東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

学習会

2010年11月29日 | 東邦高校で


今日の放課後は学年で開催される学習会の監督。
練習がなくたってなんやかんやとやるべきことは多いです。しかしまぁ、高校生になって強制的に集められないと学習ができないってどういうことでしょうかねぇ。ほっておいたら赤点どころか進級が危うい生徒もいますので、やらないならやらせるしかないのでしょうけど。


今日集まっていたメンバーに共通して言えること!それは集中力のなさです。


そわそわそわそわ・・・・黙って座って勉強しろよ。
それができないから、自分みたいなのが監督しなければならないのですが・・・。
期末考査まであと2日。みなしっかり頑張りなさい。




おでん

2010年11月28日 | 雑感
昨日今日と二日間は家族とずっと一緒でした。娘が今日も一緒に遊べるの??やったぁ~と喜んでくれる姿をみて、嬉しい限り。ま、そんなこと言ってくれるのも今だけですけどね。

昨日はショッピング、今日は息子の提案でまたまたモリコロパーク。ほんま常連さんですわ。そして、珍しく夕食は自分が担当。でも自分が作るものはたいてい鍋だとかそんなものばかりで、今日はおでん。ただ、その辺のコンビニおでんなんかよりはよっぽど美味い自信があります。なんたってだしへのこだわりが違う。味付けも適当ながら絶妙!と自画自賛。関西と関東では具材が違ったりするので嫁さんに不評なものも多々ありますが、味覚が似ているのか息子には随分喜んでもらいました。いつもとは違ったものも入れようととある具材も入れてみましたが、やっぱり予想通り美味い!(え?そんなもん入れるのって言われそうなのであえて書きません。)


たらふく二日分作ったので明日もまたおでんです。明日は大根しみしみやわぁ~~、楽しみです。



権利

2010年11月26日 | 東邦高校で


もうすぐ9時ですが、珍しく遅くまで学校にいます。

只今校長室で団体交渉が行われています。それなに?って言われるかもしれませんが、ひらたく言えば労働条件の交渉を組合の代表が学校の運営者と行っているところです。
学校といえど、私立である以上会社のようなもんだと自分は思っています。公立とはことなり、運営者(社長?)がいて我々教員(社員?)がいるのです。会社である以上利益を出さなければならないのですが、我々の商品は教育ということになるでしょうか。ですので、たくさんあるほかの学校さんより良い商品を提供しお客さんを集めるということになるのです。


まぁ、そんなことはおいておいて・・・。


今日の団体交渉の大きな議題は一時金(ボーナス)についてです。ほとんどの雇用されている労働者は、月々の給料のほかにこのボーナスを受け取っていると思います。今のご時世ですので、不景気のあおりを受けてボーナス○○%カットだとか、○○か月分カットなんてざらにあることです。もちろん東邦高校も同じです。もともと「学校」というものは、それほど経済によって大きく利益が変動するわけではないと思っています。ある一定数の生徒がいる以上それほど収益には変動がないからだと思います。しかし、本年度からの公立高校無償化の影響をたくさんの私立はもろに受けています。東邦高校も例外ではありません。「金のかかる私立よりもお金のかからない公立高校へ」ということはしごく当然のことだと思います。別に公立を否定したりするつもりはさらさらありません。


話を元に戻して・・・・。


只今ボーナスについて交渉中です。一労働者として、自分のもらうべきサラリーはもらいたいと思っています。働くものとして当然の権利です。ただ権利だけを主張しているつもりはありません。我々東邦高校の教員(もちろん他校の先生方もそうだと思いますが)は、それぞれの立場、持ち場でよりよい教育を提供するために日々奮闘しています。はっきり言って、数年前よりも格段に業務の量は増えました。これは全教員同じように感じていると思います。単純に、仕事は増えたけどもらえるお金が減った・・・・って辛いことです。だから我々は権利を主張しているのです。
個人的なことを言えば、私自身はさほど金を使うわけではありませんが、日々飯を食えて暮らしていければいいわけではありません。贅沢なんてしていなくても、家のローンやなんやかんやともちろん月々金はかかります。この前なんて、トイレが壊れて○万円って・・・。幸い健康なので今は大丈夫ですが、もし病気でもしようものなら結構なお金もいるでしょう。そして子供は日々どんどん大きくなり、それによってかかる費用も増えてきます。子供が大きくなれば学校に行くでしょうから、それに向けての貯蓄も当然必要です。私が働けなくなった後のお金はどうなるのでしょう?年金ちゃんともらえるのでしょうか??


