に来ただけ・・・だそうで、とにかく元気そうでなによりでした。また来いよ!
そういえば4月以降、近況報告として何人かの人からメールをもらいました。一人は今年卒業したハンド部の水野、東海学生1部リーグに所属している某大学でハンドボール部に入部したようで・・・。なかなかレベル的に厳しいところもあると思いますが、高校からハンドボールをはじめ大学でも続けてくれると私としても嬉しいものです。これからもしっかり頑張ってもらいたいと思います。
もう一人は4月まで同じ職員室で働いていたある先生。講師だったその先生は兵庫県での教員採用に合格し、今年から新しい学校で教員生活をスタートさせています。その新しい学校というのが私の母校、西宮東高校なんです。あまり異動がない私の母校、昔私がお世話になった先生方がまだたくさんいらっしゃるようで、「○○先生ってご存知ですか?」「それ私の3年次の担任です」みたいな・・・。今度帰った時には母校に顔を出してみようかと思います。


それぞれ卒業生たちも新しい生活が始まっていることでしょう。そういえば今年就職した学年はどうなったんだ?またどこかでリサーチしようと思います。

怒涛の…

2013年04月12日 | 練習日誌
始業式から一週間、わけがわからないまま過ぎた気がします。やっと週末です。

とにかく忙しかったの一言、クラス、ハンドボール部、そしてハンドボールのお仕事と盛りだくさんでした。
クラスの生徒たちは元気に一週間を過ごしました。まだまだ猫をかぶっている生徒もいるでしょうが、なんだか今のところはいい感じです。これからどうなっていくかはわかりませんが…。
部活の方は、思ったように新入生が来てくれません…。一昔前ならほっといても10人以上だったんですけどね…。指をくわえて見ていても突破口は開けませんので、今後も地道に勧誘をしていきます。そして今週組み合わせ会議が行われ、総体予選の二回戦で春日井商業さんと旭丘さんの勝者と対戦することが決まりました。どちらが上がってくるかわかりませんが、旭丘さんにはいつもお世話になりっぱなしですので公式戦ではやりたくないなぁと…、とは言え初戦で負けてほしいなんて思っているわけではありません。ま、私情は捨てて、どちらとでも全力でぶつかっていくのみです。というより、チーム状況があまりにも悲惨なので、相手どうこうより自分たちのことで手一杯な感じです。

日課の朝練から始まり、帰宅は夜遅くという日々が続きました…。明日は午後から練習予定ですので、少しだけゆっくり休ませて貰おうと思います。頼むで、子供たち!