プシコの架空世界

ホレホレ触るとはじけるゾ。
理性がなければ狂いません(妄想の形成にも理性の助けがいる)。

ダビデの星だぜ~。

2013年07月31日 20時34分24秒 | インポート

Imgp0545

ダビデの星だぜ~。
十年以上前に所沢のプロぺ通りのイスラエル人露天商から3000円で購入しました。
材質はシルバーです。
ところで、ダビデの星って、どこかで土星のことだとする記述を読んだ気がするのだけど、僕の記憶違いかな?
ユダヤ人の苦難の歴史を思えば、合ってるような気もするけどね。
政治国家としてのイスラエルは好きじゃないけど、ユダヤ人の知恵には学ぶべきところが多いと思います。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだに大学報が届く

2013年07月31日 15時52分18秒 | インポート

Imgp0544

ああ、いまだに母校の大学から大学報が届く・・・。
虚しい・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬が患者の世界を、生気のない灰色のものにしてしまう

2013年07月31日 12時41分45秒 | インポート

 

 神経科医オリバー・サックスの話。<o:p></o:p>

 

吉成真由美著『知の逆転』より。<o:p></o:p>

 

――病気の治療を目的に処方された薬が、個人の得意な能力というものをすっかり薄めてしまうので、患者さんは薬を飲んでいる間、自分のアイデンティティというものが失われてしまったように感じることもあるそうです。神経科医としてこのジレンマにどのように対処しておられますか。ドストエフスキーは、どんなに発作が苦しくとも、自身のてんかんがもたらす一瞬の輝ける幻想というものを、てんかん薬によって取り除きたいと思ったことはないと思われますが。<o:p></o:p>

 

サックス 特に抗精神病薬についてこのことが問題になります。精神病患者が、こっそり薬の服用を止めてしまうということがしばしば起こるんですね。薬は彼らを生気のないゾンビのようにしてしまうからだと。素晴らしく刺激的でドキドキするようなスリルのある世界を取り除いてしまって、何もない灰色の世界にしてしまうのだというのです。<o:p></o:p>

 

 トゥレット症候群の患者たちも同じようなことを訴えます。トゥレット症候群の患者は自己制御できない突然のチック症状、突然の叫びや不用意な動作などを起こすわけですが、同時に彼らは鮮やかな想像力と高い知覚能力を持っているのです。<o:p></o:p>

 

――『妻を帽子と間違えた男』に出てきた、トゥレット症候群の患者、ウィティー・ティキ・レイ(“機知あふれるチック症のレイ”)のようにですね。<o:p></o:p>

 

サックス そうです。彼らはものすごい速さで聴いたり、動いたり、考えたりするのですが、薬を服用するとこれが止まってしまう。<o:p></o:p>

 

 おっしゃるとおり、ウィティー・ティキ・レイの場合、月曜日から金曜日まではビジネスのために薬を飲んでスローダウンするのですが、週末になると薬を止めて、素晴らしいジャズ奏者(ドラム)や卓球選手に早替りします。ある種の二重生活者ということになりますか。<o:p></o:p>

 

 これがてんかんや偏頭痛患者ということになると、ちょっと複雑になってきます。私の患者に若い数学者がいまして、彼には一週間に一度偏頭痛が起きたのです。月曜日と火曜日はたいへん創造的な仕事ができるのですが、水曜日になると少し頭痛が始まる。それからどんどん悪くなっていって、週末には吐き気や頭痛の発作におそわれ、わずかの光さえ耐えがたくなる。でも発作がおさまると、心気一新、一種の蘇生が起こって、また新たな創造力が湧いてくるのです。<o:p></o:p>

 

 ところが偏頭痛薬を服用したら、創造力のほうが枯れてしまった。ですから、明らかにその個人の全体としての損得を計算する必要があります。彼にとっての偏頭痛の役割は何かということを考えなければならない。全ての偏頭痛患者がそうだというわけではありませんが、彼の場合はそうだったのです。<o:p></o:p>

 

 最近読んだ小説で、側頭葉に腫瘍ができたために宗教的なビジョンを持つようになった尼僧の話があります。腫瘍が大きくなるにつれてビジョンもより強くなっていったのですが、腫瘍を取り除かないと彼女は死んでしまうわけです。しかし腫瘍が除かれたら宗教も失ってしまうのか。小説の終わり方は言わないでおきましょう(笑)。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (19)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な日なので願い事を

2013年07月30日 17時19分48秒 | インポート
占星術上特別な日にやっと願い事が思いついた。
この世が少しでもよくなりますように・・・。
それからできたら宝くじが当たりますように・・・。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ大会は政治の道具にするべきではない。

