東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

ながーい職員会議の中で

2007年05月31日 | 東邦高校で
今日は定例の職員会議。長くなりそうだったこともあり、練習メニューは事前に選手に渡しておいたが、いい練習をしてくれたでしょうか?
さて、私は昨年まで生活指導の分掌に所属していましたが、今年からは校務という役割をいただいています。校務の仕事は基本的に学校行事全般に関わるのですが、その中でも最も大切かつ大変な仕事の一つに、職員会議の議事録作りがあります。職員会議中に誰が、何を喋ったかなどを一つ一つ記録していかなければなりません。当番制で3回に一度回ってくるのですが、一つ一つメモをとって話を聞くのは本当に大変です。今日も議題が盛りだくさん、最初は順調にメモを取っていましたが、途中から普段字をあまり書かないせいか腕が痛くなってきました。議題によっては質問がたくさんでたり、意見がたくさんでたりと次から次へと発言が出るのでもう大変です。しっかり聞いているつもりでも、ダラダラ長いだけで何を話しているのか要点がよくわからない意見もあったりして、そんな時は「もうやめてくれ」と心の声が響きます。最後のほうは字を書く力も無くなり、メモもひどい状態、明日パソコンで清書しなければなりません。大切な業務なのですが、もう少しなんとかならないかなぁ・・・。

中間考査も終わり、再び朝練習を始めました。もちろんメニューは1年生にあわせた基本ですが、上級生のミスが目立ちます。手本になってもらわなければならないのにしっかり頼むよ!それに加えて初日から怪我人が出ました。うーん本人も痛いだろうが監督も痛い!怪我には注意してそれでも朝練は続きます。

スタート

2007年05月30日 | 練習日誌
中間考査も終わり、練習を再開しました。再開というよりも新たなスタートといったほうがよいのでしょうか?練習前にはミーティングを行い、新主将の発表そして今後のことなどについて話をしました。引退を考えていた3年生もさすがにあの試合では終われなかったようで、ともに夏を目指すことになりました。3年が残っているチームとして、もちろん夏には簡単に負けられません。総勢29名で新たなスタートです。

研修日

2007年05月29日 | 雑感
今日は、研修日と言う名のお休み?「研修しないとダメなんちゃう?」という声も聞こえてきそうですが、私の中で研修日はお休みです。今年は昨年とは違い担任を持っていることもあり、学校に行かないときはクラスのことが何かと気にかかります。誰も休んでないだろうなぁとか、まさかカンニングなんてないだろうなぁとか・・・、結局何ごともなくよかったです。

明日でいよいよ中間考査も終わりです。そして練習も再開します。気持ちを切り替えて臨みたいです。

睡眠不足・・・

2007年05月28日 | 雑感
昨日の敗戦のショックからか、夜なかなか寝付けず、また夜中にも目が覚めてしまうなど普段の私にはありえないことが起こり、中間考査2日目の今日はなんだか寝不足でした。
私の頭の中ではもう次のことがスタートしています。終わったことをいつまでもくよくよしていてもしょうがないので、中間考査後からのスタートをどのように切るか悩んでいます。3年から2年へとチームの体制を移行させねばなりませんし、次の大会に向けてどのようなメンバーで、どのように戦っていくかも考えなければなりません。明後日には気持ちよく練習が再開できるように、今のうちにしっかり悩んでおこうと思います。

初戦敗退

2007年05月27日 | 大会
あっけない幕切れでした。全く力を出し切れずの初戦敗退。新人戦ベスト8どおしの戦いですから、初戦敗退ということよりも、何もできずに終わってしまったことがとても悔しいです。前半僅か2得点と前半で勝負が決まってしまい、選手は全く元気も無く、いつものらしさが微塵も感じられませんでした。力のある選手もいるだけに、その力を発揮させてやれなかった指導者の力量不足をひしひしと感じさせられました。
最終ゲームの桜台対時習館はラスト10秒までどちらが勝つかわからない好ゲーム、最後は粘り強く戦った時習館の逆転勝ちでした。我々ももう一歩勝ち進みたかったなぁと強く思わされた試合でした。また1から出直しです。


豊田市西部体育館の結果(勝敗のみ)
第一試合 春日井南×:○松蔭
第二試合 富田×:○豊田南
第三試合 東邦×:○桜台
第四試合 市邨○:×松蔭
第五試合 古知野○:×豊田南
第六試合 桜台×:○時習館

全力で!

