東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

やればやるほど痛感

2013年10月31日 | 練習日誌


今週皆勤が続いていた我がクラスでは、本日一気に3名の欠席者。一気に冷え込んできたこの頃ですので、十分体調管理には気を付けてもらいたいと思います。とか言いながら自分が風邪をひいたらシャレになりません、明日から懇談会、そして来週には大会が控えています。ま、懇談会と違って大会は自分が出るわけではありませんけどね・・・。私も気を付けたいと思います。


今日の放課後は最初から練習に参加、あっという間に暗くなるのでやりたいことから優先順位をつけて練習メニューを組みます。ナイター照明はありますがやはりボールは見えにくく、怪我に繋がることは極力避けなければなりません。アップ、シュート練習を終えてある特定の場面を想定した4対4の攻防戦。欲張ってあれこれ教えてみても、結局はパスミスだったりキャッチミスだったり、あるいは前を見ていなくて・・・など基本の大切さを痛感させられます。やればやるほど基本的なことの重要性を感じる今日の練習となりました。
大会までの時間も残すところあと僅か、例年同様焦りを感じつつも、やるべきこと=やれることの整理をしつつ、あとは気持ちを作っていきたいと思います。人数ギリギリ、けが人も含めて戦ってきた現3年生をみて、そして一緒に戦ってきた下級生たちですので、上級生を見習ってやってくれることを信じてやるのみです。


練習試合 in 東邦

2013年10月27日 | 練習日誌
大会2週間前、今日は桜台さんと千種さんをお招きしての練習マッチ。



いつもそうですが、今日はいつも以上に実りがあった練習マッチだったと思っています。それは結果が出たからではありません、ちなみに結果は出ていません。それぞれ特徴の違う両校さんに合わせてそれぞれ守り方等を変え、ある程度大会で心配していることに対してのトレーニングができたからかもしれません。こうなったらこう、こうだったらこうとイメージしていることが少しできたように思います。
ただ今日も安定感のかけらもないプレーが目立ちました。もちろん試合内容にも安定感がありません。かんたんな速攻で得点が取れなかったり、あちこちでパスミス、キャッチミスが続いたり、シュートミスが連発したり・・・。DFでもサッパリ守らない選手もいたりして・・・きっと大会でもこうなんだろうなぁ・・・と思いながら、公式戦なら間違いなく初戦敗退の内容もてんこ盛りでした。


まぁ一生懸命やっているならとグッとコラえてみていましたが、ルーズボールを全く追わない某選手のプレーにはさすがにカチンときてしまいました。懸命にやってやれないなら仕方がない、でも懸命にやらなくてやれないのなんて当然、私が一番嫌う姿勢です。もっともっと気持ちのこもったプレーをしてもらいたいと思います。選手たちはみんな甘ちゃんなんです、負けてから気づいたのでは遅すぎですよ。


お世話になりました両校の監督、コーチ、選手の皆さんありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします。

模擬試験のち練習

2013年10月26日 | 練習日誌
今日は朝から全員受験の模擬試験でした。部員達も商業科一部を除いて、模擬試験に取り組みました。私も朝一から試験監督をトータル5時間…、スヤスヤ眠る生徒たちを横目にかなりのロング監督。100分数学、さすがにちょっと疲れますね。

試験を終えて3時から高校体育館半面での練習。レギュラー選手の体調不良もあり、チーム練習よりも個々のレベルアップに励みました。先日雨天時に見た自分達のビデオを反省材料に、1対1から人数を増やして行きました。しかし今日も消極的なプレーが多発…、積極性がない選手というのが私は一番教え難いと感じています。自信を持ってやればいいのになぁ~。

明日は練習試合です。

遅れてやってきた誕生日

2013年10月24日 | 練習日誌

今日は放課後なんとかグランドが使えました。もともと使えないつもりでいたので、それほど時間をかけるつもりでなかったある特定の局面を意識して練習をしてみました。毎回大会前に思うのですが、やはりどんな攻め方、守り方をしてみても基本ができていないと一緒だなぁ~って・・・。そう思うなら基本をしっかりやってくればよかったのですが、それも毎年思いますハイ。とにかく新人戦の段階ではここまでやりきりたい!というところまで、しっかり煮詰めていきたいと思います。


そして練習終了後、いきなり部員たちからの誕生日プレゼント。いやぁ~ありがとう!って誕生日は3日前ですが・・・。きっとなかなか恥ずかしくて渡せなかったのでしょう、そういうことにしておきます。中身は私の好きなメーカーのウェアーでした、大事にしたいと思います。


