東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

暑かった!

2015年07月31日 | 練習日誌
今日は一段と暑かったです。

今日は3時間だけ半面ですが高校の体育館が使えたので、幸いなことに外でやらずに済みました。今日外練習だったらかなりの修行となったでしょう・・・。ま、それはそれで大切なことなので、一度どこかで味あわせてあげたいなとは思うんですがね。
体育館内とはいえ蒸し風呂のように暑く、お隣では男子バレーボール部が練習試合をしており人口密度も高く、結構過酷な環境でした。今日は1,2年生のみの練習でしたので、このところ取り組んでいるいくつかのメニューを今日も行いました。毎日毎日ちょっとずつですが進歩や変化が見られる1年生とみられない1年生、2年生がいます。失敗してでも何かやろうとしている選手はちょっとずつ進歩しているように思いますが、何もやらない選手は歩みが遅いように感じます。明日は練習試合が組んでありますが、チャレンジする者にチャンスを与えようと思います。

二部練習

2015年07月29日 | 練習日誌
今日は高校体育館での2部練習。前半は3学年揃ってのトレーニング、後半は新チームでのトレーニングでした。

特に1、2年生はやることが多く、それらをできるだけたくさんやろうと思うと時間がかかります。パスキャッチ、シュート練習、DFフットワークやOFのフットワーク、そして1対1やポストを混ぜた2対2など・・・。そしてもちろん身体・体力づくりも外せない項目です。今日も随分たくさんのことをやりましたが、1年生も精力的に取り組んでいます。

毎日暑い日が続きますが、あしたも頑張りたいと思います。

県大会に向けて

2015年07月27日 | 練習日誌
一日オフを挟んで今日はグランド練習。支部予選の残務整理があり、すべての練習を見れませんでしたが


先日の予選の結果、東邦高校は名北支部5位ということで知多地区1位の知多翔洋さんと対戦することになりました。2年連続の対戦ということになります。日頃からお世話になりっぱなしの知多翔洋さんですので、もちろん相手にとって不足はありません。全力で向かっていくだけです。でもできれば別のチームがよかったな・・・なんて。
ちなみに予選終了後に組み合わせをみせてもらうのですが、もし5位決定戦で負けていたら古知野高校さんと当たることになっていました。勝っても負けても日頃からお世話になるチームとの対戦だったんですね・・・。


全てはくじの問題、どことやろうと全力で挑むだけです。

5年連続

2015年07月26日 | 雑感
昨日は大会終了後学校に戻って一仕事。


今日はオフでしたが、疲れ切った身体を休める暇もなく、朝から子供と一緒に映画館へ。毎年恒例となっているポケモンを見に行ってきました。これで5年連続、気になるのは毎年連れて行く子供の数が増えているということ。息子の交友関係が広まっていることもありますが、今年も一人小学生が仲間入り。ま、大勢の方が楽しいっちゃ楽しいんですけどね。また来年もお願いしますって言われたので、また来年も行くことになりそうです。


さて、あっという間にオフ終了。明日から県大会、そして新チームも含めてそれぞれの課題に向けてトレーニングに励みたいと思います。

選手権名北予選最終日

2015年07月25日 | 大会
枇杷島スポーツセンターでの最終日。


今日は緑丘商業さんとの3位決定戦でした。支部予選の目標としていた優勝もなくなり、不甲斐ない試合を繰り返してきた3年生たちを抜きにして、今日は1,2年生の新チームで戦いました。もちろん負けてもいいとかそんなつもりなんて全くありません。3年生がここまできて、あまりにも毎回レベルの低いことでガミガミ言うのが嫌になったんです。じゃぁ黙って見とけや!って話なんですが、昨日の2試合目はかなり黙ってみていたら何だかすごく無駄な時間を過ごしているようで・・・。今日も3年生を出したらきっと自分はしゃべらないだろうな、それだったら新チームでチャレンジした方がいいんじゃないかという判断です。
むろん3年生は試合に出してほしいと言いに来ました。その気持ちは当たり前っちゃぁ当たり前、買わないわけではないですが、だからと言ってそんなことでこの私が「よし頑張れよ!」って言うわけありません。レギュラーメンバーを全てベンチから外し背水の陣、1,2年生に自分たちでやらなければという意識を持ってほしかったからです。
先日の練習試合では3年チームも散々手こずった緑商さん、新チームが簡単に勝てるわけありません。しかし一つずつやられたことを修正していくと、徐々に東邦ペースとなり僅差ながらも勝利することができました。たいしたチーム練習もしていませんので、チグハグなことだらけ、もちろんたくさんミスはありました。でも今日は新チーム、ある程度のミスは出て当然です。自分も終始選手に指示を出し、1試合ずっとしゃべりっぱなしでしたが、今大会で一番ワクワクできた試合でした。新チームはかなりいい経験になったと思います。3年生は後輩たちの試合をみて、何か感じてくれたでしょうかね?それを表現できるかどうかが今年のチームの鍵なんですよ。


今日は3年生を出さない!と公言してあったにも関わらず、3年生の保護者の方々がたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。そして卒業生の田中、林の二人、文理大の練習を終えて田島となんとお母さんと妹さんまで顔を出して下さいました。もろもろの業務でバタバタしており、しっかり話ができませんでしたがありがとうございました。最高の結果が残せず応援して頂きながらも不甲斐なく感じています。県大会ではもっともっといい試合ができるよう残り1週間頑張りたいと思いますので、ご声援よろしくお願いします。



結果今大会は3位で終わりました。昨日打ち負かされた春日井西さんが優勝し、その喜ぶ姿を目の前で見ることになりました。2位には旭丘さん、そして東邦、緑商さん、春日井商業さん、西陵さんと続きました。男子は春日井南が優勝、旭丘、明和、北、東海という結果でした。
そして県大会の組み合わせも判明しました。そのお話はまた後日・・・。

