東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

改めて思う

2012年07月31日 | 練習日誌

7人ギリギリって本当に厳しいもんです。今日も練習中一人が足首を痛めるアクシデント、接触当たり前の競技ですのでもちろんどれだけ注意していても怪我をする可能性があります。控えもなし、7人ギリギリで怪我なく乗り越え、なおかつ強くなろう!って難しいもんだなぁと改めて思いました。幸い大きなけがではなさそうですので大丈夫だと思いますが、今後も怪我には気を付けつつ、かといって過保護にならないようにしっかり練習したいと思います。

明日は練習試合に出かけてきます!

時間がかかります

2012年07月30日 | 練習日誌
今日は午前中大学の体育館でトレーニング。OF,DFそれぞれのフットワークの他、ダッシュやバックステップを織り交ぜたランメニューなど、気がつけばそれらだけで2時間半が経過していました。昨日同様、それぞれポイントを注意したり、反復させたり。小まめに水分補給などもさせながらでしたが、もう少し時間的にコンパクトにしなければ他のことができません。
あれもこれもやらねばならず、ほんとに時間が足りません。しかし基本ができない上に何をやっても同じ、焦る気持ちを抑えつつしっかり足場固めをしていこうと思います。

昨日からインターハイが始まっています。男子代表の春日丘は残念ながら初戦敗退。二日目の今日は星城が大差をつけて二回戦を突破、そして恩師率いる兵庫、明石も好スタート。明日も突破し、宿敵四天王寺にリベンジして貰いたいと思います。ガンバレ!

スタート

2012年07月29日 | 練習日誌


今日は午後から練習、新チーム7人での練習が始まりました。マネージャーも含め5人も3年生がいなくなるとほんと少ないもんです。練習のスタートは高校の体育館で。スタートから新キャプテンはしゃがれた声・・・話を聞くと風邪をひいたとかなんとか。そしてアップを済ませてフットワークを行っていると1、2、3、4、5、6・・・一人足りない?二年の主力選手が気分が悪いといつの間にかいなくなっている始末。おいおい、一年生も踏ん張ってトレーニングしているのに何たる様か・・・。(コートの中では)大人しく気持ちの弱い2年生が多いので、この先が心配です。

3時前まで高校の体育館でトレーニングをし、その後は大学の体育館へ移動して再びトレーニング。体育館から体育館へとはしごしましたが、今年はグランドが使えませんのでそういう意味では苦労します。だったら最初から3時からやればいいのですが、たった3時間のトレーニングではとても足りない気がしてなりません。人数は少ないですが、質量ともにある程度確保して頑張っていきたいと思います。結局5時間弱のトレーニングでしたが、あまり中身のあるものとは言えませんでした。明日はもう少し内容を考えようと思います。


オフ

2012年07月28日 | 雑感


朝起きると身体がガタガタ・・・。
そういえば昨日審判を担当した試合が延長に入り、10分余計に走ったもんなぁ。プレーを見ながら散々バックステップを踏んでいたので、少々ふくらはぎが張ってます。

今日はオフ、午前中は娘が最近始めたキッズチアダンスの見学に行きました。ま、お世辞にも上手とは言えませんが、なんでも来週どこかで発表会があるそうで揃いの衣装を着て一生懸命踊っている娘を見ることができました。その後は息子の要望で某ハンバーガーショップへ。昔なら軽~くハンバーガー2個とポテトとジュースとあとナゲット・・・って感じでしたが、歳のせい?今はそんなに食べようとは思わなくなりました。特に体も動かしてないですしね。
午後からもなんやかんやとバタバタし、結局あまり疲れは取れませんでしたが、明日からまた頑張ります。

選手権名北予選最終日

2012年07月27日 | 大会


最終日、県大会をかけた一戦で西陵高校さんに敗退しました。これにより、今年の3年生の大会も終わってしまいました。


私の力が足りなかった・・・。


なんて偉そうなことは言いません。なぜならそんな力は私にはないからです。だったら選手の力がなかったから・・・それも大きな要因です。今日も散々大きなミスをやらかしてくれました。指示したこともあまりできていませんでした。でも選手だけに原因があったわけではなく、やっぱり指導者にも責任があります。指導者+選手+マネージャー=東邦高校ハンドボール部だからです。東邦高校ハンドボール部に力がなかった、ただそれだけです。やりたりないことがたくさんありすぎました。いろんな要因があっての結果ですが、それはそれでしっかり改めて反省し、次につなげるよう頑張ります。選手も頑張りました。私も頑張りました。みんな手を抜いたわけではありません、悔しいですが潔く受け止めます。とりあえずど素人集団、7人ギリギリの挑戦第一幕は終了しました。でもまだ第二幕があるんだなぁ~~。


