東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

台風の行方は?

2008年09月30日 | 雑感
体育祭が木曜日に順延になり、今日は平常授業。しかし、雨で体育の授業はできないんですけど・・・・。

順延しても中止になるのではという心配もありますが、台風の進路が少しそれて2日の予報には晴れマークが出てきました。明日の雨量とグランドの水はけ次第で体育祭実施の可能性が見えてきました。3年生にとっては最後の体育祭、1年生は授業で取り組んでいる集団演技の発表、2年生は・・・・?私のクラスが優勝するために。
なんとか体育祭が実施できますように。

体育祭準備日

2008年09月29日 | 練習日誌
昨夜は不覚にも3歳児とともに布団で撃沈し、ブログの更新を怠ってしまいました。文化祭疲れかなぁ・・・・。

昨日は大学体育館にて午後から北高校さんと練習試合。文化祭明けということもあってかでだしからミスばかり、イライラ全快で迎えた後半は少し持ち直したがそれでもひどいDFも手伝って失点の山、やはり局所の勝負だと苦しいなぁ。25分ハーフの3本目からはDFを変えたこともあり、安定感をもって試合を運ぶことができたがまだまだ課題は山盛りですが、それでもサイドの素人1年生が少しずつさまになってきたのは嬉しい限りです。

今日は体育祭の準備日、しかし明日の体育祭は残念ながら雨天順延。2日に延期されますが、台風も来ており実施できるかどうかほんとに微妙なところです。クラスでも体育祭は勝ちに行くメンバー編成ですので、是非とも実施したいところです。練習のほうは、体育館のクラブが活動しないということだったので、ラッキーにも体育館で練習することができました。できないだろうと思っていたところなので大変ありがたく、サイドシュートとポストシュートなどを中心に練習を行いました。近頃は行事や天候に左右されしっかりとした練習ができていないですが、やれるときに集中して取り組んでいきたいと思います。

文化祭2日目

2008年09月27日 | 東邦高校で
今日は最高の秋晴れ、文化祭じゃなくて体育祭なら良かったのに。
天気のよさも手伝ってかお昼ごろには校舎内は人・人・人、午前中はぶらぶらとできたのですが、午後はちょっとその元気も失せてしまいました。クラスの出し物の方は昨日同様午前中に売切れてしまう繁盛振りで、結局午後からは閉鎖せざるを得ない状況に。買っていただいた方ありがとうございました。

今日は一般公開だったので、卒業生たちもたくさん来ていました。ハンド部のOGはもちろん、私が数年前に担任していたクラスの生徒たちもたくさん来ていました。もう大学4年生ですので、はや就職だそうです。みんな社会に出てからも頑張れよ!
そんなこんなで忙しかった文化祭も閉幕。次は体育祭、私にとってはこちらがメインですので頑張ります。

東邦きしめんを喰らう

2008年09月26日 | 東邦高校で
文化祭初日、朝のオープニングに始まりいよいよ文化祭スタート!
クラスの準備を手伝ってその後公開が始まると直ちに1年ぶりに復活したPTAがつくる「東邦きしめん」を食べにいった。特別にこうってわけではないのですがやっぱり美味い!2年ぶりの味を堪能し、その後鳥五目お握りを買ってこれも食べる。そして3年生の主催する模擬店でも買い食い。とりあえず腹を満たして再び教室へ。
教室では野球部員がTシャツをせっせと販売していたが、予想を上回る売れ行きで今日の販売分は午前中で完売。東邦生はほんとこういうのが好きですねぇ。明日の売れ行きはどうだろうか?

初日の今日は、ただの食べ歩きとなってしまったが明日はいろんなクラスをみて回りたい。

文化祭準備日

2008年09月25日 | 練習日誌
東邦は明日からの文化祭に向けて、今日は一日準備に終われました。私の担任する2年C組はAB組と合同で2年商業科としてバザーをやります。その準備のほうはAB組の担任の先生にお任せしっぱなしで(ホンマすいません)、教室の準備の傍ら来週に行われる体育祭の準備に追われていました。明日は天気が心配ですが、よい文化祭になればと思います。

練習のほうは、午後から短時間で、途中小雨が降ったりやんだりの状態でしたが、考えていたメニューの8割がたはこなすことができ、練習時間のほとんどをポジションシュートに割きました。シュートはやっぱりまだまだやなぁ・・・。

走り幅跳び

2008年09月24日 | 東邦高校で
今日、体育の授業の一環で走り幅跳びの測定を行った。中には中学で測定を行ったことがない生徒も一定数おり、少し練習をした後測定へ。中には立ち幅跳びか?というぐらいの生徒もおり、記録的には物足りない感はあったが、みな一生懸命記録を目指して頑張っていた。私も5年ぶり?ぐらいに一本だけ測定してみたが、昔の記録は何処へ?といったぐらい情けない記録。年をとったつもりはないが、とくに走り幅跳びのような瞬発力がモノを言う競技は衰えも早いです。
また体を一から鍛えようかなぁ・・・。

