東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

期末考査終了

2015年06月30日 | 練習日誌
長かった期末考査がようやく終わりました。私が担当する保健は、テストの最後の時間に実施され、採点がまだ終わっていません・・・。


久しぶりの練習です。本来であればテスト明けということで短時間で終わるところ、明日以降天気の影響で練習できる保証などないので、やりたいことをしっかりとやりました。けが人も戻り、学習に取り組ませていた数名の部員も参加し、補習を除く部員が久しぶりに全員そろっての練習でした。
明日、選手権予選の組み合わせが決まります。天気に左右されますが、やれることをしっかりやりたいと思います。

あるおっさんの週末

2015年06月28日 | 雑感
昨日今日も練習がない土日。


子供達も習い事や友達との約束があるとかで、結局2日間とも遠出はせず。さぁハンドボールがない週末、どこにもいく予定がない週末は私の苦手とするものの一つです。しかし、結果的には2日とも何だか大忙しでした。


土曜日、午前中は娘の習いごとの見学+たまには飯でもつくるかと夕飯の食材を調達へ。そして午後からは嫁さんの要望で、少し離れたショッピングセンターまで買い物へ。いつ終わるかわからない嫁さんの買い物を娘とぶらぶら暇つぶし、途中東邦の卒業生にばったり出会いました。夕方少し早目に帰宅して、そこから夕飯の準備。私が作るのは単品料理が基本ですが、今回ももちろん単品スジ肉を山盛り使ったカレー。スジ肉を丁寧に下ごしらえして、野菜を切って鍋で炒め・・・・、ルーも数種類を混ぜてつくりますので普通のカレーでも味は抜群でした。ちなみに我が家でカレーを作るときは必ず2日分、翌日はカレーうどんが定番です。
日曜日、朝から風呂やトイレ掃除のほか、何年振りかに自分で車を洗いワックスまでかけてしまいました。他にも天気がよくて布団を干したりと今日は一日掃除モード・・・。空いている時間には娘のサイクリングにランニングで付き合うなど、今週から始まる練習に合わせて適当に体も動かしていました。夕方、シャワーで汗を流して食事の準備を始めるまで少しだけ休憩していたところ、突然近所の女の子が「たすけて」と家に飛び込んできてさぁ大変。なんでも変質者がいたとかで、おびえる子供を落ち着かせて簡単に特徴をきいてあとはダッシュで追跡。しばらく捜したものの、悔しいことに見つけることはできませんでした。その子は嫌な思いをしたはずですが、でもまぁ、大きなけがなどなくとりあえずよかった。いきなり飛び込んでこられるとこちらも驚きますが、その子のとった行動は正解でした。あまりご近所づきあいがないこのご時世に、私の住む町内は子供も多く日頃から何かとコミュニケーションがとれているほうだと思います。近所のがきんちょどももちゃんと挨拶してくれますしね。今後も地域ぐるみでたくさんの大人が子供を守るということを大切にしていけたらと思います。

しばらく怒りが収まりませんでしたが、その後は気を取り直してカレーうどん。初日の昨日であれだけうまかったカレー、スジ肉もとろけるぐらいで2日目でまずいわけがありませんでした。


さぁ、明日も期末考査、今週から練習再開です。1日には選手権の組み合わせがありますし、天気は心配ですがテンションをあげていきたいと思います。

テスト開始

2015年06月24日 | 雑感
今日から期末考査開始です。しかし私は研修日で1日休みでした。珍しく1日一人で過ごしましたが、ただただ一日中遊んでいたわけではありません。夕方からブラザー工業の体育館で行われた、女子日本代表の強化試合を観戦してきました。長身選手が多いデンマークのSKオーフスに対して、アグレッシブなDFを武器に戦っていました。代表には復帰した同い年の田中選手の姿があり、自分も頑張らないとなぁなんて思わされました。

