東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

練習試合 in 東邦

2016年01月05日 | 練習日誌
久しぶりの更新になります。


3日から練習を再開し、今日は大学に津島さんと春日井西さんをお招きしての県大会前最後の練習試合でした。支部予選以降怪我の影響からメンバーが全員そろっての練習試合は今日が最初、十分な練習も行えていない中での練習試合でしたのでもちろん問題だらけ。しかも1試合目の開始5分で一人欠場という状況でしたので、チンプンカンプンでした・・・。


力が足りないのでやれないことはまぁいいです、やれることは必死でやろう。県大会まで残りわずかですが、頑張りたいと思います。

練習試合 in 東邦

2015年12月20日 | 練習日誌
今日は明和さんと春日井商業さんにお越しいただいての練習試合でした。


昨日の反省を踏まえつつ、昨日とは違う相手に対してどうするか、当たり前のことですがなかなか難しいです。序盤はなかなか順調に試合を運んでいましたが、後半に入るとピタッと足が止まり、思考も止まって雑なプレーが目立ちました。いい時はそれなりのプレーをしますが、リズムが狂うとめちゃくちゃで手が付けられません。その歯車を狂わせるのは主力として頑張ってもらわなければならない2年生たち・・・。1年生が失敗するのは当然としてそれを2年生がいかにカバーできるか、2年生は踏ん張りどころです。


今日お世話になりました両校の先生方、選手の皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

練習試合 in 知多翔洋

2015年12月19日 | 練習日誌
今日は朝から知多まで行ってきました。


知多翔洋さんと横須賀さんと20分マッチを5本。先日の練習試合よりも一年生が健闘し、多少進歩が見られた部分は収穫でした。課題としていたDFでの接触や2対2などはまだ時間がかかりますが、少しずつ試合なれしてきている感じがします。しかし全体的にはまだこちらが関与しようのないミスが目立ち、あっという間に試合展開が変わってしまうなど安定感が見られません。明日の練習試合ではもう少し落ち着いてやれればと思います。


お世話になりました知多翔洋、横須賀両校の先生方、コーチの皆様、選手の皆さん今日はどうもありがとうございました。またぜひよろしくお願い致します。

練習試合 in 東邦

2015年12月13日 | 練習日誌
今日は千種さんとの練習試合でした。

支部予選以降初の練習試合、本来ならば県大会に向け支部予選の反省から・・・というところなのでしょうが、怪我などもろもろの事情があり新チーム発足時と変わらないチーム状況となってしまいました。気づけば7人中5人が1年生・・・、2年生の奮起に期待するしかありません。素人3名を含む一年生も頑張ってはいるのですが、基礎基本ができておらずまだまだ力不足の感は否めません。一冬越えなければ厳しいのかもしれませんが、ただ県大会は出るだけというわけにはいきませんので、いつも通り、やれることをしっかりと取り組みたいと思います。


お世話になりました千種高校の監督、選手の皆さん、今日は早朝からありがとうございました。またよろしくお願いします。

僅かな時間でも

2015年11月18日 | 練習日誌
大会も終わり、今週末からテスト週間に入ります。


中途半端な練習日程なうえ天気も悪いのですが、いつものようにやれることをやろうと、昨日の放課後は先日行われていた日本代表の試合観戦を、今日は学習に時間を割きました。朝練では身体を動かしていますが、それだけではもちろん十分とは言えません。もっとガッツリやりたいんですが・・・。明日は練習できますように!といいながら自分は会議です。

最終日に向けて

2015年11月13日 | 練習日誌
明日新人戦最終日、7位決定戦があります。


2日目以降ここまで2連敗、もともと力が無いうえに他校さんは昨年からの主力メンバーが多く残っているチーム状況、現段階でこうなることはある程度想定できてはいました。想定できていたとはいえ、やはり現実を知ると苦しいもんです。
ここまでの課題を整理してみましたが、プレー云々の前にチームワークというこれまで東邦が武器にしてきたものが決定的に弱いということがわかりました。時にはベンチと選手が一体となり、困難を打破してきたチームもありましたが、今年は監督と選手、学年を超えた縦の繋がり、そして学年の横の繋がり、結局縦横どちらも繋がっていなかったことがここにきてはっきりしました。
監督、選手一人ひとりが目指していることも違っていました。そりゃチームとして力を発揮できるわけがない・・・、あんな試合になってもおかしくありません。同じ方向を向いて、力を集結できていませんでした。


