東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

今週も・・・・

2011年02月28日 | 東邦高校で

朝からたくさん雨が降りました。今日で最後の授業となるクラスもあったのにもかかわらず、教室での自習で終わってしまいました。最後ぐらい気持ちよく授業をしたかったです。



さて、またまた今週も会議3つから始まりました。このところ毎週月曜日は放課後に会議が入ります。テスト週間ぐらい早く家に帰りたい・・・・でも帰れない・・・・・。教科主任としての立場上仕方ないですが、早く解放されたいです。




卒業式

2011年02月26日 | 東邦高校で
今日は卒業式。
授業に入っていなかったこともありほとんど知らない学年でしたが、最後に卒業式の典礼という形でかかわることができました。
朝からビシッと礼服に白ネクタイで体育館へ!
まだ人もまばらなうちからコソコソと発声練習、そして舞台そででウォーミングアップ!体を動かしておかなければ声なんてでません。もう一度一通りマニュアルに目を通していざ本番。
式中は吹奏楽部の指揮者や校務のボスとアイコンタクトを取りながら卒業生を入場させ、一つ一つ丁寧に厳粛な雰囲気を壊さないようにと式を進めていく。幸い緊張することもなく、生徒の様子や檀上や生徒のそれぞれの動きを確認しながら余裕をもって進行を進めることができました。一つもかまなかったのでは??式が終わった時にはホッとしました。できることならもうやりたくないですけどね。
そして式後に最後のHRを終えた卒業生たちは恒例の中庭での在校生によるお出迎えが待っています。各部活が先輩たちの卒業をそれぞれ祝いますが、クラブを3年間やりとおしたものだけが味わえる特権ですね。ハンド部の部員たちもクラブジャージでお出迎え。それを終えたハンド部の卒業生が私のところへ来てくれました。僅か3人の卒業生ですが、毎年変わらず私にとっては特別な卒業生です。東邦生として彼女たちに接し話すのもこれが最後だと思うとやはり少し寂しい気持ちになります。






卒業する三年生へ、私だからこそ言える辛口?なコメントを心を込めて改めて贈ります。

瀧本へ
プレー云々以前に生活面でいろいろとお説教したねぇ。ほんとにお前は私を困らせてくれました。なかなか感情を表情に出さない瀧本ですが、本当は持っている前向きな姿勢をもう少し表に出せるようになればきっと今以上にたくさんの人から信頼される人物になると思います。ルーズな気持ちを抑えることによって、この三年間でお前への周囲の評価はガラッと変わったはず、次のステップでは最初から信頼を勝ち取れるよう周りへの気配りを忘れずに。デザインの勉強をしっかりやりなさい。


スグルへ
う~ん・・・お前も散々私を困らせてくれました。でもあの日職員室で交わした約束を最後まで守ってくれて嬉しく思います。一年ではマラソン大会で優勝、三年ではスポーツテストで学年で一番の成績、たくさんの失敗と小さな成功を積み重ね入部した時よりも心も体も別人のように生まれ変わったのでは?その気になればなんだってできるもんです。迷えることがあればいつでも東邦に来なさい。何ぼでも喝をいれてあげるので。できればハンド続けろよ!


大島へ
三年間マネージャーお疲れさん。指示されてから動くマネージャーから、こちらの先を読んで動けるマネージャーへと成長してくれました。成績優秀な大島でしたが、それ以外にも社会に出てから役立つ大切なことをたくさん学んでくれたと思います。保育士志望だと思いますが、私のように優しい先生になってください。辞めたいとは一度も言わず、いつも裏方としてチームを支えてくれてありがとう。




今年の3人には(正確には二人かな?)かなり難儀しました。おおよそスポーツ向きではないなかなかコミュニケーションが取れない性格。もともと部員数が少ないうえに経験者はゼロ、人数の関係から一年から試合に出ていたものの、能力的にもお世辞にもできる選手たちではありませんでした。紆余曲折を繰り返しながら、選手たちはもちろんでしょうが、私ももうダメかなぁと思わされることもありました。しかし目指すところには今一歩届かなかったものの、県大会には毎回出場し続け「素人でもやればできる」の精神を全うしてくれました。最後の選手権ではもう一点が遠かった・・・・、一点の重み、大切さを改めて痛感させてくれた学年でした。前半がダメでも後半の驚異的な粘りは素晴らしいものがありました。できればもっと勝たせてあげなければならなかったのですが、私はマジシャンではありません。やってきたことがすべてだったと思います。私自身、このチームで学んだことを次に活かしたいと思います。

卒業する三人へ、改めて卒業おめでとう。そしてハンド部として卒業してくれてありがとう。
何を教えれたかよくわかりませんが、ハンド部で最後までやりきったことを今後のあなたたちの財産にしてもらいたいと思います。毎年言っていることですが、これからそれぞれの道で目標をもって頑張れ!あなたたちとの付き合いはこれから始まるようなもんです、これからもよろしく。





卒業生と別れたあと、部員の保護者の方とお話をさせていただきました。その話から私の思いがきちっと生徒に伝わっていることがわかりました。やり切ってみないとわからないこと、終わってから気づくことってたくさんありますよね。いろいろあるのですが、理解していただける方がいてとても嬉しく思います。本日はおめでとうございました、お礼を言っていただきましたがこちらこそありがとうございました。



明日はオフ・・・・ゆっくりしようと思います。



卒業式予行

2011年02月25日 | 東邦高校で



今日の一時間目は明日行われる卒業式の予行練習。
特に3年生にはかかわりは薄いのですが、体育科主任として明日の卒業式の典礼を任されておりそのために今日から出席です。
実は卒業式の典礼は初めて・・・・、一応式次第に沿って進行をしていきましたが、渡されたマニュアルにところどころ不備が!!予行練習やっておいてよかった。