東邦の選手も二人観戦に来ていました。勉強のほうは大丈夫そうな二人でしたので別に問題ないでしょう。他にもたくさんの学校の生徒さんやもちろん先生方にもお会いできました。そしてそして、ハンドボール部ではないのですが、東邦卒業生のDくんとバッタリ。「先生なにやってんですか?」ってそりゃこっちのセリフだわ。何でも所属する専門学校の皆さんとハンドボールの勉強にきたそうで・・、トレーナーを目指して頑張ってるらしいです。

帰宅の混雑を避けるべく一足早く会場をあとにしましたが、追い上げられながらも最後は突き放した日本が勝利したそうです。早くテストが終わってハンドボールがやりたくなりました。

家族サービス終了

2015年06月21日 | 雑感
今日の午前中は親父とゆっくり朝食を済ませたのち、西宮市内でのんびりショッピング。午後から愛知に帰ってきました。


毎度毎度の家族サービス、この頃はことあるごとにプチ旅行を満喫しています。それというのも子供達と旅行なんてできるのもあと1年ぐらいだからです。今小学5年生の息子が中学生になれば私の試験休み=息子の試験勉強期間となり、遊びに行くなんて不可能でしょう。そしてもし何かのクラブに入れば私と予定があうことなんて正月ぐらいでしょうか?そう考えると家族でどこかに出かけるなんてもうあと少ししかできず、今のうちにいろいろ行っておきたいと思うんです。
子供達もそれぞれ外に出ていくようになり、普段の土日は全くと言っていいほど子供達と一緒にはいれないので、こんな時ぐらいは同じ時間を共有したいと思っています。

さて、明日からはテスト直前、家族サービス同様仕事もしっかり頑張りたいと思います。

オフ

2015年06月20日 | 練習日誌
勉学に励む部員達には申し訳なく思いつつ、昨夜のうちに西宮まで帰省し、今日は朝からユニバーサルスタジオで遊んで来ました。
実家から30分かからず、オープン時間前にオープンするユニバーにあわせて出てもかなりの余裕。朝一から混雑必死のアトラクションを余裕でクリアし、あとはのんびり適当に・・・。夕方まで散々遊んだあとは私の親父と夕食へ。かなり老け込んできた親父、父の日に合わせて孝行しなければと思いながらもしっかりおごって貰いました。
その後は家族で銭湯に行き、一日の疲れを癒して終了。

明日は少しのんびりしてから愛知に帰ろうと思います。

テスト週間

2015年06月18日 | 東邦高校で
昨日からテスト1週間前に入っています。


学期末ということもあり成績処理などに追われています。さらには選手権の支部予選の準備も進めているため、練習はありませんがそれ相応に忙しい毎日です。部員たちは勉強とトレーニングに余念のないことだと思いますが、しっかりこの期間を過ごしてもらいたいと思います。そんな頑張っている部員たちには申し訳ないですが、週末はまたまた家族サービスにでかけてきます。天気がもてばいいなぁ~。

ダメな練習

2015年06月16日 | 練習日誌
テスト前最後の練習でした。

3年生は一足早くテスト勉強に取り組ませていますので、今日も1,2年生だけでの練習。メニューは昨日と変えずに取り組んでいましたが、途中昨日注意したことが全くできておらず再度時間を取ってアドバイス。しかしさらにその後、これまた昨日注意したことができておらず注意した次の選手もまた同じことを・・・。

難しいことを注意したからできないわけではありません。速攻練習の中でパスを受ける位置を決めたり、波状を意識して二人の間に段差を設けることを注意しただけなんです。しかも注意を受けるのは全て2年生・・・・。あまりにも積み重ならないレベルの低い内容だったので、練習を途中で切り上げてしまいました。中途半端な練習をするならば、テストに向けて練習していた方が彼女たちのためになるでしょう。
いい練習とは程遠い今日の練習、罪のない1年生には申し訳ないと思い1年生用の練習をその後行っていました。


