東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

夏間近です

2014年05月29日 | 東邦高校で


いやぁ~今日は暑かった。中間考査を終え授業はサッカーに突入ということもあって、炎天下でたっているだけでも立ちくらみがしそうでした。そんななか生徒たちはせっせせっせとサッカーに没頭しており・・・・、さすがに授業の途中一度給水タイムをとりました。慣れていない段階での無理は禁物です。


放課後は職員会議の為練習には出られませんでした。パス、シュートにそれぞれ時間を振り分けてメニューを指示しておきました。もちろん水分補給もしっかりと。明日も暑くなりそうですが、一日しっかり頑張りたいと思います。

新チームスタート

2014年05月27日 | 練習日誌


県大会から3日たちますが・・・。

県大会の翌日から練習を行っています。もちろん大会で勝ち、翌日も体育館で練習するつもりだったため、体育館をお借りしていたからです。ただし夏まで残る3年生はプチブレイク期間、1,2年生のみでの練習を日曜日、そして月曜オフを挟んで今日も行いました。周囲の学校さんはもう新チームでのスタートを切っており、いつまでも県大会の余韻に浸っているわけにもいきません。今年の3年生は3名とはいえ、攻守ともに主要ポジションをこなしてきました。その3名が抜けるともちろん一時的にかなりの戦力ダウンになります。次のチームはどういうチームにしようか、あるいはなっていくのかぼんやりと見えているつもりですが、例年同様かなり苦労しそうな気配がプンプンしています。きっと厳しい現実が待ち受けているのでしょう、でもそこから這い上がっていくのがまた楽しいんですけどね。


1,2年生にはまだ3年生がいるとはいえ、自分たちでやる自覚をしっかり持ってもらいたいと思います。今年は1,2年生合わせて約20名のチーム構成、ようやくチーム内競争が生まれる環境が出来上がりました。2年生だからとか、経験者だからとかそんなことは東邦高校ではレギュラーになれる保証になりません。しっかり競い合いつつも、一体感をもった活気あるチームにしてもらいたいと思います。

県総体戦評

2014年05月26日 | 大会


1回戦 東邦25(14-4:11-11)15岡崎商業
東邦のスローオフで試合開始。東邦同様高めのDFの岡崎商業に対し、トップと2枚目のラインを崩しながら逆サイドに展開と、ここ2週間で練習してきたことがピタリとはまって東邦が先制。前半13分までに7-3と主導権を握ってさらに小笠原、田中、伊藤で6連取と想定外の大量リードで後半へ。後半出だしの10分をきちんと戦うように指示して送り出すものの、後半は取ってとられてのシーソーゲーム。シュートまではいくものの、ミスも多く後半だけみれば11-11のイーブンスコアと課題の残る1回戦ながら初戦突破。


【得点者】田中3 伊藤7 遠藤2 小笠原11 倉地1  林1


2回戦 東邦13(5-8:8-8)16岡崎城西
西三河1位の岡崎城西との2回戦。春の練習試合では一度だけ勝つことがあり、その時の戦術を採用していつもよりさらにボールを追うよう高めのDFで試合に臨む。城西に2点先制されるも林のサイドシュートなどで2点取り返して互角の滑り出し。DFではまずまず守れているものの、田中のロングには高めに当たられ攻め手がなかなか見つからず前半5得点。後半、伊藤そして前半無得点の田中にようやく一本が出て同点として追い上げムード。その後も粘り強く食らいついていき、DFからの速攻などで後半16分まで12-12と善戦を見せる。後半18分、一つのプレーから退場が出て4連取を許し、終了間際に一つ返すものの3点差で試合終了のブザー。負けはしたものの、東邦らしい粘り強い戦いをすることができた。



