東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

総体予選2日目

2008年05月31日 | 大会
豊田スカイホールにベスト8チームが出揃っての2日目。午前中に大学体育館での練習を終え、選手数名とともにスカイホールへ。午前中に準々決勝が行われており、市邨、愛商、桜花、星城の4チームが勝ちあがっていた。愛商×向陽、星城×岡崎城西は予想通り接戦だったようだが、シード校が順当に勝ちあがっていた。至学館×桜花は個人的には混戦を予想していたのだが、意外と点差が付いていた。
準決勝は市邨対愛商、桜花対星城の名北、名南地区同士の対決。両地区地区予選の決勝戦の再現でもある。しかし、このレベルのゲームが同時進行なのは大変残念。結果は市邨、星城が勝利し明日の決勝へ。愛商、桜花が東海大会出場権をかけて3位決定戦へ。
明日は決勝後に会議があることもあり、朝から会場入り。白熱した試合を期待します。

写真撮影

2008年05月30日 | 練習日誌
今日はトレーニング後、HPに載せるための個人写真を撮影しました。毎年毎年のことでこれも恒例となってきましたが、そのうちアップしたいと思います。

さて、明日から県大会も大詰めです。明日のベスト4を決める試合から熱戦が繰り広げられることでしょう。左の山では、選抜ベスト8の市邨対大同、そしてもう一つの春の選抜出場校、向陽対愛商。左のブロックは市邨が本命に間違いはありませんが、支部予選ではその市邨と1点差の接戦を演じた愛商、その愛商に新人戦では勝っている向陽、もちろん大同にも十分な力がありますので予断が許されません。右のブロックでは桜花対至学館、岡崎城西対星城。右ブロックはどこが決勝に上がってもおかしくないくらいの混戦だと個人的には思うのですが、1試合の中で流れを掴んで勢いをつけたチームが決勝にコマを進めそうな気がします。1試合目をどう戦うかももちろん大きな要因ですよね。
まぁなんにせよ我がチームはもちろん出られませんので、朝から黙々と練習をする予定です。ベスト4の試合には間に合うように会場に行きたいですが、一体どんな結果になっているでしょう。

通院

2008年05月29日 | 雑感
今日、授業の合間の空いている時間に病院へ行ってきました。病院といっても耳鼻科ですが、数日前から理由も分からず耳が大きく腫れているのです。まるで柔道家かレスリング選手のように、耳が「ぎょうざ」になってしまっており、とりあえず診てもらってきました。耳鼻科なんて初めていったのですが、緊張しているこちらには関係なく医者は「ほっとけば治る」とさらりと一言、そしてその後に「どうしても今すぐ治したければ注射で治るけど、痛いよ・・・・」。う~ん医者が言うのだからほっといて治そう。痛いの嫌ですし。

さて、今日はグランド状態が悪かったこともあり、練習を取りやめ1・2年生を対象にハンドボールのビデオを見せ、ルールについて覚える時間を設けた。特に1年生は素人ばかりなので覚えることが多くて大変だろうが、たくさん勉強もして良い選手になってもらいたいと思う。

訪問者

2008年05月27日 | 練習日誌
3限目にあった会議を終えて職員室に戻ると携帯電話がなった。大学時代から15年来の付き合いがある友人の石川君からだ。石川県にある私立高校で教鞭をとる石川は野球部の副部長を務めており、以前東邦に練習試合にも来たことがある。また野球がらみかな?と思いつつもとりあえず電話に出ると、いきなり「今からそっちにいくわ」と一言。「え?」。とにかく昔から急なヤツだ。学生時代には夜8時を回ってから「今からスキーに行こう」とか、酔っ払って酷い時には夜中の3時に「カラオケにいる(から来い)。」年はとっても変わらないのか・・・。
話しを聞いてみるとどうやら、学校の仕事で愛知県まで生徒募集の渉外活動にきていたようで、近くまできたので電話してみたということだった。たまたま空き時間だったこともあり、2年ぶりに会って話しをすることができた。ぶらりと校舎内を案内すると東邦の校舎に随分と驚いていた。彼の勤務校は一学年200人規模だそうで、学校規模の大きさにも驚いていた。石川県も公立優位な地区だそうで、そういう面では愛知と似ているのだが、所在地が能登半島の先端ということもあり募集に苦しんでいるらしい。ほんの僅かな時間ではあったが、悪友との再会を楽しむことができた。昨年子供が産まれたそうで、奥さんのことも知る自分としてはこれからも家族ぐるみで付き合えていけたらと思う。お互いそれぞれの場所で頑張ろう!

