東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

大晦日

2008年12月31日 | 雑感
大晦日の今日は、私の祖母二人のお見舞いと祖父のお墓参り。徳島市内の施設で暮らす父方の祖母と美波町日和佐で暮らす母方の祖母、二人とも元気でもうじき100歳、いつまでも二人には元気でいてほしいと思う。
写真は夏になると海亀が産卵にくる日和佐町大浜海岸、私の好きな場所のひとつです。


さて2008年も間もなく終わります。この一年も多くの方々の支えがあって、ハンドボール部も活動を行うことができました。応援して頂いた方々を始め、お世話になった皆様ありがとうございました。
今年からグランドが完成し、昨年までとは違って場所を気にせず練習できるようになりました。四月になりさてこれからと思ったやさき、新入生がほとんど入部せず今年の一年生はプレイヤーが4人、二年も4人のため新チームは苦労の連続。一度は消滅しかけたチームながら、新人戦では支部を勝ち抜きなんとか県大会出場を決めることができました。まだ課題はたくさんのチームですが、今後も気合いを入れて頑張りたいと思います。


もうすぐ年明けです。

今日は淡路島

2008年12月30日 | 雑感
オフ2日目の今日ももちろん家族サービス。今日は淡路島観光。淡路島ってどこやねんという人もいるかと思いますが、淡路島は兵庫県になります。淡路島にある小さなテーマパークで遊び、帰り道に鳴門の渦潮を見学に。風が強くて少し肌寒い一日でしたが十分淡路を満喫できました。

夕方からは私の両親と兄夫婦と久しぶりに一家揃っての食事。家族が全員そろい、親父の嬉しそうなこと。たまには親孝行もしておかねばなりません。


バタバタとしていますが、明日で2008年も終わりです。

高知へ

2008年12月29日 | 雑感
今日は徳島県のお隣り高知県まで観光へ。朝から南国市にあるアンパンマンミュージアムへと車を走らせる。
横浜にできたものほど大きな施設ではなかったものの、子供だけでなく大人も楽しめるような所。案の定息子は大喜びで予想以上に遊んでしまい、いくつか行きたい所があったものの、その他の所には結局行けずじまい…。まぁ鰹のたたきも食べれたし、なにより楽しめたので良しとしましょう。
明日も一日ゆっくり遊びに出かけたいと思います。

大掃除

2008年12月28日 | 練習日誌
2008年の締めくくりに、日頃練習させて頂いている大学体育館の掃除とハンドボールコートの整備を行った。
日頃から丁寧に整備などを行ってはいるが、今日はいつも以上に、そして日頃の感謝をこめて。
大掃除とコート整備終了後は、体育館にて2チームに別れてバレーボール大会。案の定珍プレー続出で楽しい一時を過ごしました。

午後からは車に大荷物を積み込み、一路私の生まれ故郷徳島県へ。ちびっ子がいることもあり長距離移動は大変ですが、夏に他界した祖父の墓参りにようやくいけます。練習は一休みして、つかの間の休暇が始まります。

練習試合 in 枇杷島SC

2008年12月27日 | 練習日誌
今日は枇杷島SCにて、松蔭、旭丘、桜台、豊橋東さんと一日練習試合。
昨日の今日ですべての課題が克服されるとは思っていないが、一つでも経験をつんで年内最後の練習マッチを締めくくりたいところ。
各校と25分マッチを1本(桜台さんとは2本)と数は少なかったが、選手にしてみれば体力的にその分余裕をもって臨めたはず。結果は4勝1敗ながら、以前の練習マッチでもコテンパンに打ち砕かれた豊橋東さんには今回も惨敗。その他の試合でも今日も攻撃でのミスが多く、それを得点に結び付けられるというパターンが目に付いた。今までセットのDFに時間を割いてきたものの、速攻での失点が多くてはそれもあまり意味がない。たとえ得点に結びつかないにせよ、攻めきることをもっと徹底しなければ。それともっと攻撃のバリエーションを増やさないとなぁ、これは指導者の問題ですけど。
要所要所では、1年生に積極性が出てきたり、速攻での得点があったりなど成長が見られる部分も僅かながら見えてきた。もっともっとそういった場面が増えればいいのだが、そうそううまくいかないだろうなぁ。

今日で年内の練習予定はすべて終了です。課題はやはり年越し、選手もそうですが私自身この僅かな期間にまた頭を整理しておきたいと思います。明日は大掃除です。

嵐の予感

2008年12月26日 | 練習日誌
明日の練習試合に備え、今日も攻防戦を中心に練習に取り組んだ。
支部予選までにはある程度できていたことが、全くできていなくなっているなど、新しいものをのっけるどころか、支部予選の時期までの復習で年内は終わってしまいそうな勢いだ。
明日は枇杷島SCにて、他地区のチームも含めて一日ゲームが行われる。さぁ選手たちはどんなゲームをしてくれるでしょうか?