【得点者】田中1 伊藤6 遠藤1 小笠原1 倉地1 林3






県総体初日

2014年05月24日 | 大会


久しぶりに熱くなれた一日でした。2回戦で負けておいて不謹慎かもしれませんが、楽しかった!というのが私個人の感想です。


一回戦は岡崎商業さん、練習マッチでは負けはしていませんがトントンな感じ。その日のでき次第でどちらに転んでもおかしくありません。しかし昨日の私の予想に反して前半から好スタートで10点差、シュートミスが多くもっと点数が取れていたように思います。前半が良すぎたのか後半は失速、相変わらずのシュートミスが続き、勝てはしましたが課題の多い試合でした。続く二回戦は岡崎城西さんととの対戦でした。個々の能力、戦力は明らかに負けていますがそれをどう埋めていくか。幸い春休みに何度か練習マッチをさせて頂く機会があったので、その時のいいイメージを大切にして試合に臨みました。そもそもどれだけくらいついていけるか、運動量を武器に粘り強く東邦の土俵に引きづり込めるかどうかがポイントでした。それすら通用しなければ大敗必至ぐらいの戦力差があるように思います。DFは概ね良好前半終わって8失点、しかし得点が伸びずに5得点。もう少し何とか取れる計算だったのですが・・・、でもまぁまずまずの前半戦。そしてハーフタイムに確認をして後半戦ここからが正念場、5点差着いたらひっくり返すのは難しいだろうなぁと予想をしましたが、前半不発だったレフトバックのロングシュートを皮切りに勢いに乗ってじわじわと同点へ。決して力があるとは思いませんが、粘り強く戦えるようになってきたなぁと我ながら思います。刻一刻と変わっていく状況の中、指示を出すのが楽しくて仕方ありませんでした。日頃は時間短縮のために滅多に使わないタイムアウトですが、今季初?3回とも使ってしまいました。その後も粘り強く戦いましたが、一つのプレーをきっかけに流れが大きく傾き、結局前半の点差そのまま3点差での敗戦でした。


勝てるにこしたことはありませんし、もちろん勝てればもっと楽しかったのでしょうがあれだけやって負けたのならば仕方ありません。久々熱くなれた納得の一戦でした。負けてもこれだけ楽しいなら、勝てたらどれだけ嬉しいんでしょうかね?そういう経験を選手にさせてやらなければならないなぁと改めて思いました。いつも言うように負けて満足していてはいけません、この敗戦も次に繋げていかなければと思います。


ひたすら声を出し続けた試合後、さらに追い打ちをかけるように審判を担当させてもらいました。向陽さんと西陵さん、最後の最後までわからないシーソーゲームで試合後は疲労困憊でした・・・。心地よい疲れで今日は熟睡できそうです。


最後になりますが、本日もご声援いただいた保護者の皆様朝早くからありがとうございました。また卒業生が3人応援に来てくれました。卒業してもう7~8年たつ教え子たちです。いまだに応援に来てくれるなんて、これほど嬉しいことはありません。ゆっくり話すことができませんでしたが、またそのうちのんびり話したいと思います。3人ともありがとな。

中間考査終了

2014年05月23日 | 東邦高校で


本日中間考査が終わりました。

と同時に大会前日・・・・。

おそらくどこの学校さんも中間考査を挟んでの県大会であり、東邦だけ条件が悪いわけではありません。この2週間は体育館を使い短時間ながら集中してトレーニングを積んできました。やれることはやってきたので、明日はそれをすべて出すのみです。大敗する可能性は十分にありますが、残念ながら大勝する可能性は全くと言ってありません。勝っても僅差、きっと明日も厳しい戦いが待っていることでしょう。でもそれもいつものこと、支部予選でもそうでしたし常に粘り強く戦うことを選手たちにも指導してきたつもりです。試合をするのは選手ですが、私もスカイホール全体に轟くような大きな声で指示を出し続けたいと思います。


不安とかより明日が楽しみです。精一杯東邦らしいゲームをしてきたいと思います。もちろん2試合とも全力で勝ちに行きます。
明日はスカイホール豊田Cコートにて、第三試合岡崎商業と対戦します。12時過ぎスローオフ予定です。勝ち上がれば第六試合、同じくCコートにて時習館対岡崎城西の勝者と対戦します。ご声援よろしくお願いします。