明日の最終戦、西陵さんとの対戦は、一丸となって戦いたいと思います。ここまで不甲斐ない戦いが続いていますが、ご声援よろしくお願い致します。

大会前日

2015年11月06日 | 練習日誌
今日はグランド練習のみでした。


軽めの調整で終わるつもりでしたが、どうしてもほっておけないことがあり結構ガッツリやってしまいました。あれぐらいで疲労が溜まったり、明日に影響がでるようなやわな練習をしてきたつもりはありません。
明日は北高と旭野の勝者と対戦しますが、チームとしてかけてきた時間は東邦が一番短いでしょう。本校がシード校ではありますが、それは3年生たちが残していた結果に過ぎず、ほとんどメンバーが入れ替わったチームには何の関係もありません。挑戦者のつもりで自分たちのハンドボールをしっかりやりたいと思います。

あと2日

2015年11月05日 | 練習日誌
大会まで残り2日。


昨日、今日と6時から体育館を利用しての延長練習です。夕方は1時間もすればボールが見えなくなり、十分な練習が行えません。僅かな時間とはいえ体育館でトレーニングできることは本当にありがたいことです。その変わり朝練はなくしてありますので、選手たちも疲労を蓄積しないよう体調管理をしっかりしてもらいたいと思います。
毎度のことですが、やればやるほど湧き出てくる課題。新人戦でどこまでやるかをしっかり決めて取り組まなければきりがありませんが、それでも一つでも多くのことを吸収し成長していきたいと思います。


明日は軽めの調整で終わるつもりです。いい締めくくりができるように!


*東邦高校の初戦は、11月7日 北高校会場で15時スローオフ予定です。ご声援よろしくお願い致します。

高校体育館で

2015年11月03日 | 練習日誌
今日は高校体育館での練習でした。


3時からの半面練習でしたが、攻防戦を中心としたメニューに取り組みました。先日の試合中もあったのですが、相手が退場した局面での失点や攻撃が意味不明だったこともあり、まずはその辺の整理整頓をしてみました。とはいえ相手が一人足りてなくても、うちの部員レベルだとなかなか攻められません。人数が同数でも同じですが、結局状況判断、これができないとなんにもできないということです。取れるところ、守れるところでの1点、ないかもしれませんがパワープレーのチャンスは何としてでもモノにしたいと思います。今日の練習がいきてくれますように。


そして今日は息子と嫁さんの誕生日、かなり遅れての帰宅後、家族で外食に出かけてきました。のんびりと食事をしながら、ゆっくりと会話を楽しむことができました。それにしても子供の成長は早いもんです。週末は娘の誕生日、大会と同じ日ですがしっかりお祝いしてあげなければ・・・。

練習試合 in 東邦

2015年10月31日 | 練習日誌
今日は古知野高校さんをお招きして、大会前最後の練習試合でした。


まずは怪我なく練習試合を終えることができたのが一番の収穫でしょうか。DF面では古知野さんの選手一人一人の能力が高く、局所で突破される場面も目立ちました。OF面ではラストパスの精度が低く、速攻の餌食に合う場面が目立ちました。あれだけ敵にパスをすれば苦しんで当然でしょう。特に攻めあぐんで苦しむ場面が目立ち、無茶なプレーでさらに自らの首を絞める傾向が見られました。もっとシンプルに、結果どうあれ自分たちの形のシュートで終わらなければなりませんでした。


1週間で修正できないところは手を付けないようにして、修正可能なところを1週間で詰めていきたいと思います。特にDF面では身体の向きや同調することなどは修正可能だと思います。言われたらすぐ修正できそうなことなのですが、若干名いる頑固な部員は言うことを聞いてくれません。OF面ではラストパスの出し方は修正可能かなぁ・・・。トライする価値はありそうです。残りの時間を有意義に使いたいと思います。


お世話になりました古知野高校の監督、選手の皆さん今日はありがとうございました。またぜひよろしくお願いします。県大会の会場でお会いできるよう、お互い頑張りましょう。