2007年05月26日 | 練習日誌
いよいよ明日から総体予選です。前日の今日は、早めにトレーニングを切り上げました。やらねばならないことはたくさんあるのですが、やりだしたらきりが無いですから。幸い怪我もなく、中間考査真っ只中という状況ではあるものの、コンディションは悪くないと思います。
選手にも言ったことなのですが、明日はかなり疲れる一日となるでしょう。力の無い我々はどこと試合をしてもそうですが、桜台との試合は出だしからフルパワーで行かねばなりません。そして初戦をクリアできれば、その次にはさらにしんどい試合がまっています。でもその苦しみを乗り越えられれば、素晴らしい感動が待っていることと思います。覚悟を決めてスローオフを待つのみです。
選手達は明日どんな試合をしてくれるのか、きっと気持ちの良いゲームができることと思いますが、今から楽しみです。

明日の試合会場 豊田市西部体育館 豊田市西新町6-143 12時20分スローオフです。会場の詳細は下記豊田市のHPをご参照ください。
http://www.city.toyota.aichi.jp/seibutaiikukan/main.htm

中間考査初日

2007年05月25日 | 東邦高校で
朝から強い雨、天候は最悪ながら何事も無く考査初日が終わった。2時間目で選手全員の試験が終了したので、その後昼過ぎまで軽めのトレーニング。体育館を半面づつ分け合って、お隣では明日県大会を控えたソフトボール部が最終調整。ソフトボール部とはいい意味で競いあえる仲だと私は思っている(相手はどうだかしらないが・・・)。ソフトボール部に負けないよう、ハンドボール部も頑張りたい。ソフト部のみなさん明日頑張ってください。
我々も明日最後の練習になる。調整というほど良い状態ではないと思うが、怪我がないようにだけして悔いの残らない練習をしたいと思っている。

明日から中間考査

2007年05月24日 | 東邦高校で
明日から試験が始まります。私の担任する1年生にとっては、当たり前ですが初めての考査です。C組中間考査に向けての目標は、「全力を尽くす」です。ありきたりですが、ベストを尽くしてもらいたいです。もちろんハンド部の部員も同じです。練習をしながらの受験ですので苦労もあるはずですが、東邦内でも数多くのクラブが部活と勉強を両立させており、誰もが経験しているものです。県大会に出場する他校の選手も同じ経験をしているはずです。練習があったから・・・・などといういいわけは一切通用しませんのでそのつもりで。もちろん試験があったから・・・・も同じですよ。

最後の追い込みです

2007年05月22日 | 練習日誌
しばらく更新をサボってしまいました。毎日バタバタとしており、昨日は3時半に始まった会議の終了が7時半・・・・、今日の朝起きたらお尻が痛くなってました。普段ずっと座っていることがないからなぁ。
練習のほうは、選手は試験前ということもありなかなか思うような練習ができず「大会前なのにこんな、んでええんか?」と自問自答をする日々です。特に試合に出るものの雰囲気が今年は良くないですねぇ。試合にでない(出れない)選手の方がよく声を出しているという感じです。試合に出るものが最も頑張らないと、特に少ない上級生がしっかりしてもらいたいです。残された日数でできることなんて限られています。まずは試合に向けてのムード作りと戦術(と呼べるほどの代物ではありませんが・・・)の整理が最優先。泣いても笑っても大会までの日数は数日ですので、気持ちを切り替えしっかり最後の追い込みをしたいです。

時間を大切に

2007年05月18日 | 雑感
テスト前になるといつも同じことを思います。うちの部員はほんと、のんびりしてます。テスト週間に入ったのですが、大会直前ということで特別許可を頂き練習をしています。大切な試験週間ですので、勉強と部活を両立させるべく顧問は神経を研ぎ澄ましているつもりです。ですが部員はのほほぉーん・・・、限られた時間を大切に、無駄を省いて効率のよい練習、そして効果的な学習をしましょうよ。万人に平等に与えられた時間をいかに上手に使うかは、もちろん自分次第でしょう。たまにはその他のことを一切断ち切って、勉強と練習に思いっきり取り組んでみましょう。意識を高く、切り替えを早く、そしてなにより集中です!