さて、クラブの方は今日から練習を再開した。朝練も再開したが、朝練は1・2年生のみで行うことにした。いざ練習を始めてみると、3年生が抜けた分人数も寂しい限りだったが、「これが現実だ」と素直に受け止めた。2ヵ月後には必ずこうなるのだし、他チームのほとんどは新チームで練習をスタートさせているのだから。練習の中身はもちろん基礎、とりあえず「捕って、投げる」ことだけに絞って行うことにした。レベルは・・・・う~ん、まぁこれからですから。午後からは3年生も交えてまたまた基礎。上級生にはきちっと手本になるプレーを心がけてもらいたい。そして、もっともっと声を出してチーム全体で活気のある練習をしたいと思う。

中間考査最終日

2008年05月26日 | 東邦高校で
試合に負けて一夜、当たり前だが夜は明けた。試合に負けたうえ体調不良が重なり心身ともにボロボロではあったが、今日も学校では中間考査が行われる。いつまでもクヨクヨしている間もなく現実に引き戻されてしまった感があるが、忙しかったおかげで逆にふっ切れて良かったのではないかと思う。選手達は上手く切り替えができただろうか?
中間考査の最終日を終え、今日はミーティングを行った。夏まで3年生は全員残るものの、練習の中心は1・2年生の新チームであり、それに伴い主将と副主将を交代し新体制へと移行した。4人しかいない2年生の中から2名、私が2名を指名したが、2人に頼ることなく全員で協力し合って頑張ってもらいたいと思う。

さて、明日からまた次の目標に向けて練習が始まる。当面は素人ばかりの1年生を対象に基本練習に徹せざるを得ないが、基本を大切にし焦らず頑張っていきたい。

総体予選1日目

2008年05月25日 | 大会
いよいよ総体予選、東邦は岡崎会場で1回戦、東三河2位の豊丘と対戦。豊丘とは今期初対戦で、相手の情報が全く無い。同じ東三河の豊橋南や豊橋東とのスコアから推測する限りでは、ある程度余力を持って戦えるだろうと判断。しかし油断は禁物と念押ししたものの、試合前のアップではまったぁ~りとした空気が流れミスばかり。これではイカンと活を入れたがやはり試合もまったりムードで進む。不要な失点やミスが多くダラダラダラダラ、点差は開いていくものの自分達のハンドボールが全く出来ていない。31-10と終始東邦ペースで完勝したものの、納得のいかない初戦となった。
続く2回戦、名南1位の星城高校。1・2年生ばかりのチームだが名将が率いるエリート集団、東邦の面子とはエライ違い・・・・。しかし、ここに勝つことをターゲットに調整をしてきた我々としては、そう簡単に勝ちは譲れない。組み合わせが決まった時点で、いきなり第2シードの山に入ったことに凹んだが、対戦相手としては向陽や大同よりも組みやすい相手かなぁという印象は持っていた。名古屋地区大会でも一度対戦させてもらっており、ある程度の予測を立てて練習に取り組んできた。結果的には20-16の4点差で敗退。終始リードされながらも終盤2点差まで追い上げた場面もあっただけに悔やまれる部分も多い。ディフェンスの部分ではだいたい思惑通り相手の攻撃を抑えることができたが、オフェンスがあまりにもできなさすぎた。相変わらずのイージーミスや精度の悪いシュートはやはり強豪校には通じず、反省材料としてまた残ってしまった。
惜しかった・・・・、いつもそう。勝ちきれない。やはり弱い証拠だ。個々の強さがあってこそ集団の強さが形成される。個々の力を高めつつ、チームとしての強さを身に着けていかなければ。ある一定の手ごたえはつかめたものの、それを結果につなげられるかどうかは選手にかかっている。3年生は夏まで残る。残された時間はたった2ヶ月。でもまだ2ヶ月ある。最後までやり抜いてもらいたい。