2013年07月30日 16時34分36秒 | インポート

ああ、スポーツ大会は政治問題とは関係がないのよね。
それは特定のスポーツに関する選手のフェアプレーの精神や技術や体力を競っているのであって、過去の民族の罪や歴史認識や補償の問題を判定する場ではないのよね。
スポーツを政治の道具にするのは本当に有害だと思う。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の夢を語る時、他人を貶める必要はない。

2013年07月30日 12時17分38秒 | インポート

自分の夢を語る時、他人を貶める必要はないのだな。
そういう人はどこか恨みが入っている。
たぶん、それが本物ではないからだろう。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ「個人物語」が重要なのか

2013年07月30日 12時02分32秒 | インポート

 

吉成真由美著『知の逆転』という新書の「第三章柔らかな脳――オリバー・サックス」という有名な神経科医の話が面白かったので引用させてもらいます。<o:p></o:p>


なぜ「個人物語」が重要なのか<o:p></o:p>

 

数学者の脳と音楽家の脳は異なる<o:p></o:p>

 

――ご著書の中でしばしば、「個人物語」(ナレイティブnarrative)というものが、それぞれの個のアイデンティティ確立のためにいかに重要かということをおっしゃっていますね。生物学的あるいは生理学的に見て、われわれにはほとんど違いはないのだけれども、各個人の物語は異なっていると。この個人物語を追っていく手法(ナレイティブ・アプローチnarrative approach)というものがなぜ重要だとお考えですか。脳障害を負った患者さんたちの治療にはたして有効なのでしょうか。<o:p></o:p>

 

サックス 純粋医学というものは、生理学的に何が起こっているかを調べ、それに対する生理学的な治療、投薬、手術といったことを対象にしているわけです。おっしゃるとおり、私たちは、ほぼ同じ心臓や腎臓、手足、そしてある程度まで、あくまである程度までですが、似たような脳を持っています。<o:p></o:p>

 

 しかし脳や免疫システムは、ある程度以上のレベルになると、みなそれぞれ異なっているのです。病気に向き合う際にも、落ち着いて対処する人もあれば、すっかり怖気づいてしまう人もあるし、全く無関心な人もあるといったふうに、人によって経験のしかたが異なります。<o:p></o:p>

 

 ですから生理学的に何が起こっているかを知ると同時に、それぞれの個人を知るということは重要なことだと思います。私自身はちょうど生物学と個人物語、生理学と一人の人間との間をつなげる役割を負っているというふうに言えるかもしれません。はじめて偏頭痛の患者を診たとき、このことを強く意識しました。偏頭痛というのは生理学的な現象ですが、人によって全くその内容が異なるからです。<o:p></o:p>

 

 言語のような高次の脳機能ないし認知機能ということになると、個人差や文化の違いが大きく影響してくるわけです。たとえば失語症の場合、日本人とヨーロッパ人では言語が異なるので、その発言のしかたも違ってくるでしょう。<o:p></o:p>

 

 細胞組織のレベルでは私たちはほとんど違いがありませんが、脳は、たとえ一卵性双生児であっても、生まれたときから既に違っているのです。胎児の段階で既に神経細胞が移動したり死んだりしているのですが、それが胎児によって少し異なっているからです。<o:p></o:p>

 

 さらに、生まれてから脳は、経験によって大きく左右されます。ですから数学者の脳は、音楽家の脳と異なりますし、視覚芸術家や言語芸術家の脳とも異なります。音楽家の脳とそうでない人の脳を比べると、違いは明白ですし、音楽の訓練によっても、一年で脳は大きく変化します。<o:p></o:p>

 

 私の患者で脳腫瘍が見つかって摘出手術をすることになった女性は、たまたま音楽家であったため、手術によって音楽活動に支障が出ないよう、特別に注意深く脳の細部にいたるまで丹念な検査が行われました。音楽家でなければ、そこまでする必要はなかったでしょう。<o:p></o:p>

 

――ということは脳障害の治療にとって「個人物語」はとても重要だということですね。<o:p></o:p>

 

サックス 病気自体に加えて、患者個人についてもよく知って、個別に対応することはとても大事なことです。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒万倍日

2013年07月30日 10時55分22秒 | インポート

サマージャンボ宝くじ、連番で10枚、買ってきました。
ところで、宝くじ売り場には「一粒万倍日」という表札が掲げられていたのだけど、何やら縁起がよさそう。
誰が決めたか分かりませんが、「一粒が万倍になる日」とあっちゃあ、期待せずにはおれません。
当たったら何に使おうかな・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体が特別なアスペクトを形成しているので

2013年07月30日 08時12分52秒 | インポート

 

 2013年7月30日(火)現在、ホロスコープ上の天体がグランドセクスタイル(六芒星)という特別なアスペクト(ソロモンの印章ともダビデの星とも呼ばれる)を形成しているので、洗濯物を干したら宝くじを買いに行こうと思います。<o:p></o:p>

 

 どうしてそうなるかは聞かないでください。<o:p></o:p>

 

 これくらいしかすることが思い浮かばんのです。<o:p></o:p>

 

 凡人だという認識は十分ありますのでご心配なさらないでください。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光を食って生きる動物

2013年07月29日 09時56分04秒 | インポート

 

 今度生まれ変わったら、他の生物を食べないで生きられる、動物になりたいなあ。<o:p></o:p>

 

 光や水や空気を浴びるだけで、生命を維持できたりするような。<o:p></o:p>

 

 波長の違いを味覚で感じ取れたら、問題ないと思う。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりって愛着のことなんじゃないの?

