東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

総体名北予選終了

2006年04月30日 | 大会
今日の順位決定戦、対春日井南戦を26-10の白星で飾ることができました。これで名北地区5位として県大会出場が決定しました。決して5位という結果、県大会出場に満足しているわけではありませんが、新人戦で敗退して以来、悔しさをばねに頑張ってきたことが結果としてでたことを素直に嬉しく思いました。選手たちも秋に比べて自分たちがステップアップしていることが実感できたと思います。自分たちがやってきたことに誇りをもって、またさらに成長してもらいたいと思います。まだまだ足らない部分が多いですが、今大会4試合を通してよかった点、悪かった点を明らかにし、さらに一回り成長して県大会に臨みたいと思います。

ちなみに、名北地区の優秀選手に喜多が選ばれました。今日の試合でも10得点と活躍してくれました。彼女に対してはいろんな先生方からもお褒めの言葉をいただきましたが、この結果に慢心せずこれからも精進してもらいたいです。

精進するのは選手だけではありません。今日決勝の愛知商業対市邨戦のジャッジをさせていただきました。ハイレベルかつスピーディーな展開にグッタリしてしまいました。いつものことですが試合が終わってからあの笛はこうだったなぁ・・・と反省すべき点が多々ありました。まぁ当たり前のことですが、どちらに味方することもなく精一杯吹いたつもりですので、そういう面では自分自身納得するしかありませんが、今後もっと精進していきたいです。とにかく疲れました。

県大会出場決定!!

2006年04月29日 | 大会
総体名北予選2日目。なんとか県大会の切符を手にすることができました。
準々決勝で市邨に負け、あとがない東邦はブロックの敗者戦で旭丘と戦いました。旭丘も同じく負ければ終わりということもあり、最後まで混戦でしたが辛くも逃げ切ることができました。一つの結果がでたことにホッとしましたが、今日の2試合で反省すべき点も多くまた課題ができました。

明日は最終戦です。県大会にいい流れでつながるように納得のいく結果を残して締めくくりたいです。

卒業生が

2006年04月24日 | 東邦高校で
今日校内をふらっと歩いていると、ハンド部ではないのですが東邦の卒業生がスーツ姿でおり声をかけてくれました。昨年の卒業生なのですが短大に進学し、今年教育実習にくるということで学校にきたそうです。なんでもこのブログを読んでくれているそうで、ありがたい話しです。これからも気長にお付き合いくださいね。

もうじき東邦高校には教育実習生がわんさかときます。私が東邦にきて1年目に受け持った3年生たちが、教師の卵として帰ってくるわけです。あの生徒たちがどれくらい大人になっているのか、今から非常に楽しみです。

2回戦突破!

2006年04月23日 | 大会
初戦の長久手戦勝ちました。こちらの意図したことがピタリとはまり、その意図を選手が着実に実行してくれた久々の会心の試合でした。試合中苦しい場面が何度もありましたが、OF、DFともに練習してきたことがしっかり出せた結果だと思います。なによりも今日の選手たちからは「勝ちたい」という意志がプレーからしっかりと伝わってきました。

今日勝ってとりあえず地区ベスト8。ですが、一つの山を越えたに過ぎません。来週土日で3試合、土曜日の2試合で1つは勝たなければ県大会への道は閉ざされます。今日の勝利はひとまずおいておいて、次の相手に向けてまた今週しっかりと練習したいです。

試合前夜

2006年04月22日 | 練習日誌
今日は午後からの練習で、シュート練習と攻めの確認で早めに練習を終えました。
いよいよ明日から総体地区予選、何度経験しても試合の前の日は緊張します。選手たちももちろんのことでしょう。明日の試合では今まで練習してきたことを積極的に出していければいいと思います。ミスももちろんあるでしょうが、消極的にはならないようにしたいです。気持ちを全面に出し、攻めも守りも元気よく東邦のハンドボールができれば自ずと結果はついてくるはずです。

