東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

大晦日

2013年12月31日 | 雑感
今日は5時起床で高速道路をとばし、千葉県浦安市へ。子供達と約束していたディズニーシーで一日遊びまわりました。大晦日だから空いてるやろうなんて甘い考えで、それ相応の混雑ぶり。前回乗れなかったトイストーリーのパスをゲットすべく、朝一からダッシュする羽目に…。その甲斐があって無事にアトラクションを楽しむことができ、子供達も満足げ。その笑顔を見れば並ぶ苦労などなんでもありません。今日も基本的にノープランでパーク内をブラブラし、のんびり子供達の体力限界ギリギリまで遊びました。帰りの車はたかいびき……、子供っていいなぁ。



さてもうじき2013年も終わります。個人的には今年も多くの方々に支えられ、一年無事に過ごすことができました。ありがとうございました。
またハンドボール部も同様にたくさんの方々のご声援を頂きながら、久しぶりの県大会ベスト8を始め、県大会にも連続出場し一定の結果を残すことができました。2013年は久しぶりに二桁の新入生が入部し、例年に比べると活気ある活動が行えました。それらがより良い結果へと結びついていくよう、来年はさらにしっかり頑張りたいと思います。


明日でオフも終わり、自分で決めといてなんなんですが、短いもんです。私のオフ最終日は移動で終わってしまいますが、気をつけて帰りたいと思います。
2013年も残り僅かですが、皆様よいお年を!

オフ二日目

2013年12月30日 | 雑感
今日も神奈川県は朝から好天に恵まれ、気持ちのよい一日となりました。今日は子供達のリクエストで毎度毎度の農業体験型のテーマパークへ。動物が苦手な娘が乗馬に初挑戦、他にもピザを作ったり芝滑りを楽しんだり……。
最後は公園内にある入浴施設へ。今日は天気がよく、駿河湾の向こうに雪化粧をした富士山が見え、露天風呂に浸かりながら贅沢なひと時を過ごしました。

今日ものんびり二日目終了、明日はディズニーシーへ。

年末オフ初日

2013年12月29日 | 雑感
神奈川でのオフ初日の今日は、自分の中で恒例となりつつある三崎漁港の朝市からスタート。少し出遅れた昨年の反省を活かし、今日は四時半起床で息子と一緒に車で30分ほどの漁港へ。到着したのは5時半前でしたが、早くも駐車場には行列が……。皆さん一体何時から来てるんですかね??年末ですのでいつも以上の熱気の中、鮪はもちろん、海老やシラスなどの水産物をたくさん購入。雰囲気にのまれてついつい買い過ぎてしまいました。一通り買い物を済ませた後、マグロ丼と身体の芯から暖まる豚汁を購入し息子と仲良く朝食。今朝は気温1℃でしたが、ああいう中での朝食はまた格別ですね。


家に着くとまだ7時、二度寝でのんびりさせてもらい、午後からは横須賀にある海釣り公園へ。海の向こうは千葉県房総半島、ちょっとした遊具の他にはバスケットの3オン3やテニスのコート、スケボーやローラーブレードを楽しめるスペースがあり多くの人で賑わっていました。もちろん海沿いでは釣りを楽しむ人たちが…、あんなところが自宅の近くにあれば間違いなくオフは毎日釣りをしているでしょう。


四日しかないオフ、早くも一日終わってしまいました。明日は何をしようかなぁ。

年内最終練習

2013年12月28日 | 練習日誌
今日も午前中大学体育館にて練習。昨日同様、速攻の出だしや走るコースなど、いちいちプレーをとめながらの練習となりました。ハンドボール経験はなくても、バスケット出身者が結構いますのでもう少し理解しているかと思っていた私の大きな勘違いでした。無論、ハンドボール経験者も同じでした…。今やっていることは大会までに十分改善が見込めることですので、引き続き取り組みたいと思います。


何度も何度も同じことを言わされた最終練習でしたが、まぁ仕方がありません。怪我なく終えれたことをよしとしたいと思います。明日から短いながらオフに突入します。あまりにも短い休みのため、各ご家庭の予定にもご迷惑をおかけしているかと思いますが、県大会に向けてのことですのでご容赦下さい。

私は今日の午後から車をとばして嫁さんの実家にやってきました。道中富士山が大変綺麗に見えました。元旦にはまた名古屋へという弾丸ツアーですが、可能なかぎりゆっくりとしたいと思います。どうせやることといってもいつも通り風呂にゆっくりつかるぐらいでしょうけど…。