いい形で締めくくりたかったですが、仕方ないです。明日からテスト休みに入りますのでしっかり勉強に取り組んでもらいたいと思います。

期末前最後の週末

2015年06月14日 | 練習日誌
今日も午前中に大学体育館でのトレーニング。

昨日の練習試合の反省として、3年生と1,2年生は分けて別メニュー。3年生は徹底してシュート練習、下級生は投げる練習がメインとなりました。下級生の方は、2人1組の当たり前のキャッチボールにも随分時間をかけました。上手い選手ってキャッチボールを見ればわかりますよね、特に今日は丁寧なキャッチボールを心がけさせてみました。もちろんそれ以外にいろんなバリエーションのパス練習を行いましたが、まだ実戦向けのメニューに入っていけるレベルではなさそうです。地味なことをどれだけ我慢して取り組めるか、今後を左右する大きな要因だと思って選手に言い聞かせています。

さて、今週中盤から試験週間に突入します。進路決定を控えた三年生は少し早目に明日からオフ、クラブのせいで・・・とは言われたくありませんし言い訳させたくありませんので。下級生は僅かな時間でもやれることを徹底したいと思います。



今日の練習に卒業生が遊びに来ました。いやほんとに遊びに来ただけですけど・・・。結婚したりいろいろ仕事を頑張っていたり、変わらないのは自分だけか??優しくなったと言われましたが、それがちょっとした変化でしょうかね?まぁ今日来た学年はいろいろ問題児も揃っていたので、かなり厳しくやってましたからそれに比べるとね・・・。またみなそれぞれ頑張れよ!

練習試合 in 東邦

2015年06月13日 | 練習日誌
今日は明和高校さんをお招きしての練習試合でした。

恐る恐る新チームをスタートさせました。チーム練習はほとんどしていませんので、組織立ったことなどほとんどありませんが、いくつかの守り方を試してみたり、選手を入れ替えたりしてみました。
現状で言えることは、柱がないということでしょうか。OFもDFも核となる選手が不在です。核となるプレーも見当たらないので、今後苦労しそうな気配です。たとえばたった一人だけでもフェイントが抜群にキレるならばそこを勝負所にプレーを構築できます。サイドシュートの決定力が高いならサイドシュートに持っていくよう仕向ければいいんです。シュート、フェイント何を取っても通用しそうなプレーが見当たりませんでした・・・。
DFでもそう、1対1が強いわけでもない、運動量があるわけでもない、例年なら一つ二つ見つかるんですけどね・・・。
3年生のチームも一本だけ試合をさせてもらいました。散々シュートミスを繰り返して今日も結局叱られる始末・・・、意識は新チームに行っているので3年生にガミガミ言うつもりは全くないんですけどね。自覚をもって取り組んでもらいたいです。


お世話になりました明和高校の先生方、選手の皆さん今日はありがとうございました。またお世話になります、よろしくお願いします。

梅雨空の下で

2015年06月09日 | 練習日誌
昨日・今日といつ降り出してもおかしくない梅雨空の下で、それでも何とかやれることをと練習に取り組んでいます。


グランドが使えないこともあり、両日ともランニング・筋トレがメイン。昨日の練習では、心理的限界を取っ払うという話をしました。それぞれが一生懸命やっているとは思うのですが、どこかで必ずセーブをしている選手たち。手を抜いている自覚はないのですが、決して全力を出しているわけではありません。今年の2年生がまさにそれ・・・、それを分からせてあげる練習を行いました。一生懸命やっているつもり・・・、そんなトレーニングを一年間積んできたのかもしれません。追い込んであげれば力を発揮してくれるのなら、心を鬼にして追い込んであげましょう。いつも全力!自分でやれるといいですね。


今日は昨日のトレーニングが利いたのか、多少はピリッとした感じでした。毎日毎日苦しいですが、自分の為、仲間の為全力を尽くしてもらいたいと思います。