東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

推薦入試

2011年01月31日 | 東邦高校で


朝から小雪の降る中、東邦高校の推薦入試が行われました。
私は今日とある会場の面接担当、嬉しいことに面接をさせてもらった受験生の中にハンドボール部の経験者がいました。もちろん相手は私のことなど知りません。面接試験中に勧誘をするわけにもいかず、はやる気持ちを抑えていましたが、入部してくれればいいなぁ・・・・どうかなぁ・・・・。
ハンドボールの経験者以外にも、スポーツが得意そうな受験生がたくさんいました。毎年のことですが、経験はとくに問わないハンドボール部ですので、一人でも多く入部してくれることを願うだけです。


受験生の皆さん、今日はお疲れ様でした。できはどうだったでしょうかね??



午後からは資料作成のお仕事を申し付かっていましたが、子供が発熱したこともあり無理を言って早退させてもらいました。幸い大したことありませんでしたが、私も風邪には気を付けなければなりません。



好環境で・・・

2011年01月30日 | 練習日誌


昨日は大学、今日は高校体育館を午前中全面で利用できるという恵まれた環境の中で、今日は卒業生が二人練習に参加してくれたこともあり、いつもはできないような練習までやることができました。
近頃はもっぱら体力づくりが主ではありましたので、多少いろんなことができなくなっていることは仕方がないのですが・・・・・、今まで散々やってきた「基本のき」の字ができなくなっているとさすがに凹みます。


どうしてそこまで後退できるかなぁ・・・・
毎日ひたすら同じ練習を繰り返して、ひたすら攻防戦をやらなければできないのでしょうかねぇ。しばらく(といっても2週間程度)やらないと全くやれなくなっているようでは、積み重ねなんてできやしません。恵まれた環境での日々の練習の中、もう少し選手が頑張ってくれてもいいんじゃないですか??

明日は推薦入試で練習はオフ、私は面接監督の予定です。ほんま、いい出会いがありますように!



推薦入試準備

2011年01月28日 | 東邦高校で
今日は来週月曜日にせまった推薦入試に向けての準備。授業後、当番の生徒と教室の大掃除。しっかり掃除してくれたおかげで、普段は汚い教室もピカピカです。

部員は早めにトレーニングを切り上げた後、夕方から各教室の最終点検のお手伝い。今日のようになんらかの形で学校の役割を果たすことも、クラブにとってはとても大切なことです。私は監督していませんが、うちの部員のことですから真面目にやってくれたことと思います。

練習も早く終わったこともあり、夕方早々に帰宅、しかし家族は揃って歯医者さんへいっており留守。滅多に一人で家にいることがないので、最初は落ち着きませんでしたが、僅かな時間ですがのんびりと過ごしました。うーん久しぶりにテレビをみたなぁ…。
来週の入試で良い出会いがあると信じて、今日は早めに就寝します。

我が家のプチブーム

2011年01月26日 | 雑感



今日は寒かった、ほんまに寒かった。


近頃我が家では、カードゲームがちょっとしたブームです。トランプやUNO、そしてカルタなど・・・。家に帰ると子供たちが必ず勝負を挑んできます。まぁ毎日飽きもせずやるもんだと感心してしまいますが、このところ6歳の息子はおろか、3歳の娘にまで神経衰弱をやると負けてしまいます。最初は手加減をしていたのですが、近頃全力投球でも勝てません。ビックリするぐらい自分の記憶力が衰えているのですが、それ以上に子供らの記憶力や集中力がついてきているように思います。う~んこの力をもっとほかのことに生かせないだろうか?と思うくらいです。
しかしさすがにUNOはそうそう簡単には負けません。戦術や相手を読むことが必要になり、高度になってくるからです。あまりにも大人げなく勝ちすぎるのもなんですので、一応わからないように勝たせてあげたりなんやかんやと気を使います。近頃息子はいろいろと作戦を立てるようになってきたので、少し面白さが出てきました。対して何事にも豪快な娘は・・・・ま、3歳ですのでしかたありません。



たかがカードゲームですが、勝てば子供らは大喜び、負けると息子なんてメチャクチャ凹みます。やっぱり歳は関係なく、勝ち負けがつくものだと勝てたほうがいいんだろうなぁなんて思います。スポーツでも一緒ですよね。たまには勝たせながら、でも負ける悔しさも少しずつ教えながら、もうしばらくカードゲームを楽しみたいと思います。いつまで続くかわかりませんけど・・・・。