中学生さんと

2013年12月27日 | 練習日誌
今日は来年度東邦に進学希望の中学生さんが一人、練習に参加してくれました。特にお客様用の練習をしたわけではなく、昨日の試合の反省も含めた通常メニュー、さらには雰囲気もいつも通りの素の東邦ハンドボール部を体験して貰いました。入ったあとにあの時と全然違うと言われないように……。

その中学生さんは身体もしっかりしており、パワフルなプレーが魅力的でした。判断力等はわかりませんが、前向きな取り組み姿勢も好感が持てました。是非とも本校に入学し、一緒にハンドボールをやってもらいたいと思います。

そんな中学生さんを見て、特に一年生には危機感を抱いて貰いたいと思い、少しだけ煽っておきました。力のある新入生が来ればそこにはまた競争が埋まれ、チーム内で切磋琢磨していかなければなりません。来年度試合に出れるか出られないか、試合に出たければそれまでに更なる努力が必要です。先も見据えつつ、年明けすぐに迫っている県大会に向けて努力していきたいと思います。

今日練習に参加してくれた中学生さん、どうもありがとうございました。またいつでも練習に来て下さいね。
さぁ明日は年内最後の練習です。いい形でしめたいと思います。

練習試合 in 中村SC

2013年12月26日 | 練習日誌


今日は西陵さんのお誘いで一日中村SCで練習ゲーム。西陵さん、春日井南さん、午後から春日井さんと4チームでの練習マッチでした。全て名北地区の県大会出場チームということで、大会に向けてお互い切磋琢磨できることを大変ありがたく、そして嬉しく思いました。


今日は、試合でやってみたいことをいろいろ試すこともしてみました。特にこれといった練習をしてきたわけではないのですが、いきなり指示してどれだけできるか?特に対戦したことがないチームと試合するためには、試合中に修正する力やある程度の応用力は絶対必要条件です。まぁまぁ手ごたえを感じることができたので、もっと実践してみようかなとも思います。試合内容は概ね良好でしたが、大敗した試合が1本。手も足も出ないとはあのことですね。こちらもなんとか立て直しをはかりましたが、選手一人一人が最低限やるべきことを全くやらず、どうにもなりませんでした。今日は年内最後のゲームということもあり、かなりの本数の試合をこなしましたが、下手なら下手で数をこなすしかありません。かなり追い込んだ一日となりましたが、今日の成果が試合にあらわれることを願うのみです。


素人が大半の東邦高校も少なからず成長はしています。でもだからってそれだけで満足せずに、もっともっと上を目指していきたいと思います。


今日お世話になりました3校の監督・コーチ、選手の皆さんありがとうございました。お互い県大会頑張りましょう!またよろしくお願いします。

練習試合 in 東邦

2013年12月25日 | 練習日誌

クリスマス、我が家の子供達にも無事プレゼントが届きました。

9歳の息子は朝4時半起床でプレゼントを開封!6歳の娘も同時刻に目覚めプレゼントを開けたそうな。ただ私は爆睡中。なんぼなんでも早すぎでしょう・・・、プレゼントを開ける子供の顔が見たかったのになぁ。しかし今年は私にもプレゼントが。プレゼントをくれたのは息子、夜中に私の枕元にプレゼントがおかれていました。くしゃくしゃのコンビニ袋の中にチロルチョコが二つ、あれ?これこの前息子に買ってやったやつやん!そういえばあとでお金を払うからと言ってたくせにまだもらっていません。結局チロルを2個自分で買った形になっていますが、気持ちは嬉しいのでお礼をいっておきました。


今日は大学体育館で春日井西さんと長良中学校さんとの練習試合でした。いくつか課題を用意していましたが、今日はそれ以前に酷い内容でそれどころの騒ぎではありませんでした。いやぁ~ほんと酷かった。内容が悪いのでもちろんスコアもえらいことになっていました。スコア的には中学校の予選でも勝てないという結果で・・・、いったい高校の県大会に何しにいくんやろうという思いでいっぱいでした。特に今日は2年生にはもっと考えてもらわなければなりませんでした。覇気のないプレー、集中力もなく怠慢プレーの連続でした。主力選手ではありますが、さすがに酷過ぎたので素人1年生と交代。気のないプレーをし続ける選手を出し続けるほど、私は甘ちゃんではありません。やらせて下さいという割に、チャンスをあげても何にも変わらず・・・。もう一人の2年生も消極的で・・・・、なんですかね?技術云々の前に性格が変わらないことにはどうにもなりそうにありません。「ミスするので・・・」と、結局何もチャレンジせぬままです。もちろんミスを叱ることは多々あります。ただ、それが嫌だからと言って何もチャレンジしないというのはいかがなものでしょうか。誤解してほしくないのは、なんでもかんでもミスを叱っているわけではありません。あまりにもイージーなミスや同じミスの繰り返しなどは論外ですが、成長の過程の中でチャレンジする部分に関しては特に怒ることもありませんし怒ることではありません。失敗せずに上達しようなんてもってのほか、ましてや練習マッチですのでガンガンチャレンジすればいいと思います。練習でやってきたことを、ミスを恐れてチャレンジしない方がよっぽど怒られます。もうちょっと気持ちを強く持ってほしいもんです。
ということで、今日はあまり実りのある練習マッチとはなりませんでした。ただ、主力2年生に代わって出場した1年生にはいい機会だったと思います。こういうチャンスをものにしていくことで、レギュラーに定着していけばいいと思います。明日は年内最後の練習マッチ、今日のようだったらちょっと考えます。


