東邦高校ハンドボール部監督のへや

東邦高校ハンドボール部の活動状況や日々監督が思うことなどを書き綴ります。

もりころ

2014年11月30日 | 雑感
今週2度目のモリコロパークです。

今日はプライベート、とはいえマラソン大会のことをついつい考えてしまいます。今日は初めてサイクリングに挑戦してみました。1周5.1㎞のアップダウンがあるコース。一方通行で車も通らずサイクリングコースとしてはとても素晴らしいのでは?ロードの練習でスピードを出す自転車がいるのが少々危険ですが、それさえ気を付ければかなりのんびり周回できます。
娘は自分の愛車を自宅から持っていき、私と嫁さんと息子の3人は自転車をレンタル、1周100円なのでかわいいもんです。おにぎり持参でところどころ休憩をしながら結局コースを2周・・・、10キロも走ってしまいましたが気持ちの良いサイクリングとなりました。
日頃から自転車に乗りたがらない息子もご満悦、娘も大喜びでした。また行きたいと思います。


さぁテストも残り3日、選手たちもラストスパートです。そして明後日には県大会の組み合わせも決まり、練習もペースを上げていかなければなりませんね。

学校説明会

2014年11月29日 | 東邦高校で
今日は午前中学校説明会があり、そのお手伝いのために出勤。

ここまでも数回説明会があったのですが、大会だったりと部活の関係でお手伝いできませんでしたので今日が初参加でした。中学生とその保護者さんと一緒に我々教員も体育館で校長先生の話を聞き、そこから施設見学へ。約20名ほどのグループを我々教員一人ひとりが付いて施設を回りました。生憎の天候で校内しかお見せできませんでしたが、しっかりとご案内したつもりです。ちょくちょくハンドボール部のアピールもしておきましたが、一人でもたくさんの中学生が本校を選び、ハンドボール部に入ってきてくれれば嬉しいと思います。参加された中学生とその保護者の皆さん、半日ですがありがとうございました。


そして、一人で留守番している息子と昼食を共にすべく急いで帰宅。息子と二人で吉本新喜劇をテレビで見ながら、茂造に大爆笑!午後からはテストの採点などをしているとあっという間に一日終わってしまいました。

2日続けて・・・

2014年11月26日 | 雑感
昨日、今日と午後から出張でした。

昨日は生活指導部関連の出張で名駅へ、今日はマラソン大会の打ち合わせと下見をかねて後輩と一緒にモリコロパークへ。たま~に出張へ出ると気分転換にもなっていいもんです。もちろん両日ともしっかり仕事してきました。

明日から考査開始です、部員たちは大丈夫かなぁ~。

3連休最終日

2014年11月24日 | 雑感
今日は朝から某遊園地へ。
無事現地に着いたものの想像を絶する混雑ぶりに敢え無く断念、混雑の理由はなんでも妖怪のしわざだとか・・・。


待つのが嫌いな息子は良しとして、ぐずる娘をなだめつつ急遽別のテーマパークへ。始めていきましたが、子供も私もすっかり気に入ってしまいました。とても広くてすべてを見れませんでしたのでまた時期を見ていきたいと思いますが、今日は天気もいいうえに紅葉も大変綺麗で気持ち良い一日となりました。

いやぁ~娘には申し訳ないですが、大変のんびりできた一日となりました。

申し訳ないとは思いつつも・・・

2014年11月23日 | 雑感
寝る間も惜しんで学習に取り組んでいる選手たちには申し訳ありませんが・・・・


支部予選を戦っていた先週までが嘘のように穏やかな週末。昨日は娘の習い事の見学に、今日は子供たちが所属する子供会の綱引き大会の観戦に行ってきました。空いている時間はゆったりとして過ごしましたが、毎週こうだと本当にまいってしまうぐらい時間が緩やかに過ぎていきます。私はいったいハンドボールをやめたら何をして過ごすのでしょうね・・・。


明日は一日しっかり遊びたいと思います。

息抜きに

2014年11月18日 | 練習日誌
今日の放課後練習は、マネージャーも含めて全員でソフトボールを行いました。


2チームに分かれての試合でしたが、ソフトボールをするには人数が足りない+時間短縮の為、打者に対しては全て私が投げるという特別ルール。ルールはもちろんバットの握り方から知らない部員もおり、それはそれは珍プレーの連続でした。一回表からお互い点数を取り合う中、回を追うごとに好プレーも出始め、最初は全くバットに当たらなかった部員もヒットを打ったりマネージャーがライナーを好捕したりとファインプレーも盛りだくさんでした。


私のさじ加減で試合が進み、最後はめでたく引き分けにて試合終了。今日は遊んで随分リラックスできました。明日から1日早目の試験休みに入ることにしました。今度のターゲットは県大会、その前に東邦生として学業にしっかり励まなければなりません。今日も部員たちに話しましたが、それぞれ自覚をもってしっかり毎日生活してもらいたいと思います。

オフ

2014年11月17日 | 雑感
大会を終えて一息・・・というわけにはいかず、オフの今日も仕事は待ってくれません。


今日は朝から授業の合間をぬって大会の残務処理、会計報告書を作成するのに書類の整理などを行っていました。いずれどなたかに代わってもらおうと思いつつもう何年?すっかり生活の一部になってきてしまいました。
このところいっそ何でも屋のスペシャリストを目指してやろうという野望が芽生えてきました。チームの指導はもちろん、裏方の仕事も大会運営準備や審判などなど様々な業務をハイクオリティーにこなしていく、なかなか難しいことかもしれませんが目指すべき価値のあるものかもしれません。