考査開始

2014年05月20日 | 東邦高校で

今日から4日間の中間考査です。


テスト中の練習は大変なのは重々承知ですが、勝ちにいかないならやらない方がいいとは思いつつ、勝ちたいならやらなければ仕方ありません。県大会の1回戦では岡崎商業、もし勝てれば2回戦では時習館と岡崎城西の勝者と対戦します。この3校さんとは3月、そして4月の頭に豊橋で試合をさせて頂く機会がありました。県大会で当たる可能性も考えていたので全てをさらけ出したつもりはないのですが、お互いに全く知らないというわけではありません。練習試合の結果等を踏まえつつこう戦おうという戦術的なところは練りつつ選手たちには浸透させているつもりですが、肝心要の選手たちの動きがピリッとしません。いくらテスト中とはいえそれはどうなの・・・?という感じです。ここ数日のような感じならば、戦術云々の前に撃沈されること必至です。


大会まで残された時間は3日。勉強もハンドも頑張るしかありませんね。

残り1週間

2014年05月16日 | 練習日誌
今日も短時間ながらのトレーニング。昨日ちょっと欲張って一歩踏み込んだ練習をしてみたところ、消化不良を起こしかけてしまい今日は簡素なメニューに取り組んでみました。そもそも長時間練習ができないので、やり込むところまではなかなかいきません。意図をハッキリさせた単純な練習の方が、今のような環境には合っているように思います。

県大会まで残り1週間、私もしっかりと考えて練習に励みたいと思います。

テスト週間突入

2014年05月14日 | 東邦高校で

東邦はテスト週間に入っています。ハンドボール部は特別許可をいただき、1時間程度のトレーニング。なにせ中間考査終了日の翌日が県大会1回戦・・・。しかし今に始まったわけではありません、過去の先輩たちも乗り越えてきたことですので今年の部員にできないわけがない!

ということで、学業と両立して集中したトレーニングを積みたいと思います。

全員練習

2014年05月11日 | 練習日誌
今日は一年生も含めた全体練習でした。

今年の新入生は11名、経験者2名に未経験者が9名とびっくりするぐらいたくさん入部してくれました。これにより全体で24名と東邦には珍しく大所帯になりました。相変わらず未経験者が多いので、時間もかかりますがいつものことです。ここからはい上がっていくのが東邦ハンドボール部です。


メニューはもちろんパス、キャッチ、シュートも含めて基本的なものばかり。一つひとつの積み重ねが、最終的には成果に繋がりますので今後も地道に頑張りたいと思います。

練習試合 in 東邦

2014年05月10日 | 練習日誌


久しぶりの更新となります。


今日は旭丘さんと西陵さんをお招きして練習試合を行いました。先週の春日井南さんも含めてですが、支部予選終了後は同支部のチームさんに胸をお借りしてきました。支部予選を競い合った学校さんと今度は県大会に向けて切磋琢磨でき、大変いい練習試合が行えました。まだまだ改善の余地がありますが県大会の対戦相手も決まり、残り2週間やれることをしっかりやっていくだけです。お世話になりました各校の先生方、選手の皆さんありがとうございました。お互い県大会頑張りましょう!


そして今日は午後から東スポーツセンターへ行ってきました。東スポーツセンターでは剣道の名北支部予選会が行われており、初めて直に剣道の試合をみてきました。剣道部には担任や授業で教えている生徒が多数おり、行けるときに一度行ってみたいと思っていました。当たり前かもしれませんが競技が違えば会場の雰囲気も違う、もっとガヤガヤのイメージを持って行ったのですが、応援は基本拍手のみ・・・。ハンドボールのように声や鳴り物による応援などありません。静かというわけではないのですが、引き込まれる雰囲気でした。最後まで見られませんでしたが、東邦の生徒たちも頑張っていたように思います。ただ表情がわからん!だって面をつけているから・・・。明日も団体戦だそうですが、ぜひとも頑張ってもらいたいと思います。


明日は1年生も含めての全体練習です。実りある練習にしたいと思います。