お世話になりました春日井西、長良中学の監督・コーチ、選手の皆さん今日はどうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

お説教から

2013年12月23日 | 練習日誌
今日は大学体育館でのトレーニング。三年生にも参加してもらい攻防戦を…と思っていましたが、指定した時間に遅れてダラダラと集まってくる部員達にお説教。そもそも今日に始まったわけではないですが、特に今年のメンバーは時折ルーズな一面をみせるのでやっぱり言っておかなければいけないかと…。チャイムが鳴ってから授業の準備や、あろうことかトイレに行きたいと言うどこぞのクラスの生徒と同じことです。

そんなこんなで1時間を費やし、そこからパス、シュート、攻防戦を終えて特に気になったポストとバックプレーヤーの2対2と一通りメニューをこなしました。特にポストとの2対2は、今になってもまだ理屈がよくわかっていないようで、同じミスを繰り返すうえ、パスの技術なども低いもんです。明日もやらなければなりません。


さぁ、明日はどんな感じで練習が始まりますかね?

練習試合 in 東邦

2013年12月21日 | 練習日誌


今日は午後から松蔭高校さんをお招きしての練習試合でした。
2校だけということもあって、6対6を散々やらせて頂いたのちにゲームという東邦にとっては何とも贅沢なメニューでした。さらには以前から練習しなければ・・・と思っていたにも関わらず、なかなかやれなかったことがたくさんトレーニングできました。本当にありがとうございました。松蔭高校の監督、コーチ、選手のみなさん、また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします。


さて、明日はオフ。最近休みすぎちゃうか?というぐらい休んでいますが、昨年のようにけが人で人数不足ということがないよう細心の注意を払っていきたいと思います。

終業式

2013年12月20日 | 練習日誌
今日はグランドが使えず、放送による終業式でした。
校長先生の訓示の中で、先日行わた本校90周年の記念講演の中の元巨人軍の桑田さんの話しを引き合いに出されました。そのお話をさらに引用させて頂き、最後のホームルームでクラス全体にも話しをしました。
部活を一生懸命頑張っている商業科の生徒たち、でもそれ以外の場面ではかなりちゃらんぽらんなことをしでかします。練習を一生懸命やるなんてどこの誰でもできることですし、きっとやっていることでしょう。そこでは余り差がつかないように思います。ならば人と差がつくのは、その他の時間。高校生にとっては学業だったり、学校生活をどのように過ごすのかというなかに成長の為のエトセトラが多く隠れているように思います。苦手なことだったり、嫌いなことだったり、それらに取り組む姿勢が大切だと校長先生もおっしゃっていましたし、私もそう思います。
そうだなぁ、今のクラスで言えばとりあえずは教室美化が第一歩、そして学業でしょうか?掃除もろくすっぽせずに自分のことばかりやっている男子諸君、掃除が嫌ならまず汚すなよ。他の生徒もみんなそれぞれに部活だったりやりたいことがあるにも関わらず掃除をしているんだよ。そしてこれは一部の女子にも言えることですが、授業はしっかりと聞こうよ。喋って他の生徒の邪魔になるなんて論外です。過去も含めて今まで商業科の中で必ず学業トップだった私のクラスですが、今学期は抜かれてしまいました。トップを取り返すべく、三学期はテコ入れをはかりたいと思います。


今日は会議で練習には出られませんでしたが、その後に部員一人ひとりと面談をしました。成績面では各学年トップクラスもおりますが、下位者もたくさんいます。あろうことか、一学期よりも成績が下がっていた部員も複数おり、テスト前は完全オフにし、しっかり学習に取り組ませている私としてはガッカリです。県大会前で練習をしなければならない一学期より、二学期に成績が下がる部員はあまりいませんでしたので深刻です。全て姿勢ですよね…。どうせ勉強しないのならば練習させたろかとも思いますが、部員の学習面もきっちり面倒みたいと思います。

さぁ短いながら冬休み突入です。県大会に向けて実りある冬休みにしたいと思います。