自分たちの代になり一度も県大会へ進めなかった三年生たち。最後の最後に第八シードの置き土産を残してくれました。はたしてどの程度のアドバンテージになるかわかりませんが、これを生かすも殺すもまた我々次第です。明日休んで明後日から再出発です!
最後になりますが、連日会場へ足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。ご挨拶できなかった方もいらっしゃり、申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願い致します。


最終日の結果(最終順位のみ)
男子
優勝 春日井工業
準優勝 東海
3位 明和
4位 千種
5位 北
6位 春日井南

女子
優勝 春日井西
準優勝 至学館
3位 緑丘商業
4位 明和
5位 西陵
6位 東邦

選手権名北予選2日目

2012年07月26日 | 大会


1年ぶりの2日目です。いや、毎大会必ず審判の為会場には行くんですけど、選手がいるのは1年ぶりだということです。
今日は2試合を戦いました。3回戦の相手は緑丘商業さん、昨夏緑商さんに敗退していたこともあり、私は内心かなり燃えていました。選手たちは・・・・なんでそんなテンション低いん??って感じで、どうやらリベンジに燃えていたのは私だけだったようで・・・。あまりの不甲斐なさに前半途中から新チームを投入させてもらいました。結果はボロ負け、久しぶりにこれだけボロ負けしました。
続くブロック敗者戦、シードの旭丘を倒してきた市工芸さんと対戦しました。何とか勝利はできましたが、パスミス、キャッチミス、オーバーステップとありとあらゆるミスを延々繰り返しました。3年生にとって集大成の大会、まるで新チームのような試合内容でした。某選手に至っては何回オーバーステップを繰り返したでしょう?しかも全く同じ状況、同じステップでです・・・。あまりの内容に、試合後は何も話す気力がありませんでした。ほんま、三年生なにがやりたいの?

明日5位決定戦で西陵さんと県大会をかけて戦います。西陵さんは今日、最後いい形でゲームを締めくくっていました。東邦は今日のような内容ならワンサイドで持っていかれるでしょう。すなわち明日で引退です。私ができることであれば、何でもやりたいという気持ちでいます。でも試合をするのは選手、私ではありません。ベンチが関与できるレベルのゲームがやりたい!ミスばかりでは、私はあきれるしかできませんので・・・。
ある程度の覚悟をして明日を迎えようと思っています。せめて力を出し切ってくれますように・・・・。


2日目女子会場の結果
第一試合 ○明和:西陵×
第二試合 ○至学館:春日井南×
第三試合 ○緑丘商業:東邦×
第四試合 ○春日井西:市工芸×
第五試合 Aブロック敗者戦 ○西陵:春日井南×
第六試合 Aブロック準決勝 ○至学館:明和×
第七試合 Bブロック敗者戦 ○東邦:市工芸×
第八試合 Bブロック準決勝 ○春日井西:緑丘商業×


明日最終日(女子)の予定
5位決定戦 東邦:西陵
3位決定戦 明和:緑丘商業
決勝   至学館:春日井西

選手権名北予選初日

2012年07月25日 | 大会


かろうじて勝った・・・、そんな印象を持たざるを得ない初日でした。もちろん相手校さんに苦しめられた部分も多々ありましたが、それ以上に自分たちで自分たちを苦しめていた・・・そんな感じでした。3年生にとっては最後の大会、中身が悪かろうが勝てばいいという考え方もありますが、でもやっぱりきちっとやってきたことを出し切りたいという思いのほうが強いです。


初戦の相手は名古屋商業さん、今期は初対戦ですが3年生もたくさんおり油断なんてもってのほか。試合の方は、DFはある程度機能しており失点する気配はないのですが、OFがチグハグでOFミスから速攻をされるという一番嫌なパターン。セットDFは失点しないので、きちっと攻めきれば一気に点差が開きそうなものの、取って取られてロースコアなうえかなりストレスフルな試合展開。後半の中盤あたりで少しだけ抜け出し何とか勝てましたが、内容としてはよろしくないものでした。
二回戦の相手は千種高校さん、新チームということで全く情報もなく試合開始。想定していたものと相手のDFが異なり、選手は慌てる慌てる・・・。どんなけ慌ててんの?って感じでしたが、先行される苦しい立ち上がり。中盤以降はリズムを作れるようになりましたが、余裕があるというわけではありませんでした。最後は少し点差を広げて終わることができましたが、ほんといっぱいいっぱいの選手たちでした。