岡崎会場女子の結果
第一試合 春商○:×大府
第二試合 至学館○:×知立
第三試合 東邦○:×豊丘
第四試合 桜花学園○:×春商
第五試合 至学館○:×一宮商業
第六試合 星城○:×東邦

ベスト8 桜花学園・至学館・星城

明日から総体予選

2008年05月24日 | 練習日誌
外はめちゃくちゃ雨が降っています。明日も一日雨が降っているのでしょうか?アップが困るなぁ。

いよいよ明日から総体予選が始まります。毎度のことですが、明日のことをあぁでもない、こうでもないといろいろと考えています。これもいつものことですが、結局選手がやることだからと最後は開き直って眠ってしまいます。選手は明日どんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか。不安も半分、楽しみも半分・・・。なんだか私の体調があまりよくないのが心配ですが、明日の大会に向けて早めに就寝したいと思います。

中間考査3日目

2008年05月23日 | 練習日誌
中間考査も大詰めの3日目。いつものように試験監督前にHRに入り、諸注意や出欠の確認を行ったがクラスの生徒はなんとなーく顔が疲れ気味・・・・、今日を乗り切ればあとは1日だ。

練習は、午後から。実は昨日練習内容があまりにも酷かったため、さっさと練習を切り上げた経緯もあり、今日はミーティングからスタート。何のために県大会に出場するか?目標は何なのか?そのために我々がなすべきことは何か?残された時間で我々に出来ることは??などなどについて、今さらながら確認をしました。
戦線を離脱していた怪我人一人もなんとかなりそうですが、万全でないのはプレーを見れば明らか。同様にチームも万全という状態からは程遠く、調整不足の感は否めません。だからといって岡崎まで負けに行くつもりは毛頭ありません。泣き言を言わず、ベストをつくして戦いたいと思います。さて、明日は最終練習です。いい練習で締めくくれますように。

*東邦の初戦 5月25日 岡崎中央総合体育館Bコート 12:20スローオフ ご声援宜しくお願いします。

中間考査初日

2008年05月21日 | 東邦高校で
今日から中間考査が始まりました。朝から自分のクラスの監督を行いましたが、新しい学年最初の試験ですので出遅れないようにしてもらわなければ。

練習は昼食をとって午後から。試験終了直後から他クラブが体育館を使っていたこともあり、午後からの練習としました。グランドの練習ではやはり感覚が違ってきますので、仕方の無いことだと思っています。ただ、試験中ということもあってか、いつも以上に頭が働いていない選手も若干おり、私も困ってしまいました。明日も今日と同様の時間に練習が行われます。戦線を離脱していた怪我人も何とか戻ってくることが出来そうですので、さらに集中してよい練習をしたいと思います。

高すぎ!

2008年05月19日 | 雑感
近頃は気候もよくなり、通勤には愛車の原チャリをもっぱら活用。原チャリの利点はなにせ渋滞知らずなこと、そして、燃費が自動車に比べるととてつもなく良いことでしょうか。しかし今日は雨天が予想されていたので久しぶりに車通勤、帰り際に燃料が切れたのでスタンドにより燃料補給。50ℓ補給して7200円・・・、ビックリする高さ、なんぼなんでも高すぎです。明日からは雨が降っても原チャリで行こうかな。

今日は会議で練習が見られませんでした。ほんと嫌になるくらい会議が続きます。会議ももちろん大事なのですが、会議ばかりだと部活を含め生徒と接する時間が無くなって仕方ありません。明日はまともに練習が見れますように。