練習試合 in 東邦

2008年09月23日 | 練習日誌
今日ももくもくと練習試合。今日は桜台さんをお招きして25分を5本、チーム発足当初のことを考えれば1年生たちも随分スタミナがついてきました。
内容のほうは、特にDFの局所局所で個人技に全く対応できていない部分が目立ち、良い経験となった。シュート・パスにフェイントを混ぜられると1年生は対応できなくなり、なんとかごまかそうとしても弱い部分は弱く、メッキも簡単にはがれてしまう。攻撃の選択肢を積極的に減らしていけるDFができればいいのですが、まぁ1年生のところが弱いのはやむを得ないとして、コラっ!そこの2年生大丈夫ですか??しっかり頼みますよって感じです。やっぱりもっともっと個々が強くなってこないと失点が減らないなぁ・・・。
オフェンスのほうは先日に引き続きシュートの下手なこと下手なこと。同じポイントからのシュートをすべて枠外に投げたり、すべてGKの正面にゆる~いシュートだったりと修正することを知らない選手たち・・・。ペナルティーも10本近くあったものを半分はずすなど、ちょっと考えなければならない結果でした。

今週は学園祭ウィーク、どれだけ集中して練習に取り組めるかがポイントです。

練習試合 in 長久手

2008年09月21日 | 練習日誌
長久手高校にお邪魔しての練習試合。昨日の練習が少しでも実を結べばとDFはもちろんだが、OFを大きな課題にあげて試合開始。今日は25分を4本、序盤は相手の厳しい当たりにミスが大変多くイライラさせられる展開だった。OFではきっかけをいくつか決めておいて、そこから展開することだけに焦点を絞って試合を進めたが、形にはまってしまう場面が多かった。なによりも前の状況が把握できていないのが大問題で、結局状況に則したプレーの選択というものが全くできていなかった。前をみていなければできないのは当たり前なんですけど・・・・。もっともっと前を見て、きっかけは同じでも攻撃のバリエーションが増えていくようにならなければ。あとはやはりフィニッシュであるシュートの問題、キーパー正面にひたすら投げるヤツ、枠の外にひたすら投げるヤツ、一本もシュートを打たないヤツなどがおり頭が痛くなった。DFでは相手のダブルポストに、ポストとバックプレーヤーのマークチェンジがうまくできなかった。受け渡しがきっちりできないためポストがフリーになる場面が多く、2対2が課題となった。また、基本中の基本である「ハンズアップ」を怠ったがために失点したり、ルーズボールへのよりが甘かったりと絶対にやりきりたいこともまだまだ習慣化していない。
現状ではまだまだ悪いことが目立つが、要所要所で成長が見て取れる場面もあった。ようやく1年生がハンドボールらしいプレーができるようになってきたこと、シュートがたまーに入るようになってきたこと・・・・だけ。どれもこれもレベルの低い話だが、それでもまぁなんとか成長しているのです。焦らず、かといって遅れないようにじっくりいきたいと思います。

両面テープ

2008年09月20日 | 雑感
体育館練習の必需品である両面テープ、これが結構値が高い。某ホームセンターなどで購入すると、5センチ幅のもの15メートルで一本1000円ぐらい取られてしまう。近頃は体育館練習も増え、テープの使用頻度も高まったこともあり両面テープ代もバカにならない。まさか一本1000円も出すほどリッチなクラブではないので、テープの購入はいつもOGの家に協力いただいている。自営で内装業を営んでおられ、両面テープを随分安価で卸していただいているのだ。これには本当に助けられている。
今日は練習後OGの自宅を訪れ、注文してあったテープを受け取ってきた。たかだか両面テープひとつとってみても、OGやその親御さんの協力があって購入しているのだということをもちろん部員は知らない。無駄に使っていないか?雑に保管していないか?いろんな人の協力の下、ハンドボールができていることを覚えておいてもらいたい。山田いつもありがとう。

今日の練習はひどかったなぁ・・・、明日のゲームに今日やったことをどこまで反映させられるか。2年の奮起を期待したい。

お通夜

2008年09月19日 | 雑感
ハンドボール部のOGの御尊父が亡くなられ、今日はそのお通夜だった。あれこれと考えてみたものの、本人を目の前にするとやはりかける言葉が見つからなかった。心が痛む・・・。卒業生だけでなく現役の部員たちも同行したが、少しでも本人の励ましになればと思う。すぐには無理かもしれないが、また東邦のコートに元気な顔を見せにきてほしい。御尊父のご冥福を心からお祈りしたい。