選手達はどんなゲームをしてくれるでしょうか、明日のゲームが楽しみです。良い結果報告が明日ここでできると信じています。

学級合宿に行ってきました。

2006年04月21日 | 東邦高校で
大会直前の昨日と今日、1年生の4団に付き添って三重県で行われた学級合宿に行ってきました。
1泊2日の合宿でしたが、バーベキューやレクレーションの他、クラス単位でのHRなど内容は満載、クラスの親睦も深まったことと思います。
1年生が学級合宿に行っている間、2、3年生は遠足に出かけていました。大会前の大事な時期ですが、上級生は羽目をはずしすぎなかったでしょうか?いい意味でリラックスできたかも知れませんね。

さて、学校行事が目白押しの慌しい1週間でしたが、明日の練習前の最後の練習になります。集中して望もう。

体操のしすぎ?

2006年04月18日 | 東邦高校で
私は今年も一年生の体育を担当しています。
東邦高校には随分前から「学園体操」と呼ばれる、東邦高校独自の徒手体操があり、毎年1年生はこの学園体操をマスターすることから体育の授業が始まります。この学園体操がなかなかハード&複雑な体操で、覚えるのには一苦労します。ですが、生徒諸君にはしっかり覚えてもらいたいです。
情けないことですが体操のしすぎのせいか、身体のあちこちが筋肉痛です。ですがまだしばらくこの痛みとの戦いは続きます・・・・。

クラブのほうはようやく新入部員が何名かきてくれました。それぞれ、能力が高くこれからが楽しみです。ただ現在のところ7名とまだ寂しいので、活気あるクラブ活動のためにもっと部員を勧誘したいと思います。

雨天中止

2006年04月15日 | 練習日誌
今日予定されていた練習試合が雨天のため中止になってしまった。
大会まで1週間となった最後の練習試合だけに実施したかったが、外で行う予定であったためやむを得ない。学校行事があり、校内での練習場所もなく、今日は結局練習を休みにした。
大切な一日だったが、大会に向けて鋭気を養うための一日とプラスに考えることにした。明日はきっといい練習ができるだろう。

名北地区予選組み合わせ(女子)をアップしました。

2006年04月13日 | 練習日誌
HPのほうに組み合わせをアップしておきました。たぶん間違いないとおもいますが・・・・。
組み合わせも決まり、いよいよ本番だなぁという実感がわいてきました。昨日の顧問会議では久しぶりのくじ引きに、珍しく緊張してしまいました。気合を込めて引いたくじが長久手さんの真横でした。我ながらなかなか渋いところを引いたなぁと思っております。長久手とは何度も練習試合をさせていただいており、お互い手の内もわかっています。楽な相手ではありません。ですが東邦が這い上がっていくためには、相手がどこであろうと勝つしかありません。万全を期したいです。

今日は練習が休みでした。明日はたくさんの1年生が練習に来てくれることになっています。今から楽しみです。

ハンドボールコート

2006年04月12日 | 練習日誌
3月中旬に予定されていた新校舎建築が約一ヶ月遅れで、ようやくスタートすることになった。それに伴って、ハンドボールコートともいよいよお別れの時が来た。

ここ数日は天候等の関係で全くグランドが使えなかったけれど、今日の練習後監督、選手、マネージャーも含め、感謝の気持ちをこめて全員で最後のコート整備をした。丁寧に丁寧にトンボをかけていると、たくさんのことが思い出されてきた。
毎日毎日、暑い日も寒い日も多くの時間をハンドボールコートで過ごしてきた。練習場所を大切にする気持ちを持ってほしいと思い、いつも丁寧にコートを使ってきた。練習後の整備はもちろんのこと、雪が降ったら部員全員で朝一番に雪かきをし、コートが荒れてきたら砂を入れ重いローラーをかけた。心無い生徒にスパイクで荒らされると本当に心が痛むくらい、ハンドボールコートを大切に使ってきた。もうここで練習できないのだなぁと思うと寂しい思いがしたけれど、新しいものをつくるためなので仕方がないと割り切ることにした。
整備がすんで最後に選手と並んでコートに礼をした。ハンドボールコート、本当に今までありがとう。

さて、本日総体予選の名北地区の組み合わせ抽選会があった。初戦は長久手高校と対戦することになった。大会まで残り僅かだが、全力を出し切って勝ちきれるよう頑張りたい。