だんだん不安になってきたので話をまた戻して・・・


新校舎の建設や無償化の影響で、学校経営が難しくなってきていることは重々承知です。だからって従業員の給料からカットしていくのでは、我々労働者の働く意欲がどんどん低下していきます。ボーナスがカットされたからと言って、仕事をしないなんてガキのようなことはいいません。ただ気持ちよく働きたいなぁという思いが強いです。

なんだか愚痴になってきたのでもうやめます。

たかがボーナス、されどボーナス。ハンドボールが約100個弱買える程度の金額です。


もしもカットされなければボール100個・・・・・・




絶対買いません。











ハンドボールあれこれ

2010年11月25日 | ハンドボール
アジア大会で女子が宿敵韓国を破りみごと決勝進出!予選リーグで一度負けている中国との決勝戦ですが、非常に楽しみです。新聞のテレビ欄でハンドボールの文字を何度も探すものの全く見つかりません。スポーツニュースも結構チェックしてるのですが、同じくまったく・・・。カバディはニュースになっててんけど??


大阪で行われ先日終了したインカレでは男子は国士館大学、女子は大阪教育大学が優勝。5連覇がかかった日体大は残念ながら決勝で1点差負け。女子は筑波・日体の関東勢をおしのけ、大教大と大体大の決勝戦。高校でも洛北や四天王寺など関西勢が毎年結果を出していることもあって、大学界でも関西勢に有力選手も多く集まっているのかもしれません。残念ながら女子東海代表の至学館大学は初戦敗退、小・中・高とトップレベルのチームが多い愛知県ですので、そのまま大学へと繋がっていきそうなもんなのですが、そう簡単ではないのですかねぇ。


そしてマイナーながら12月初旬に行われる第2回アジアビーチゲームスのビーチハンドボール日本代表に私の高校の先輩である藤井さんがエントリー!2008年の第1回に続いて2大会連続の出場です。あれだけハンド好きな人もそうそういないです。昔東京にいたころ、当時私がお世話になっていたチームの練習にふらっと関西からやってきて翌日帰っていきました。藤井さんは兄貴と同い年ですから今年39歳ですが、まだまだバリバリ頑張っていただきたいです。女子の代表としては昨年までオムロンで活躍していた坂元選手もエントリー、坂元選手も私と同郷西宮市の出身。それもそのはず坂元選手の兄は高校ハンド時代の一つ後輩。今愛知にいるはずなのですがどこにおんねん??



アジア大会テレビ中継しないかなぁ・・・。



それでいいのか?

2010年11月24日 | 東邦高校で


今日からテスト1週間前、もうじき期末考査です。私が担当する体育実技でも、各クラスで試験を行っています。ちなみに1年男子は今は水泳を行っていますが、今日は商業科と普通科でそれぞれ1時間づつ授業がありました。基本的には私が担当するクラスは全クラスとも共通の試験を行っているのですが、商業科のテストを行ってガッカリ・・・、記録が悪すぎです。ただでさえ運動部の連中が多いクラスのはずなのに、普通科の遅い生徒たちとほぼ変わらないタイムが続出。なんの運動もしていない生徒と同じようなタイムではとてもとてもいい成績などつけられません。一体なぜなのかと考えました。

一つは私の指導の仕方せい。しかし、どこのクラスでもみな同じように教えているんですけどねぇ。
もう一つは生徒のもつ能力の問題、でもほとんどが東邦を代表するクラブの部員達ですよ。まぁさほど運動能力が高い奴はいませんけどね。
やっぱり考えられることは、彼らの授業に対する取り組み方。水泳の授業は3クラス約60名強を私ともう一人の先生の2人態勢で指導しています。今季は泳げるメンバーを私が、水泳を苦手とするメンバーをもう一人の先生に受け持っていただきました。確かに普通科に比べて人数が多く、一人一人の練習量もどうしても少なくなってしまいます。しかし、そんなことよりも一人ひとりがきちっと授業に取り組めないほうが問題です。そもそもまず人の話を黙って聞くことができません。いろいろアドバイスをしていても、全く聞こえておらず意味のないものになっています。こっちを注意していれば、あっちが騒がしく、そっちを注意すればまた再びこっちがうるさくなる・・・・まるでモグラたたきのような授業。泳いでいても、途中で簡単に立って隣とじゃれあったり水をかけあったり・・・・とてもとても高校生の授業ではありません、幼稚園児ですわ。中には一生懸命真面目に取り組んでいる生徒もいるのですが、そいつらが不憫で仕方ありません。もちろん指導しきれていない自分の責任でもあるのですが・・・。

ここ数年毎年のように商業科の生徒たちに体育を教えてきていますが、今年の学年は本当によろしくありません。自分の学年ですのでこのまま放置するつもりはサラサラありませんが、しつけのできていない子供を相手するのも本当に疲れます。あの連中がやれ甲○園だ、国○競技場だというのですから、身の程をわきまえよと言いたくなります。

なんにせよスポーツを中心に学校生活を送っている商業科の男子が、勉強でもスポーツでも負けるなんてかっこ悪すぎやで。毎時間のように注意してきたにも関わらず、やはり結果がすべてを物語ってるで。できないなら仕方ないけどやらないなら容赦なく成績をさげるので、お前ら通知表をもらってから青ざめないように覚悟しておけよ。