なんだろうなぁ~、もうちょっと楽にやれる場面もあったと思うのですが、明日もきっと綱渡りなんでしょう。明日は2試合、2試合とも落とせばそれで終わりです。負ければ終わりというプレッシャーをしっかりと感じつつ、明日も試合ができることに感謝し全力で頑張りたいと思います。


千種SC会場の結果
第一試合(女子) ○東邦:名古屋商業×
第二試合(男子) ○長久手:春日井東×
第三試合(男子) ○名東:瀬戸×
第四試合(女子) ○東邦:千種×
第五試合(男子) ○千種:長久手×
第六試合(男子) ○名東:市工芸×

大会前日

2012年07月24日 | 練習日誌
先日練習試合でお世話になった古知野高校さんが、尾張地区で優勝されたそうです。古知野のM先生、コーチ、選手の皆さんおめでとうございます。M先生は名北地区にいらっしゃった頃から散々お世話になり、対戦した時などそれはそれはお互いベンチも熱く…。またあの熱さを味わえるよう、東邦も県大会のコートに立てるように明日から一生懸命頑張ります。


今日の練習も短時間で気になること、すぐにでも改善できることをを重点的に。明日に試合を控え毎回のことですが、不安が半分、楽しみ半分。幸い万全とはいきませんが、主力の三年生たちもコートに立てそうですので全力で頑張ります。
東邦高校は1回戦、10時から名古屋商業高校て対戦します。千種スポーツセンター会場です。ご声援、よろしくお願いします。


午後からは野球部の応援に小牧球場へ。我がクラス、我が学年で体育を教えている生徒たちがたくさん活躍していました。大所帯の野球部ですので、ベンチに入れず観客席から応援する三年生も多数。自分が活躍できない悔しさもあるでしょうが、皆必死に応援していました。あれぐらい学業も必死だったらなぁ…なんて。今日の対戦は愛知商業さん、ハンドボール部のU先生、部員さんも応援に来られており、試合前にご挨拶させて頂きました。うちの部員は…もちろん応援には行っていません(多分…)。昔それで翌日の練習がグダグダになった記憶があり、それ以来遠慮させてます。明日に向けてコンディションを整えていたはずです。
試合のほうは5対2で東邦の勝利、守備の乱れからの失点ばかりだったのが気になるところですが、明日以降も頑張って貰いたいと思います。


さぁ、ハンドボール部もいよいよ本番です。今日は早く寝ます!

大会直前

2012年07月23日 | 練習日誌


今日は午前中に練習。
開き直って練習。
やれることをしっかりやることを意識して練習。

あと一日、明日も練習。
三年生は最後の練習か?
そうならないよう、頑張ります。

練習試合 in 東邦

2012年07月22日 | 練習日誌


午前中、春日井高校さんをお招きしての大会直前、最後の練習試合を行いました。春日井高校さんは相変わらずキビキビ、ハキハキ元気のよいチームで、挨拶の仕方からよく指導が行き届いています。春日井さんとか先日お世話になった古知野さんなんかはその辺が違うんですよねぇ・・・東邦と。なんていうかうちの生徒たちはダラダラしているというか、いやダラダラしているわけではないのですが、声も小さいし中途半端です。しっかりしつけしたいと思います。

さて練習マッチの方は、20分を6本やらせて頂きました。3年入りのゲームを2本、残りは全て1,2年生のチーム。春日井さんは1,2年生のみのチームでしたが、ハイ、やっぱり3年生はやってくれましたね。もう愚痴を書くのもめんどくさいです、ハイ。
1,2年生の方は、のっけから「勝てなく当然」でプレーしており、カチンと来てしまいました。そりゃたしかに春日井さんは素晴らしい選手が多く、キャリアでいえば太刀打ちできる部分はありません。だから?負けるためにやってるなんてつまりません。個々で負けても、1対1で負けてもチームで戦うことを意識してもらいたいのです。そして、素人だろうがなんだろうが自分がやれることをしっかりと果たす!まずはそっからですが、それがそうそううまくいかないんですけどね。まだまだ、「えっ?」というわけのわからんミスが多すぎてお話にもなりませんが、この夏徹底的に鍛えたいと思います。


今日お越しいただいた春日井高校の監督、選手の皆さんありがとうございました。お互い予選では頑張りましょう!またよろしくお願いします。