選手権名北予選2日目

2015年07月24日 | 大会
2日目が終わりました。


3回戦は春日井商業さんに1点差勝ち、準決勝は春日井西さんに1点差負けという結果でした。どちらの試合もミスミスミスミス・・・・、しかもかなり低レベルなミス。ベンチがほとんど関与することができないレベルでした。なんとか春日井商業さんにはリベンジを果たしたものの、嬉しさのかけらなど全くありませんでした。それだけ酷い内容だったということです。春日井西さんに負けても悔しさを感じませんでした。なんだか冷めている自分がいました。そりゃあれだけミスれば勝てないでしょって・・・。


明日5位決定戦、私のモチベーションは全くあがりません。ま、試合するのは選手ですから。

女子会場の結果
第一試合 ○東邦:春日井商業×
第二試合 ○春日井西:春日井×
第三試合 ○旭丘:椙山女学園×
第四試合 ○緑丘商業:西陵×
第五試合Aブロック敗者戦 ○春日井商業:春日井×
第六試合Aブロック準決勝 ○春日井西:東邦×
第七試合Bブロック敗者戦 ○西陵:椙山女学園×
第八試合Bブロック準決勝 ○旭丘:緑丘商業×


最終日女子の予定

5決 春日井商業:西陵
3決 東邦:緑丘商業
決勝 春日井西:旭丘

選手権名北予選初日

2015年07月23日 | 大会
いよいよ選手権が始まりました。


千種スポーツセンター会場の補助員として、朝一番から全員で会場入り。
東邦の初戦は一回戦で愛知淑徳を下してきた名古屋商業さん。東邦同様3年生が残るうえ個々の能力も高く、全く油断できない相手です。それにも関わらず、アップの取り掛かりが遅く思わずお説教。いつも試合の出だしが悪いので、スタートからいい滑り出しができるようにアップもしっかりやってもらいたいのですが、のんびりした選手たちです。結果試合はいつも同様シュートミスから始まるダラダラスタート。それ見たことかとそうなると毎度の暗いムードが漂います・・・、今年のチームの特徴ですね。とにかく暗い、雰囲気が悪い、自滅していくパターン。例年なら怒られてもなにくそ!と奮起してくれる場面も今年のメンバーはしぼんで行ってしまいます。もうちょっと私がちやほやすればいいのかもしれませんが、あいにくそんなことは致しません。もっともっとこだわって、自分たちが納得できる、会心のゲームをしてもらいたいと思います。


何とか勝ちましたが、いろいろ不満の残る初戦でした。明日は春日井商業さんとの3回戦、名古屋地区大会で信じられないぐらいの大敗を喫した相手、リベンジあるのみです!


千種SC会場の結果

第一試合(女子) ○名古屋商業:愛知淑徳×
第二試合(女子) ○緑丘商業:市工芸×
第三試合(男子) ○春日井西:高蔵寺×
第四試合(男子) ○春日井東:栄徳×
第五試合(女子) ○東邦:名古屋商業×
第六試合(女子) ○緑丘商業:瀬戸窯業×
第七試合(男子) ○春日井西:春日井東×

明日から選手権支部予選

2015年07月22日 | 雑感
あっという間に大会前日。


3年生にとって最後の大会が始まります。負けたら終わり、そのプレッシャーを感じつつ、しっかりと自分たちのやってきたことを出しきりたいと思います。一日でも長い夏、3年生が目指すべきところはそこでしょうね。明日から選手とともに頑張りたいと思います。

練習試合 in 東邦

2015年07月19日 | 練習日誌
今日は桜台さんをお招きしての練習試合。


東邦にとっては支部予選前最後の練習試合でしたが、ま、怪我なく終えれたのが唯一の収穫でしょうか?問題なしとは間違っても言えない三年生の試合はほどほどにし、今日は新チームでもたくさんやらせて頂きました。例年感じることですが、この時期攻めも守りも核となる選手やプレーが見当たらず、どこからチーム作りをしていくのかかなり迷ってしまいます。一つ言えることは、一年生の伸びがこのチームのカギを握っているということですかね?そんな一年生も今日は試合を2本もやらせてもらいました。まだルールも理解しきれていない状態で、ことあるごとに試合を止めたりしながらの試合でしたが、何かをやろうとするものとそうでないものの差がはっきりとでました。


お世話になりました桜台高校の監督、コーチ、選手の皆さん今日はありがとうございました。またよろしくお願いします。


そして桜台さんが帰られてからは昼食をはさんで1,2年生だけで練習を行いました。午前中の反省をもとに気が付いたことを少しずつ指導しました。ハンドボールの理解・・・頭を整理してまた明日の練習に臨んでもらいたいと思います。

夏休み突入!

2015年07月18日 | 練習日誌
また長くて短い夏休みがやってきました。毎年この夏休みは楽しみで仕方ないのですが、あっという間に終わってしまうのが・・・。


1日目の今日は大学体育館で一日練習でした。午前中は2,3年生主体のメンバー、午後からは1年生主体のメンバーに分けてのトレーニング。午前はほとんどの時間をDF練習に費やしました。いくつかの場面を想定して、一つ一つ確認をしていきましたが、もう少し全体で守る意識を大切にしたいところです。明日の練習試合でしっかり修正したいと思います。午後からは1年生主体の基礎メニュー。途中速攻練習を入れてみましたが、結局はパスキャッチミスが多く思うような練習にはならず・・・。一年生もパスキャッチの重要性は認識していると思いますので、重々意識してトレーニングに励んでもらいたいと思います。

さて明日は練習試合です。選手権前最後の練習試合ですので、特にしっかり臨みたいと思います。