下手すれば式そのもの厳粛な雰囲気が壊れてしまいますので、明日は慎重に全体を見ながら、なおかつ緊張感を楽しみながら典礼を務めたいと思います。いい卒業式になればいいなぁ。




今日のお仕事

2011年02月24日 | 東邦高校で

今日もよく働かせてもらいました。部活オフになり練習がなくなっても楽はさせてもらえません。


一時間目は定例の教科会議、一応主任として司会進行をせねばならず気を使います。
二時間目は空き時間、しかしスポーツメーカーさんが来られてセールスを受ける。
三時間目は昼食タイム。え?もう食べるの??という周囲の視線も気にせず5分で完食。
四時間目は授業、しかし雨の影響でグランドが使えずやむを得ず教室で自習に。ちょっと楽ちん。

お昼休み、生徒指導をしていたらあっという間に終了です。

五時間目は今日はHR兼総合学習の時間。今年一年の総合学習を振り返って・・・・、思い出せないことが多々あります。
六時間目は体育の授業、しかし明後日の卒業式の会場準備に生徒ともども体育館でイスならべ。

放課後、昨日に引き続きマラソンの補講授業、何とか雨もあがり無事に行うことができました。それが終わり次第もうすでに始まっている職員会議へ直行!今日の職員会議がまた長い!紙にかいてあることをそのまま延々と読むのはやめていただきたいと思うのは私だけでしょうか?会議終了は7時前、これで終わりと思いきや、分掌長がちょっと手伝えと卒業式関連のお仕事をお手伝い・・・・。



帰宅後子供と一緒にご飯を食べて、二人を風呂に入れたら本日も無事終了!
あれこれやりすぎて何がなんだかわかりませんが、今日はよく眠れそうです。







グッタリな一日

2011年02月23日 | 東邦高校で
昨晩夜中、急に娘が発熱、眠れずにうなされる娘が隣にいるともちろん私も眠れない…。


娘の様子をみていたため朝も遅れ気味に出勤、結局朝練はみれず。
寝不足のまま今日は授業が二つの後、総合学習で2時間連続の大学模擬授業。教育分野の監督として某大学の先生のお話を聞く。そして終了後直ちにクリーンデーと称された大掃除をこなし、一息つく間もなくマラソン授業の補講を行うため平和公園に。
補講終了後練習に顔を出すものの既に終了直前。


バタバタと一日が過ぎて行きました。久しぶりに疲れました。

いったりきたり・・・

2011年02月22日 | 練習日誌



アップ後2対2を経て3対3を行っていましたが・・・・


結局最後は1対1の練習で終了。


人数が増えればもちろんプレーの選択肢が増え、パスする場面も増えてくるのは確かですが全く1対1、目の前を攻めなくなられては困ります。1対1に固執し過ぎてもダメですが、どのように指導すれば上手にできるようになるかなぁ・・・・。




選抜組み合わせ

2011年02月21日 | ハンドボール
もちろん全く東邦高校には関係のないところではありますが・・・・・


昨日選抜の組み合わせが発表されていました。
愛知代表の愛知商業、向陽ともに絶対的と言えるチームのいない面白いブロックに入っているのではないでしょうか?もちろん簡単に勝てるとは言えないのが全国大会ではありますが、自然と期待が膨らみます。そしてもう一つ、兵庫の明石も同様です。初戦の北海道を突破し、強豪校が集まるブロックを一つでも勝ち進んでもらいたいと思います。

愛知商業、向陽、そして明石高校頑張れ!!

選抜の組み合わせはこちら

推薦合格者出校日

2011年02月19日 | 東邦高校で
…ということで、土曜日にも関わらず早朝からネクタイを絞めて登校!今日は推薦入試で合格した中学生を対象に英語、数学、国語の模擬授業が行われました。

英数国ならじゃああんたは何をするんだ?なんて声が聞こえてきそうですが、三教科以外の教員は諸連絡などのちょっとした業務のみ…。


私は一時間目の担当でしたが、嬉しいことに偶然ハンドの経験者が二人もクラスにおり、それだけでテンションが上がり気味。比較的容易な業務でしたので無難に終了しました。



次彼等に会うのは三月の合格者出校日、それぞれ入学に向けて有意義な時間を過ごして貰いたいと思います。

予餞会

2011年02月17日 | 東邦高校で



今日は予餞会。


今年は出演することもなくのんびりと観させていただきました。去年は歌って踊って、ショートコントまでやらされて・・・・大変でした。ま、自分の学年の生徒のためなら多少無理はしますけどね。
このまま学年をあがっていけば、再来年またステージ上です。
うちの学年主任は凝った趣向がすきだからなぁ・・・。

午後からまるっと3時間、もうちょっと短い方がいいとおもいますけど
3年生のみなさん楽しめましたか??





たまには練習の話

2011年02月15日 | 練習日誌
テスト期間まで1週間。
このところの練習は、ランニングや身体作りの割合を下げて行っています。とはいえ、今日の朝練はフットワークと身体作りのみ。放課後は大学体育館で3対3のオフェンス練習。このところ取り組んでいる攻撃のきっかけから展開。3対3ではなかなかイメージできないこともありますが、やるしかないので頭を使わせながらやっています。今は反復の段階の前で、その都度プレーを止めて説明を入れている段階ですのであまり効率はよろしくありませんが、これまたやるしかありません。


グランドが使えないなか、体育館という恵まれた環境での練習です。このテストまでの一週間を充実したものにしたいと思います。


選手はそれぞれ頭の整理をしておくように!