名古屋地区大会組み合わせ会

2011年01月25日 | 大会


今日は午前中実力考査、監督業務を二つこなしてから千種スポーツセンターの会議室へ。

名古屋地区大会の組み合わせ会のため、名北・名南の役員の先生方が集まりました。私は会計として、会議の前からいろいろと準備、しかし何回やってもよくわかりません。苦手意識を捨てないとダメですかね??
組み合わせを行っている最中に、せっせとお金に関わる業務をこなし、多くの先生方のご協力を得て無事終了。
大会の方は、残念ながら東邦は参加しません。春先にチーム状況が上がっているように、この期間にせっせとトレーニングに励みたいと思います。


県新人大会最終日

2011年01月23日 | 大会


今日は愛知県体育館で行われた新人戦の最終日。
チャンピオン大会と銘打って、中学男女、社会人男女、そして高校男女と試合が盛りだくさん。もちろん朝から晩まですべてのカテゴリーの試合を観戦させてもらいました。中学の試合も非常にレベルが高く、ビックリさせられました。社会人には社会人の面白さがあり、そして高校は白熱した最終日。女子は昨日東海大会を確定させた愛知商業と桜花学園、そしてもう一試合は名南の大同対向陽戦。ともに1勝ずつで勝てば東海大会というまさに天国と地獄をわけるかのような一戦。愛知商業は前半からリズムよく試合を運び、今一つ元気がなかった桜花学園に快勝。大同対向陽は、向陽が落ち着いた試合運びで接戦をものにしていました。男子は名北予選で春日丘に敗退した愛知高校が全勝V、そして桜台高校が東海大会行きを決めました。

このところの愛知の傾向をみれば、東海大会ではほぼ選抜出場権を獲得しています。代表チームにはそれぞれ頑張ってもらいたいと思います。


そして大会終了後、国体候補選手の選考会議が行われました。毎年毎年わがチームの名前がないのが寂しい限りですが、いつか山盛り名前が言えるように頑張りたいと思います。
長かった一日が無事終わりました。今日はいろいろ勉強になりましたので、また練習にいかしたいと思います。




久しぶりの高校体育館

2011年01月22日 | 練習日誌



今日は午前中半面ながら高校体育館で練習ができました。外でやることを考えれば半面でも十分すぎるくらい。その前に6人で練習するのに半面ももったいないかもしれません。
アップのドッチボールの後、パス練習、DF練習に時間を割きました。やれるメニューは少ないですが、やれることをできるだけやりたいと思っています。もちろんしめにはトレーニングを行いました。腹筋をやっていると選手もきつそう、でもそんな時こそ全員で声を出して乗り越えていってもらいたいと思います。




狭いっ!

2011年01月21日 | 練習日誌
冬休みに子供のための2段ベットを買いました。それまでシングルベット二つに家族4人で寝ていたので、ようやくゆっくり眠れるかと思っていました。
しかし、それぞれのベットで子供を寝かしつけても、朝方になるとなぜか4人揃って眠っている日々が続いています。夜な夜なベットを抜け出してくるようなのですが、ベットを買った意味が全くありません。今朝も息子に散々蹴られて寝不足気味です。

いったいどうしつけたらいいものか…、早くゆっくり眠りたいです。

特訓

2011年01月19日 | 練習日誌
今日はスポーツの基本中の基本だと思われる声を出すための特訓。こんな練習をしているチームは世界で東邦だけじゃないでしょうか?

選手は大人しい(クラブの時は)人柄なのか、喋れない、声は小さい、挨拶はできない、返事もできない…。こちらが何かを言っても返事もなく、伝わっているかどうかわかりません。
当たり前のことが当たり前にできない選手たち、明日何も変わっていなければ承知しませんよ。



何かが変わっていることを期待します。

ハンドのお仕事

2011年01月18日 | 雑感


今日火曜日は、授業も少なくゆとりのある曜日。
1,2時間目に授業を終え、来週行われる名古屋地区大会の組み合わせ会に向けて会計のお仕事。まずは銀行に行き必要な経費をおろし、それを両替する。いくら両替すればいいかまだよくわからないので大目に・・・。学校到着後、各試合会場用に封筒をつくりスコアシートやらなんやらかんやらと試合に必要な物の準備。そしてさまざまな諸経費を分けながら・・・・なんてやっているとあっという間に一日が終わってしまった。要領が悪いので時間がかかりすぎる。まだまだ仕事に慣れていないので、もっとテキパキやれるようにしていこうと思います。