スポーツの秋・芸術の秋

2010年11月23日 | 雑感
今日は午前中大学体育館での練習。外は日差しはあるものの、風が強く体育館で練習できることをありがたく思います。メニューはフットワークからパス、速攻、そしてシュート練習と兼ねたDF練習と単純なことをじっくりやりました。もちろんトレーニングも欠かしませんでした。明日から試験休みに入ることもあり、練習の最後には毎度毎度のことながら選手たちには勉強するようにと話をしました。テスト期間でも気にせず練習できればいいのにと思ったこともありますが、学生は勉強が本分。勉強をしっかりやることがハンドボールの上達にもつながるはずです。意識の低い選手も多いので、ほんとどこまでやってくれるか心配です。もちろん成績が出れば面接をしますので、ひどい成績を取ればどうなるかはわかっているとは思いますけど・・・。
時間を作ってトレーニングも欠かささないように!



・・・で、午後からは子供と一緒に栄の芸術文化センターで行われている美術科と商業科のグラフィックデザインコースの卒業制作展に行ってきました。美術科の授業を受け持ったり、ハンド部の部員がいたりと毎年なんやかんやと顔を出させてもらっています。今年もハンド部の部員が一人いることもあって、久しぶりの栄となりました。毎年毎年行くものの相変わらず芸術には全く疎いですが、きれいなぁとかすごいなぁってレベルで楽しく観させてもらいました。

詳しくはこちらまで




会議三昧

2010年11月22日 | 東邦高校で


今日は定例の会議が二つ。

そして放課後からも特設の会議がもう一つ・・・。

一体どれだけ会議があるねん。

しかも昨日の水泳の影響で体中が筋肉痛。

やっぱり慣れないことはするものではないと強く思う。


明日試験前最後の練習です。


あぁ疲れた・・・。





平和な日曜日

2010年11月21日 | 雑感
今日はオフ。


朝息子の執拗な攻撃をものともせず朝寝坊、たまにはゆっくり眠りたい。しかし娘も加わった三度目の襲撃には耐えきれず起床。起床後すぐに息子と二人で名東スポーツセンターのプールへ。ふだん幼稚園で水泳を習っているものの、嫁さん曰くどうもあまり出来がよろしくないということで特訓。何がダメかなぁと思っていたら、そもそも水に顔が浸けられない・・・・。それさえできればすぐにでも泳げると思うのですが、相変わらず消極的な息子です。そういう私も昔は運動音痴でしたし、水泳は今でもあまり得意ではありません(人並みには泳げますが)ので私に似たのでしょうかね。あまりビシビシやっても仕方ないので、遊びもかねて水に顔を浸ける練習やビート板を使ってバタ足の練習など、気が付けばお昼過ぎ。帰宅後は昼食を済ませ昼寝・・・、めっちゃ気持ちいい。
その後は家族でスーパーに買い物へ行き、夜はテレビを観て一日終了。

いやぁ何事もなかったです。

嬉しいこと

2010年11月19日 | 東邦高校で


今週は試合で負けたり蜂にさされたり、その他にもなんやかんやとついてないこと、悩まされることがたくさんありました。
でも今日とても嬉しいことがありました。頑張ってればいいこともちゃんとあるんやなぁ…。

明日からも頑張ろう。





喝っ!!!

2010年11月17日 | 東邦高校で
今日ハンド部三年生の担任から相談を受けた。どうやらある部員がよろしくないらしい。受験生でありながら、家庭学習はもちろんのこと授業でも集中しておらず、あろうことか寝ていることもあるそうな。まぁ私に相談してくるくらいなので、よっぽどよろしくないのでしょう。そんなことを聞いてしまえばお説教をするしかない、直ぐさま呼出して話しをした。
しかし、その部員は決して不真面目なやつではない。おそらく受験というもののストレスにやられているのでしょう。ハンドボールでもそうでしたが基本的に逃げ姿勢の部員ですので、思うように上がらない成績、シビアな模試の結果、現実を知ってへこんでいるのだろう。そんな時こそハンド部魂なんちゃうの?。
○○大学を受験しますというのだか、その部員の実力ではなかなか難しい。さらにあまり勉強してなければ尚更のこと。
目標があるなら、現状をみつめ何をすべきかよく考え、そして実行する。どうもうちの連中は目標だけ高くて、それに見合った行動がとれないようです。



お前勉強してるか?勉強もしてないのに偏差値なんかあがるかい!やるべきことやってないうちから逃げるなよ。ハンドボール部で何を学んでん?お前だけが受験生か?やってるやつは当たり前に睡眠時間を削ってやってるで。浪人するなら今のままやりなさい。勉強するのが嫌ならば目標をさげなさい、っていうか大学に行く必要ないやん?ダラダラしてるなら練習に来い。ウダウダしてるよりよっぽどましだ。

勉強して得するのは誰?しなくて損するのは誰や?しっかりやらんかい!