なんて、しんどいのでほどほどにしておきますが・・・・。でもまぁ、忙しいということはそれだけ充実しているということでしょうね。やらされるのではなく、率先して何事にも取り組んでいけるようになりたいと思います。
すぐにテスト週間に突入しますが明日からまた練習を再開です。頑張りたいと思います。

新人名北予選 戦評

2014年11月17日 | 大会
1回戦 シード

2回戦 東邦47(27-1:20-7)8北
緊張の初戦は初対戦の北高校、出だしから足を使ったDFがうまく機能し、前半中盤にマークミスから1失点するものの、前半の失点を1にとどめることができた。攻撃は速攻を中心に27得点とかなりのハイスコアで前半を折り返す。後半控えメンバーを投入しながら、最終的には1年生主体のチームに。間を割られる場面が多く見られたが、失点以上に得点ができ後半も優位に試合を進めることができた。


【得点者】茂木7 松元4 遠藤6 北村2 小笠原5 時田2 倉地3 陸浦4 萬谷8 恵良5 川本1


3回戦 東邦27(17-5:10-9)14春日井西
春日井西との3回戦、前半5分まで取ってとられての五分の戦いながら、東邦が倉地や小笠原の得点で5連取、前半残り8分からの北村のサイドなどでの6連取で17-5と大きくリードをして後半へ。後半はメンバー交代を視野に入れつつスタートするが、突如DFが崩れて追いつかれることはないものの前半と打って変わっての内容。結局ほとんどがレギュラーメンバーでの戦いを余儀なくされたが、前半のリードを保って勝利。



【得点者】茂木4 遠藤1 北村6 小笠原7 倉地7 萬谷2



準決勝 東邦12(5-16:7-15)31名経大市邨
市邨との準決勝、前半出だしから速攻の餌食となり15分間得点を奪えず12連取される。一つ取ってからは落ち着きを取り戻し、攻め出すものの前半僅か5得点。後半もスピード豊かなプレーに翻弄され、セットDFである程度守れた部分もありつつも20点差での大敗。

【得点者】茂木3 遠藤2 小笠原3 倉地1 萬谷1 恵良2



3位決定戦 東邦22(11-8:11-12)20春日井南
春日井南との3位決定戦、個々の能力で見劣りする部分をいかに補えるかが課題でした。特にDF面で1対1に意識し、接触を徹底するように指示。しかし前半いきなり全く接触せずに失点、暗いムードが立ち込める。その後前半10分ごろまでに1-3とリードされる展開ながら、東邦も茂木のポストなどで20分までに6-6と互角の展開に持ち込んだ。そして前半20分過ぎから遠藤の連続得点で僅かながらリードし11-8と3点リードで折り返す。ハーフタイムで再度相手の展開も想定して、後半スタート。その後半立ち上がりも東邦ペースで試合が進むもリードは僅差、しかし後半15分からの4連取で19-11と8点差をつけることに成功、このまま逃げ切りに持ち込もうとするが・・・。残り5分から安易な失点が続き、落ち着かせるためにタイムアウトを請求、それが裏目に出た形でタイムアウト明けから奇襲に出た春日井南に浮足立ち、怒涛の追い上げを見せられる。8点リードが残り2分で3点差、一つ返してさらに2連取されるなど僅か5分で7失点。最後は辛くも逃げ切ったものの、後半に課題を残した。


【得点者】茂木5 遠藤7 小笠原3 倉地4 北村3

新人名北予選最終日

2014年11月16日 | 大会
男女とも中部大学での最終日。
東邦の最終戦は、日頃から何かとお世話になることが多い春日井南さんとの3位決定戦でした。
お互い手の内を知っている間柄、やはり混戦になりました。しかし今日はよく守れて嬉しい勝利、今大会掲げた目標を達成することができました。内容はまた後日戦評にもう少し詳しく書きたいと思います。最後は追い上げられてピヨピヨになった部分もありましたが、とにかく今日はナイスゲームでした。

そしてピヨピヨになったのは私も同じ、試合後勝利の余韻にひたる間もなく決勝の審判をやらせて貰いました。決勝戦にしては少しイージーミスが多いように思いましたが、さすが市邨対愛知商業戦手に汗握る展開となりました。

女子の結果
優勝 市邨
準優勝 愛知商業
3位 東邦
4位春日井南
5位旭丘
6位明和
7位春日井西
8位春日井

2週に渡り連日ご声援頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。また県大会に向けて頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。

明日

2014年11月15日 | 練習日誌
今日は最終戦にむけて大学体育館での最終調整。今週は会議やら出張やらであわただしく1週間が過ぎてしまい、しっかり練習が見れたわけではありません。前日の今日も軽めのメニューながらも、ここにきても新しいことを試したりしてみました。始まったばかりの新人戦名北予選、明日は春日井南さんに必死でチャレンジするのみです。ご声援よろしくお願いします。


明日は中部大学Bコート(サブアリーナ?)にて、1時スローオフです。