そして今日はドラフト会議、東邦高校にもたくさんの取材陣が訪れていました。う~んさすがプロ野球!マイナースポーツにはありえないことですね。無事指名されたようで、夜遅くまで残っていた野球部員たちもきっと大盛り上がりだったことでしょう。今後の活躍が楽しみです。

芸能鑑賞

2013年10月22日 | 東邦高校で


今日は金山で芸能鑑賞でした。
今年はピアニスターHIROSHIさんによる音楽鑑賞。いやぁ~左右の手で別々の曲をひくなんて驚き、もちろんそれだけではありませんでしたが・・・。一切楽器が弾けない自分としては、尊敬に値するものでした。短い時間でしたが、素晴らしい時間となりました。


そして12時半に金山を後にし学校へ。今日は体育館のクラブさんが休みをとるということで、体育館半面を使ってのトレーニング。部員たちももちろん急ぎで帰校してきましたが、こういう我慢ができることが大切だと思います。今日は先日の練習マッチで頂いた攻守の課題に取り組んでいました。でもやればやるほど基本のできなさが際立ちます・・・。さらに攻める気のない選手にどれだけ攻めを説いても仕方がありません、もっと自信持ってやればいいのに・・・。

明日以降天候が心配ですが、やれることをしっかりやりたいと思います。

練習試合 in 名古屋商業

2013年10月20日 | 練習日誌


今日は午後からご無理を言って名古屋商業さんにお邪魔してきました。名古屋商業さんの他、名古屋南さん、緑さんと先日一年生大会でお世話になったチームさんとの練習試合。


一つのポイントはオフェンス。ちょこちょことメンバーを入れ替えながらでしたが、きっかけからフィニッシュまで継続して攻めること、そして昨日も練習で取り組みましたがパターンにとらわれすぎないよう個々がしっかり攻めるということを意識させてみました。昨日の体調不良者も揃い久しぶりに全員そろった感じでしたので、試合勘を取り戻すことも大切なことでした。
ディフェンス面ではスピードにのった1対1をなかなか守れません。そもそもスピードにのらせないことが大切なのですが、そうそう思惑どおりはいきません。ある特定の場面での失点も目立ちましたし、こう攻められると嫌だなぁ~という場面もたくさん。課題が山盛りです。今週は天気が悪そうですが、立て直せるだけ立て直したいと思います。


お世話になりました各校の監督、コーチ、選手の皆さんどうもありがとうございました。また機会がありましたら是非宜しくお願いします。

ガッツリ攻める

2013年10月19日 | 練習日誌


今日は午後からの練習でした。大会までの時間を踏まえ、レギュラー選手中心にしたメニューでと思っていましたが、その一人が体調不良で欠席。やりたかったことはできませんでしたが、特にOFに焦点を絞って1対1から3対3までのトレーニングを行いました。今の段階では突破力がなく、接触にも大変弱い状態です。自分がDFに入っていても怖さなんてどこからも感じられません。お世辞にも上手なチームではありませんので、多少泥臭くてもガッツリ攻めれるようになりたいと思います。

中間考査終了!

2013年10月18日 | 東邦高校で


中間考査が終わりました。途中、台風の影響で一日伸びそうになりましたが無事・・・。


もちろん練習も再開です。支部予選の対戦相手が瀬戸窯業さんと春日井西さんの勝者と決まり、これからますます気合を入れて練習に臨まなければなりません。いろいろ不安な部分もありますが、それをどこまで伸ばせるか・・・。今日は軽めの練習でしたがまた明日から頑張ります。

新人戦名北予選組み合わせ会

2013年10月16日 | ハンドボール


今日は午後から新人戦の組み合わせ抽選会でした。事前準備もしてあり、ちょっとイレギュラーもありましたが無事抽選会を終えることができました。
気になる対戦相手ですが、選手たちが試験を終えたところで発表しようと思います。

残り2日、選手たちにはしっかり学習に取り組んでもらいたいと思います。

テスト週間へ

2013年10月08日 | 東邦高校で


今日から中間考査1週間前、練習は昨日からオフにしてありますが、気になるのは部員の行動・・・。ちゃんと勉強しているのでしょうか?
中間考査が終わればすぐに支部予選が始まります。勉強とトレーニングの両立をしっかりやってもらいたいと思います。