練習試合 in 西陵高校

2008年12月25日 | 練習日誌
今日は午後から練習試合、西陵と名東との3つ巴。練習試合そのものが久しぶりだったこともあり非常に楽しみにしてでかけたのだが、う~んこんなんで県大会にでるの?っといった感じ。敵に得点をプレゼントして回るサンタさんが複数おり、とてもとてもゲームにすらならない状態。オフェンスではきっかけを作る段階での初歩的かつ大きなミスの連続で、練習をしたかったところまでたどり着けない。DFでは個々の、局所的な弱さを露呈しまくっていた。

まぁ、県大会に出場するとはいえ大して強くないことは重々分かっていたつもりだが、点を取られるたびにうつむき声も出せないような選手を見て本当に情けく感じた。もちろん県大会に出場できないチームは、県大会に出場するチームを近場の目標に全力で向かってくるのだ、そんなこと当たり前じゃない?

我が家でも

2008年12月24日 | 雑感
あっという間にクリスマスがやってきました。我が家もちびっ子二人のためにクリスマスムード一色です。子どもが生まれるまでは「クリスマスなんて関係ねぇ・・・」と悪態をついていたように記憶していますが、今やそういうわけにもいきませんし、なにより子どもの笑顔がみれると嬉しいものです。
近頃わがまま全開の息子は、今日に限ってめっちゃいい子。サンタクロースがいつでも来れるようにと早めの就寝、眠る前にはきっちり欲しいものをリクエストしてましたけど・・・・。

さて、明日は練習試合、久しぶりのゲームとなりますが、やるべきことをはっきりとし内容のある試合をしてきたいと思います。

終業式

2008年12月22日 | 東邦高校で
生憎の天候により、教室での終業式。その後のHRでクラスの生徒一人ひとりに通知表を手渡しましたが、この2学期はサボったやつ、努力したやつの差がくっきり。2学期サボったものは3学期に挽回するように。クラブ加入率の高い商業科ですので、冬休みといえど合宿や遠征が各部たくさんあるようです。身体に気をつけて各自有意義な冬休みを過ごせよ!
終業式終了後は、ハンドボール部員の通知表を見ながら一人ひとり面接。クラスと同様頑張ったやつとサボったやつがくっきり。勉強もハンドボールも頑張る姿勢が一番!サボりは許しませんけど・・・・。そして、今日は大学の体育館を無理を言ってお借りし、短時間ながら好環境で練習を行うことができました。大学さんも明日から休みに入るようで、この冬休みもずっと体育館をお借りすることができます。練習場所が良くてもこれじゃぁねぇと言われないようにしっかりと取り組みたいと思います。

そしてそして、練習後、夕方からは学校の忘年会。会場は学校の近くでしたが、飲めや歌えやの大騒ぎ・・・・ではなく、ジャズを聴きながらの忘年会。う~ん残念ながら私にはジャズはわかりませんが、おいしい料理を楽しみながらの忘年会となりました。忘年会は通例くじで座席が決まるのですが、お隣は体育科の大先輩、二人して酒は飲みませんが食べる食べる食べる・・・・、もうしばらくフルーツポンチは見たくありません。

さぁ明日から冬休み、県大会に向けてピッチを上げていきたいと思います。

全日本総合

2008年12月20日 | ハンドボール
年末のビッグイベント?全日本総合も残すところ明日の決勝のみ。少しハンドボールの知名度が上がってきているのか、新聞の記事にも目が留まるようになってきました。
今年の全日本総合は女子洛北高校の出場や、男子日体大とトヨタ車体の再戦などの話題がありましたが、やはり最後に残ったのは日本リーグ勢、順当といえば順当なところです。まぁ日本リーグ勢がころころ負けていたら、日本のハンドボール界もまずいところでしょう・・・・。

さて明日は一年で数えるほどしかない、テレビでハンドボールが見られる日。NHKで3時から男子決勝があります。選手諸君はビデオを撮るなどして、必ず見て勉強するように。といってもすべてが違いすぎて勉強にならないかもしれないが・・・。でも見ないよりマシだ。