2013年07月28日 14時44分53秒 | インポート

 

 発達障害の人には独特のこだわりがあることが知られているが、これって愛着のことなんじゃないの?<o:p></o:p>

 

 慣れ親しんだ物事に愛着を覚えるのは自然なことで、別に障害としなくてもいいのではないかなと思って・・・。<o:p></o:p>

 

 僕にも昔からあるこだわりがあるけど、それによって社会生活を営めなくなるなんてことはないし、人間からこだわりを奪ってしまったら、面白いところがなくなってしまうような気がするのだけど・・・。<o:p></o:p>

 

 たぶん、あるこだわりを問題視するのは、種の存続に寄与しないからなのだろうな。<o:p></o:p>

 

 種の存続に寄与するこだわりなら認められているものね。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢って本当に自分の脳が作り出しているの?

2013年07月28日 08時07分25秒 | インポート

 

 夢って本当に自分の脳が作り出しているの?<o:p></o:p>

 

 だって、あんな様々の見たことのない建物や空間や出来事を自分の脳が作り出しているなんて、信じられないから。<o:p></o:p>

 

 だから、僕は「実は、眠っている間、別の世界に移動させられているのではないか?」と疑っているのだ。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単一精神病仮説

2013年07月27日 11時13分29秒 | インポート

 

 『みんなねっと』という雑誌に連載中の「統合失調症はどこまでわかったか」によると、発達障害と統合失調症には関連性が認められるそうです。<o:p></o:p>

 

 発達障害の概念が提唱された時には、発達障害は統合失調症の一部、あるいは関連のある疾患と考えられていましたが、その後にやはり別の疾患とするようになったそうです。<o:p></o:p>

 

 しかし、ここ数年間の研究の進歩により、再び発達障害と統合失調症には関連性があることが示されるようになったそうです。<o:p></o:p>

 

 発達障害の一種であるアスペルガー障害と、幻聴や陰性症状を引き起こす統合失調症の脳体積減少部位(左上側頭回や右前頭前野)は、オーバーラップが見られるそうです。<o:p></o:p>

 

 また、統合失調症と、躁うつ病と、再発性のうつ病にも、遺伝子(CACNAIC遺伝子)に重なり合いがあるそうです。<o:p></o:p>

 

 さらに、これらの精神疾患には、強迫性障害や、パニック障害、全般性不安障害と同じ症状がみられることがよくあるそうです。<o:p></o:p>

 

 「単一精神病仮説」とは、精神疾患にはそれほど多くの種類はなく、重なり合う病気に関しては一つの病気の異なる側面をみているだけかもしれないという考え方だそうですが、説得力のある仮説だと思います。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタの貯金箱に3万2千円貯まりました。

2013年07月26日 11時20分47秒 | インポート

Imgp0543

他人の貯金額知ったところで何も面白くはないでしょうが、僕のブタの貯金箱に3万2千円貯まりました。
「継続は力なり」というので、これからも蓄え続けます。
ただし、僕にはこのお金で何かしたいという夢がありません。
これは自分でも問題だと思います。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点鼻薬と僕

2013年07月25日 11時43分49秒 | インポート

点鼻薬と僕は長い付き合いである。
二十歳の頃からだから、もうかれこれ28年になる。
この間、点鼻薬の使い過ぎで、鼻の粘膜がぶよぶよになり、粘膜の切除手術をしなければならなくなったこともあった。
とにかく、鼻で息ができなくなるというのは、とても不快だ。
生前、父は僕の精神科の主治医に精神病と点鼻薬には因果関係があるのではないかと質問したことがあったが、鼻が詰まるというのは大変なストレスなので、僕も何らかの関係があるのではないかと疑っている。
ところで、僕はきのうから点鼻薬の使用を止めてみた。
母の知り合いが、点鼻薬を使うのを止めたら、かえって調子がよくなったという話を聞いたからである。
きのうは鼻が詰まったり、鼻汁が出たりを繰り返したが、我慢した。
これで本当に治るのなら喜ばしい限りである。
抗精神病薬(リスパダール)の副作用に鼻づまりがあるが、製薬会社がもっとよい薬を開発してくれればいいのだが・・・。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする